HOME > ふるさと寄付でがんばる萩を応援してください
文字の大きさを拡大する文字の大きさを標準にする文字の大きさを小さくする

ふるさと寄付でがんばる萩を応援してください

掲載日: 2012年04月01日 / 担当: 企画課

▼はじめに

 萩市は、毛利藩政期に形成された城下町のたたずまいが今なお継承されており、日本で唯一「江戸時代の地図がそのまま使えるまち」、また、「明治維新胎動の地」として知られる、歴史と美しい自然に恵まれたまちです。
 萩市では、こういった特徴をいかして、まち全体を博物館ととらえ「萩まちじゅう博物館構想」を基軸としたまちづくりに取り組んでいます。また、市町村合併により広大な中山間地域を抱えていることから、農林水産業の振興にも重点的に取り組んでいます。
 さて、地方税法の改正により寄付金控除の拡充が図られる「ふるさと納税」制度が創設されました。
 この制度は、「ふるさと」を応援したい、として自治体へ寄付された場合、今お住まいの自治体の住民税の控除が受けられるもので、あなたの「ふるさと」に貢献したいと想う気持ちをかたちにすることができる制度です。
 つきましては、この「ふるさと納税」制度をご活用いただき、がんばる萩を応援くださいますようお願い申し上げます。
 皆様の萩市への想いを心からお待ちしています。

萩市長 野村 興兒

▼ふるさと寄付(納税)とは

「ふるさと寄付(納税)」とは、生まれ故郷や応援したいと想う自治体へ寄付された場合、今お住まいになっている自治体の住民税などから控除される制度のことで、「ふるさとを大切にしたい」「ふるさとの発展のために貢献したい」という気持ちをかたちにしようとするものです。

ご寄付いただいた場合、税金の控除を受けることができます!

ポイント
自治体へ寄付していただいた金額のうち、2,000円を超える額について、所得税、住民税合わせて控除されます。ただし、個人住民税所得割額の概ね1割が限度となります。

◆ご注意

  • 控除を受けるには確定申告が必要になります
  • 寄付いただいた翌年の住民税に反映されます

▼萩市からのお礼の品をお送りします

萩市外在住の方へは、感謝の気持ちとしてふるさとの特産品を次の中から1つお贈りいたします。
(1万円以上の寄付に限らせていただきます)

※平成23年の税制改正により、寄附金税額控除の適用下限額が5千円から2千円に引き下げられたことから、平成24年4月から、お礼の品を変更(5千円相当から3千円相当に引き下げ)いたしましたので、ご了承ください。

  • 萩米香セット(米粉のパウンドケーキ、クッキーの詰め合わせ))
  • 萩焼(湯呑、菓子器、花器から希望の1品)
  • 萩の海幸・五珍セット(地物一夜干し各種)
  • 萩ブランド米4kg(維新伝心米など)
  • 郷里の贈り物(むつみ豚、健康茶、さしみコンニャクなど)
  • 須佐の赤米セット(赤米、赤米(餅米)、黒米、赤米醤油など)
  • 福栄ふるさとパック(味噌、乾し椎茸、ゼリーなど)
  • 川上の柚子セット(リキュール、味噌、マーマレードなど)
  • あさひ郷里パック(じねんじょ、きな粉、辛子漬け、とうふなど)

▼寄付金はどのように活用されるの?

皆様からいただいた寄付金は、「あなたのふるさと萩応援基金」に積み立て、皆様に指定いただいた事業に活用いたします。

  1. 萩まちじゅう博物館推進事業(文化財の保護、歴史的町並みの整備、景観の保全など)
  2. 公園・緑化整備事業(樹木・ベンチの整備など)
  3. 図書館・児童館図書整備事業(図書・備品の整備など)
  4. 各地域の図書館・公民館・小中学校の図書整備事業(施設を特定することもできます)
  5. ふるさと萩応援のため(この場合は市が使途を決定します。なお、地域を特定することもできます)
    ※地域とは、萩、川上、田万川、むつみ、須佐、旭、福栄のことです。

また、萩市では、市政発展のため皆様から多額の私財や物品の寄付をいただいた場合、その温かい行為を顕彰するとともに、寄付者の善意の行為を末永く、後世に伝えていく、「元気なふるさと創出寄付顕彰制度」を設けています。

▼寄付の手続きは?

