阿部 進(あべすすむ・通称カバゴン)

1930年(昭和5年)東京生まれ

横浜市立平沼小、県立神奈川工業高校(機械科)
横浜国大
(学芸学部特別教員養成課程修了)
とすべて横浜で学び育ち、現在も横浜在住
(金沢区)

川崎市内の小学校教諭を13年間務める。社会科の教科書編集員、
各種民間教育運動の事務局、特殊教育『手をつなぐ親の会』の結成
などにて活躍。

1965年春に退職。

その後、活「部進事務所,椛n造教育センターを設立し、
教育全般の活動を展開する。

1、活動面

@ 教育講演会活動:年約60回。テーマは『子育ての忘れもの』『親の役割』『気質別教育法』など。
A 出前保育・出前授業:全国の幼稚園・保育園・小学校で年約3050回展開
B 健康について:この10年は「お塩(天然塩)は命を救う!」をテーマに水・塩・油を中心とした食生活の改善を叫び続け、特に子どもの食生活を指導・提唱している。また、『有気っ子倶楽部』を設立し、精力的に活動している。
C ラジオ・テレビ:[電話相談室(ラジオ),私は陪審員(NHK),ちびっこのど自慢(フジテレビ),お昼のワイドショー
(テレビ朝日),家族そろって歌合戦(TBS)]で活躍。現在は各ワイドショーなどに出演。
D その他:東京都狛江町(現・狛江市)教育委員。各種マンガ賞(講談社・小学館・集英社)審査員。
三重県『鳥羽水族館』顧問。大阪花博『いのちの塔』館長。

2、著作面

教育:『現代子ども気質』『現代っ子採点法』(現代っ子の通称はこの本から生まれた)
3歳までに決まる』『気質別教育法』『野生教育のすすめ』など
健康:『糖尿病からの生還』『癌からの生還』『やせて元気になる食事』(三木一郎 元大阪大学教授の三木式療法・三木式食事法を説いた)不定期通信『健康ニュース』の発刊。

2002年4月刊行!

   復刻版『現代っ子採点法』/『現代子ども気質』

合本1(A5版 約450)

  ◎お問い合わせは…発行元:潟<fィコス 03-5315-2545 FAX03-5315-2645


3、業務面

@ 野生学園:実績25年。春夏秋冬、大自然を背景にした合宿教育(オープンスクールシステム、幼児〜中学生対象)を実践。所在地…山梨県南都留郡忍野村
A 麻布科学実験教室:実績24年。小学生・中学生を対象の科学実験を中心とした教室。所在地…東京都港区
B 野生学園附属子どもの森実践教室:実績23年。毎週日曜日にひらかれるオープンスクールシステムの生活学校。所在地…山梨県南都留郡忍野村
C 通信教育:かつて『一日10分教育法』で全国ブームを起こす。現在は『一日10分育児法・保育法』
(実績
24年、0歳から6歳までの親子を対象)を継続中。
D 劇団はかせ:実績22年。「子どもたちに明るい未来を」をテーマに本格的なぬいぐるみミュージカルを上演中。
E 風の画家・中島潔展:全国各地巡回中。中国・北京故宮博物館,パリ・三越エトワール美術館においても開催。