党大会開催の立民、活路なき低位安定 党勢浮揚の妙案見いだせず

立憲民主党の定期党大会で、あいさつする泉代表=19日午後、東京都内のホテル
立憲民主党の定期党大会で、あいさつする泉代表=19日午後、東京都内のホテル

立憲民主党は19日、東京都内で党大会を開き、令和5年度の活動計画を決めた。昨夏の参院選で令和3年の衆院選に続いて国政選2連敗を喫し、がけっぷちに追い詰められた立民だが、昨秋の臨時国会以降は日本維新の会との協調で成果を挙げるなど、一定の安定は取り戻しつつある。もっとも、党支持率は低空飛行が続き、浮上に向けた道筋は見いだせていない。

「(自民党政権で)失われた10年は、国民の豊かさと幸せ、平和と未来が失われた10年だ。われわれが取り戻す」。泉健太代表は大会のあいさつをそう締めくくり、春の統一地方選と衆院補選へ結束を訴えた。終了後の記者会見では、次期衆院選に関し「政権交代を目指すのは当然だ。後はどこまで努力できるか、その構図をつくれるかだ」と強調した。

言葉は勇ましいが、掲げた目標は「150の小選挙区で戦える状況をつくり出す」と控えめで、党幹部は「現実的に政権交代を狙えるのは次の次だ」と話す。

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が1月に実施した世論調査で、立民の支持率は8・1%だった。自民党の31・4%からは大きく水をあけられ、維新の6・0%と競い合っているのが現状だ。

野党の盟主として結束を呼び掛ける立場だが、状況は厳しい。ある幹部は「うちと維新と国民民主党が組めば、与党には相当な脅威になる」と期待するが、国民民主は与党との協調路線をひた走る。維新も、立民と自民をてんびんにかける対応が目立ち、「引く手あまたな感じを出したいだけだろう」(立民関係者)と冷ややかな見方もある。

維新との協調を巡って党内に不満も渦巻く。9日には党内のリベラル系グループ「サンクチュアリ」と「国のかたち研究会」が合同会議を開いた。「リベラル派はまとまっている」(関係者)と誇示する狙いだったが、ハレーションを恐れて非公開会合にとどめるなど、執行部と距離を置く勢力にも勢いはない。

党勢浮揚の妙案は見いだせないまま党大会は幕を閉じ、最後に参加者全員で「For the future(もっと良い未来へ)!」と気勢をあげた。(大橋拓史)

会員限定記事会員サービス詳細