神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

相模原市 「パートナー制度」4月導入 性的少数者への理解促進

社会

公開:2020年3月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
パートナーシップ宣誓書受領証(A4)のイメージ=市ホームページより
パートナーシップ宣誓書受領証(A4)のイメージ=市ホームページより

 相模原市は4月1日から、LGBTなど性的少数者のカップルを公的に認める「相模原市パートナーシップ宣誓制度」を開始する。当事者の自分らしい生き方を後押しするとともに、性の多様性についての社会的な理解促進などを目指す。

 この制度は、一方または双方が性的少数者で、定められた要件を満たしている二人に、互いが人生のパートナーであるという宣誓書を提出してもらい、それに対して市が受領証と受領証カードを交付することで公的に認めるというもの。婚姻のような法的な効力はないが、単身者向け住宅以外の入居の場合、これまで「夫婦(婚約者、内縁関係を含む)、又は親子を主体とした家族であること」が条件とされていた市営住宅の入居者資格が認められるほか、民間企業によっては保険の受け取りや携帯電話の家族向け割引サービスなどが可能になる場合もある。市人権・男女共同参画課では、「今後、事業者にも、広く周知していきたい」と話している。

 相模原市は、2018年9月の市議会定例会議で同性パートナーシップの公的承認導入を求める陳情が全会一致で採択されたことを機に、制度の創設に舵を切った。昨年9月に、導入に向け制度の骨子案についてホームページで市民の意見を募集。当事者や支援団体からも意見を聴いたうえで、検討を重ねてきた。

 施策として他の制度との整合性を図るため、条例に次ぐ位置づけとなる「規則」として運用を定め、今年2月に公布した。「性の多様性を理解し、受け入れる社会にしていくことが必要。制度を導入することで性的少数者の周囲にいる方々の理解につながれば、当事者の自分らしい生き方の後押しができる。互いの人権を尊重する共生社会の実現を推進していきたい」と同課は話す。

 他の自治体へ転居する場合は受領証を市に返還する。都市間での相互利用について同課では、「制度内容の違いなど課題はあるが、手続きを簡略化するなど近隣自治体との連携は検討していく」と話している。

 同様の制度は2015年に東京都渋谷区で条例として制定され全国に拡大。1月31日現在、34自治体が制度として導入している。県内では19年4月に小田原市と横須賀市が、12月に横浜市と鎌倉市が制度化しており、川崎市と逗子市も導入に向けた検討を進めている。

 今回の制度導入について、市内でLGBTなどの当事者への支援や市民への理解促進活動を行っている「からふるテラス」の渡辺真維会長は、「当事者の存在や日頃の生活が可視化されることで、見えない存在ではなく”身近な生活者”として捉える機会となるのでは。それがひいては『婚姻ではできて宣誓制度ではできない』といったLGBTsが抱える問題を社会的な課題として、市民の皆さんに意識してもらうきっかけになれば」とコメントを寄せた。

 同課では、3月18日に宣誓の予約受け付けを開始。宣誓、および受領証などの交付は4月1日(水)から始める。受付方法など詳細は同課【電話】042・769・8205へ。

さがみはら緑区版のトップニュース最新6

若年がん患者に助成金

相模原市

若年がん患者に助成金

在宅療養 経済的負担減へ

6月6日

円安で製造・小売悪化

相模原市景況

円安で製造・小売悪化

深刻な人手不足続く

6月6日

詐欺抑止の店を認定へ

相模原北警察署

詐欺抑止の店を認定へ

被害減へ独自の取り組み

5月30日

文科大臣表彰を受賞

てぶくろの会

文科大臣表彰を受賞

「読み聞かせ」続け27年

5月30日

10周年で公衆トイレ改修

相模原橋本RC

10周年で公衆トイレ改修

歴史になぞらえ記念事業

5月23日

福祉から地域活性化を

橋本地区

福祉から地域活性化を

6月2日、交流イベント開催

5月23日

あっとほーむデスク

  • 8月19日0:00更新 文化

  • 1月11日0:00更新

  • 9月21日0:00更新

さがみはら緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

名作映画の鑑賞会

名作映画の鑑賞会

6月19日 橋本のソレイユさがみで

6月19日~6月19日

さがみはら緑区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook