巨人の事件簿

長嶋監督が球団史上初の最下位 奮闘するミスターにファンも応援、観客25万人増

出るたびに打たれるので新浦への交代を告げる長嶋監督に「オイ、また新浦かよ。いい加減にしろ!」ブーイングの嵐がとんだ。新浦自身も耐え切れず「もう投げられません」と試合後の浴室で泣きながら監督に訴えたが、「いくら打たれたっていい。ファンのヤジがつらいなら俺がコーチスボックスに入って受けてやる」と実際に三塁コーチに立って新浦の一本立ちにかけた。

新浦は翌年11勝をあげてから4年連続2ケタ勝利。とくに78年には15勝7敗15セーブをあげチームの大黒柱に成長した。

この話はV9の後遺症を表すものだろう。前監督の川上哲治は連覇を続けるために将来を見据えた未知数の若手を起用するのではなく、毎年各チームの主力選手を獲得して安定した戦力を保とうとした。

その結果連覇はできたが、V9戦士たちが衰えてくるとそれに代わる若手がいないという状況になり、新監督は若返りによるチーム作りに一から取り組まねばならなかったわけだ。また、長嶋は「野球は本来、上から管理されてやるものではなく、選手が自由にのびのびとやるもの」との考えから“クリーンベースボール”なるキャッチフレーズを掲げた。

徹底した管理野球の川上監督時代はバント失敗などのミスには罰金が課せられたが、長嶋はこれを廃止、従来の減点主義からいいプレーを評価して年俸に反映する加点主義に代えた。

選手にとってはうれしいシステム変更だが、V9戦士たちには急激な変更と長嶋監督独特の采配に戸惑いもあった。

9月には球団史上ワースト(2017年に更新)の11連敗を喫するなど負けの連続にもかかわらず、観客動員は前年から約25万人増の、当時の新記録となる283万3500人を記録。5万人の満員が32回もあり、これも前年より11回も多かった。

V9戦士たちが衰え、ボロボロになったチームを立て直そうと必死に奮闘するミスターの姿に「頑張れ!」と応援するファンが多かったからだろう。

ちなみに当時の弱体投手陣は最下位と再会をかけ「さいかい」を作り、毎年集まっていまなお交流を続けている。 (スポーツジャーナリスト・柏英樹)

zakスペシャル

ランキング

  1. WHOが採択を目指す「パンデミック条約」などへの反対デモ、1万2000人超 主催者発表 決起集会には田母神俊雄氏の姿も

  2. 【ニュースの核心】都知事選〝究極の選択〟第3の大物候補は 現時点で小池氏か蓮舫氏か…つきまとう「疑惑」「醜聞」で〝締まりのない戦い〟に

  3. 【BOOK】田原総一朗さん「中露はもう伸びない…これから衰退していくと思う」 90歳の著者が〝遺言代わり〟畢生の書『全身ジャーナリスト』

  4. ドラマ「セクシー田中さん」制作側の〝噓〟で原作者の不信増大、信頼関係が崩壊 芦原妃名子さん急死、日テレが調査結果公表

  5. フルネームである「斉藤蓮舫」で活動を 小池百合子氏「学歴疑惑」を指摘、ブーメランの女王・蓮舫氏の「二重国籍」問題を振り返る

  6. 【サンキュータツオ 体育見学講座】西武・松井稼頭央監督が…プロ野球の監督が「休養」の摩訶不思議 事実上の「更迭」「解任」解釈多様な言葉

  7. 〝超攻撃的〟蓮舫氏の出馬会見vs〝売られたケンカ〟どう出る小池百合子氏 7・7都知事選、前代未聞「殲滅戦」に展開か

  8. 【JAPANESE ROCK ANATOMY解剖学】ミッキー「加藤和彦さんは日本のロック史で最重要なひとり」 難波「様々な形で日本の音楽を変えていった」

  9. 【真田広之が魅せる 時代劇の世界】〝ちっともカッコよくない真田広之〟つましく暮らす当時の人々の姿そのもの…「たそがれ清兵衛」(2002年)

  10. 【お金は知っている】日中韓「FTA」正気の沙汰か 中国製EV、太陽光パネルなど洪水輸出〝関税原則ゼロ〟西側分断狙う習政権の思うつぼ