秋田地方気象台です

ホーム
予報と気象状況
地震・津波と火山
気象観測資料
各種ご案内
 リンク 
ホーム > 各種ご案内 > Q&A

Q&A

.台風と熱帯低気圧と温帯低気圧は何が違うのですか?
. 台風と熱帯低気圧(天気図上では T TD と表現)は同じ仲間で規模が違うだけですが、温帯低気圧はこれらとは構造が違います。 熱帯低気圧とは、亜熱帯や熱帯で海から大量の水蒸気が上昇することにより空気が渦を巻いて出来る低気圧のことです。 この熱帯低気圧が発達して風速が 17.2m/s を超えると台風と呼び名が変わります。 また、冷たい空気と暖かい空気がぶつかる場所を前線といいますが、熱帯低気圧や台風は暖かい空気だけで出来ているので前線が出来ません。

一方、温帯低気圧(天気図上では  と表現)は、北側の冷たい空気と南側の暖かい空気が混ざりあおうとして空気が渦を巻くことにより出来ます。 冷たい空気と暖かい空気がぶつかりあいますので、温帯低気圧には寒冷前線(冷たい空気が暖かい空気に追いついている場所)と温暖前線(暖かい空気が冷たい空気に追いついている場所)が出来ます。 また、温帯低気圧が発達して風速が 17.2m/s を超えても台風とは呼びません。

台風と温低の天気図
台風Tと温帯低気圧Lの違い