◆寄付申込書

まず、寄付申込書により寄付のお申し込みをお願いします。
寄付申込書は、郵便・ファックス・電子メールのいずれかの方法により、萩市役所企画課までお送りください。
寄付金の額は一口1万円とし、何口でも受け付けます。

◆寄付金の払込方法

「郵便振替」、「Yahoo!公金支払い」、「現金書留払」、「市指定銀行口座への振込」、「納付書払(金融機関からの振込又は萩市役所等での窓口払)」のいずれかの方法でお送りください。
※払込方法は、寄付申込書提出の際に選択していただきます。

  • 郵便振替を選択された場合
    後日、ゆうちょ銀行の振替用紙を郵送いたしますので、全国のゆうちょ銀行及び郵便局からお振り込みください(振込手数料は萩市が負担します)
  • Yahoo!公金支払いからクレジットカードによる振込を選択された場合
    後日、お支払番号等を郵送又は電子メールにてお知らせします(振込手数料は萩市が負担します)
  • 現金書留払いを選択された場合
    寄付申込書受領後、こちらから確認の連絡をいたしますので、その後、萩市役所企画課あてに郵送ください(郵送料がかかります)。
  • 市指定銀行口座への振込みを選択された場合
    後日、振込口座を郵送又は電子メールにてお知らせします(振込手数料がかかります)
  • 納付書払いを選択された場合
    後日、納付書を郵送します。最寄りの金融機関又は萩市役所、各総合事務所、各支所及び出張所窓口で受け付けます。
    なお、次の金融機関以外から振り込まれる場合は、振込手数料がかかります。
    1. 山口銀行 本店及び各支店
    2. 萩山口信用金庫 本店及び各支店
    3. 西京銀行 本店及び各支店
    4. もみじ銀行 本店及び各支店
    5. あぶらんど萩農業協同組合 各支所
    6. 山口県漁業協同組合 市内及び阿武町内各支店
    7. 中国労働金庫 本店及び各支店
    8. 信用組合広島商銀 本店及び各支店
    9. 西中国信用金庫 本店及び各支店

「振り込め詐欺」にご注意ください!

ふるさと寄付をかたった不当な請求が予想されます。詐欺などには十分ご注意ください。萩市では寄付をお申込みいただいた方以外に対して、口座を指定して振込みを求めたり、ATMの操作を求めたりすることはありません。

◆寄付金の受領を証明する書類

確定申告の手続き書類として、寄付金の受領を証明する書類等を郵送いたします(お振込み確認後1ヵ月程度)。

寄付件数及び金額

皆様のふるさと萩を想うお気持ちに感謝いたします。萩の魅力あるまちづくりのため、大切に活用させていただきます。

▼問い合わせ

〒758-8555 山口県萩市大字江向510 番地
萩市総合政策部企画課
電話:0838-25-3102  FAX:0838-26-3803
E-mail:kikaku@city.hagi.lg.jp

指月山 長門峡 西堂寺六角堂 ひまわりロード ホルンフェルス 萩往還 雲海


萩市役所
〒758-8555 山口県萩市大字江向510番地
電話:0838-25-3131(代表)|ダイヤルイン電話番号一覧/メールアドレス一覧
開庁時間:午前8時30分〜午後5時15分(土、日、祝日及び年末年始を除く)
※出生、死亡などの戸籍の届出は、土、日、祝日などの閉庁時でも宿直で受付しています。
 窓口業務の時間延長について