Airbnbに多くの性的被害の訴え…和解金、秘密保持契約で事態を収拾

60c9795220bd1300181c673e

Ute Grabowsky/Photothek via Getty Images

  • エアビーアンドビーの元社員がブルームバーグに語ったところによると、同社は毎年何千件もの性的暴行のクレームに直面しているという。
  • ブルームバーグの調査によると、エアビーアンドビーはこれらのケースの多くを世間の目から遠ざけていることが明らかになった。
  • 和解金、仲裁条項、秘密保持契約が、エアビーアンドビーが安全性の問題に関する調査を避けるのに役立っているとブルームバーグは報じている。

エアビーアンドビー(Airbnb、以下エアビー)の元社員によると同社は毎年、何千件もの性的暴行疑惑に対処しているが、その大半は表沙汰になっていないと、2021年6月15日にブルームバーグ(Bloomberg)が報じた。

今回の調査では、エアビーが、さまざまな安全上の問題に関する訴訟や否定的な報道を避けるために、金銭による和解と強制的な仲裁条項や秘密保持契約などの法的手段を組み合わせて利用してきたことなどが判明した。

ブルームバーグによると、規制当局、調査員、そして一般の人々は、エアビーが関与する安全上の事故のほとんどを把握しておらず、誰が法的責任を負うべきかを裁判所が判断する機会もなかったという。

エアビーは、ネガティブな体験をしたゲストやホストのために、年間約5000万ドル(約55億1000万円)を費やし、事態の収拾に努めている。ブルームバーグが報じたところによると、ある女性はレイプされたと訴えた後、700万ドル(約7億7000万円)の和解金を受け取ったとブルームバーグは報じている。

同社はブルームバーグに対し、安全上の問題を伴う宿泊施設は全体の0.1%に満たず、支払いの大半は物的損害の申し立てに対応するものであり、100万ドル以上の支払いは 「非常に例外的である」と述べている。しかし、2020年には1億9300万泊の宿泊が予約されていたことから、同社の計算を基にすれば、19万3000件の宿泊で安全上の問題があった可能性がある。

エアビーは、2011年、宿泊客がホストの家をめちゃくちゃに壊したことが初めての大きなスキャンダルとなり、2019年にカリフォルニア州オリンダで発生した銃乱射事件では、パーティーハウスを取り締まり、宿泊客とホストの安全を守る取り組みを強化せざるを得なくなるなど、これまで多くの注目を集める事件に対処してきた。

ブルームバーグの報道によると、エアビーは、性的暴行や殺人に関する多数の申し立てを含む、宿泊客、ホスト、宿泊施設に関わる重大な事件の調査を避けてきたという。

エアビーは、和解するたびに秘密保持契約を結んでおり、ユーザーは、自分の体験について話したり、追加の金銭を要求したり、同社を訴えたりすることができなかったとブルームバーグは報じている。また、女性に対するセクハラや性的暴行をなくそうという#MeToo運動が、「秘密保持契約は、性的暴行の被害者を黙らせることが多い」と強調していたため、同社は2017年にこの慣行を中止したと付け加えている。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み