赤堀全子(読み)あかほり まさこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「赤堀全子」の解説

赤堀全子 あかほり-まさこ

1907-1988 昭和時代の料理研究家。
明治40年11月8日生まれ。赤堀有宏の母。父の3代赤堀峯吉の跡をつぎ,戦後赤堀割烹(かっぽう)教場再開。昭和31年赤堀割烹学校(現赤堀栄養専門学校)とし,その校長となる。テレビの料理番組に出演し,「家庭料理十二ケ月」などの著作がある。昭和63年3月4日死去。80歳。東京出身。東京府立第五高女卒,佐伯栄養学校卒。本名は房江。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android