CoinPostで今最も読まれています

安全なスマートコントラクト開発の手引きとなる「ソフトウェア開発ライフサイクル」とは|Hi-Con 2018注目内容取材

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Hi-Con 2018|テストツール「Mythril」とソフトウェア開発ライフサイクル
コインポストは11月10日に開催された国内最大の大規模イーサリアム技術者会議「Hi-Con」を取材。そこで行われた注目登壇内容を登壇を数回に分けてお届けする。今回はConsenSys Diligenceの共同創始者Tom Lindeman氏が「Mythril & Security development lifecycle (SDLC)」をテーマにしたスピーチの内容です。

テストツール「Mythril」とセキュリティ開発ライフサイクル

▼登壇者情報

Tom Lindeman

Business Strategist、ConsenSys Diligence

Tom Lindeman氏はConsenSys Diligenceの共同創始者であり、Enterprise Ethereum Alliance Security Working Groupの共同会長でもある。近年は、セキュリティ、開発ツール、分散型プロダクトなどに主眼を置いたイーサリアム・ブロックチェーンを大きく前進させるべく、活動を行なっている。

マイクロソフト社などでサイバーセキュリティに関する仕事についた経験を、ブロックチェーン業界に活用している。

大学卒業後に、長野県に住んでいたことがあり、日本語を少しだけ話せる。

Consensys Diligenceとは

イーサリアムのスマートコントラクト監査を行なっているコンセンシス内部のチーム。

Mythril(ミスリル)とPanvala(パンバラ)というツールを開発・活用して、イーサリアム・ブロックチェーンに基づくエコシステムを安全、かつ、健康的な環境であり続けられるような取り組みを展開している。

Mythrilは、スマートコントラクトやDappsのコードが安全に組まれているか、想定通りの動きをするかをテストするためのツール。

Panvalaは、Mythrilやバグバウンティなどのコード監査が終わったスマートコントラクトとDappに対して、このシステムは安全です、と認証するためのアプリケーション。

(彼の言葉を借りれば)いわばレストランにミシュランの星をつけるような役割を担っているツールだ。

なぜコードの監査が重要なのか

コードに脆弱性が含まれたままだったり、動作が不安定なコードのままメインネットにリリースすると、そのDappがダウンするのは当然ながら、ネットワーク全体に悪影響が及んでしまう。

とはいえ、ウォーターフォール型の開発のように、一から十まできっちり設計して、その通りに進めるのも、変化の激しい現在の状況を考えると割りに合わない。

そのため、アジャイル的な作って、リリースして、改善点が見つかるたびに改善して、という開発手法に注目が集まった。

ただし、イーサリアム・ブロックチェーンについては、一度メインネットにデプロイしてしまうと、そう簡単に改善することができなくなるだけでなく、ネットワーク全体に悪影響を与えてしまいかねない。

そのため、問題を事前に見つけ、早い段階で改善することが非常に重要。

そこで、匂いを嗅いで食べ物が傷んでないのか確認するのと同様に、イーサリアムのスマートコントラクトやDappsのコードを監査することは重要なのだ。

SDLC:Software Development Life Cycle(ソフトウェア開発ライフサイクル)

この開発サイクルはConsenSys Dilligenceが提案、実行しているものだ。

これに沿って開発を進めることで、問題、あるいは問題になりうる箇所を事前に発見、早期対処できると説明している。

その開発サイクルは以下の通りとなっている。

  1. Design+Simulate
  2. Develop
  3. Test
  4. Deploy
  5. Audit
  6. Monitor
  7. Signal

それぞれ、簡単に紹介する。

Design + Simulate

実際にコーディングを始める前に、どのようなDappを作るのか、それのベストプラクティスを設計したり、開発ガイドラインを用意する段階。

Develop

実際にコードを叩く段階。開発ツールのTruffleなどを活用する。

一通り開発が済んだら、そのたびにこまめにテストを実施する。

Test

ここでMythrilが使われる。Mythrilを使うことで、コードのどこにミスや抜けがあるのかをいち早く検知、対処することができるようになる。

Deploy

一通りテストが終わったら、テストネット(テスト環境)などにDappsを展開する。

そこで実際の動きを確認し、改善点を洗い出していく。

大抵のDappsでは、この段階でバグバウンティ(賞金付きのバグ発見イベント)が実施される。

Audit

人の手と機械を使って、コードの監査を実施する。ここでは焦りは禁物で、問題をひとつひとつ確実に見つけ、潰していくことが重要になる。

Monitor

AlethioやMythrilを使い、実際に稼働しているスマートコントラクトが、もともとの想定通りに動いているか、アタックを受けていることを事前に感知できているか、などをチェックする。

Signal

Panvalaを使うことで、監査がモニタや監査が終わったことを開発コミュニティに知らせる役目を担う。

Panvalaを利用しているユーザーたちからの最終チェックが行われ、ここで問題なしと判断されると、Panvalaマークが贈呈される。

これはいわば「このスマートコントラクト/Dappsは安全」という証拠になる。

いわば、ミシュランの星のような存在になるマークだ。

先日、11月1日にMythrilトークン(MYTH)がテストネット(Ropsten)にデプロイされた。

メインネットには、来年1月15日にデプロイされる予定で、スケジュール通りに開発が進めば、来年3月1日にMythrilが広く使われるようになるだろう。

まとめ

ConsenSys Diligence は、イーサリアム・ネットワークが安全かつ健康的に使えるようにするのが役目。

スマートコントラクトの監査を通じて、ネットワークに貢献している。

今後、イーサリアム・ネットワークが拡大するにつれて、スマートコントラクトやDappsの安全性は非常に重要なテーマになるだろう。

なぜなら、粗悪なスマートコントラクトは、ネットワーク全体に悪影響を与えてしまうからだ。

現状ですら、ひとつの障害で大きな影響がでる。

本格的にイーサリアム・ブロックチェーン技術とスマートコントラクトが生活や仕事の一部となったら、なおさらだ。

今後の彼らの動き、開発進捗は常に注目していきたい。

イーサリアム企業連合、企業利用を促進する2つの新仕様を発表 Devcon4イベント
イーサリアムブロックチェーンの企業利用を促進するEnterprise Ethereum Allianceは、10月30日からチェコ共和国にて年次イベントDevcon4を開催し、”Client Specification V2”および”Off-Chain Trusted Compute Specification V0.5”と呼ばれる新仕様を発表した。
仮想通貨イーサリアム開発者の試行錯誤と新たなる希望
イーサリアムの拡張構想『Plasma』などスケーリング手法が発案され、実証実験が行われているが、取り組むべき新しい研究課題が浮き彫りになもなっている。本記事では、現在イーサリアム開発者の目が向いている新たな価値を生み出す動きに注目する。
『超早割』終了まで
0
0時間
0
0
さらに!! CoinPost読者限定割引コード提供中!
クリックしてコードをコピー
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/05 水曜日
12:03
米マイニング企業Core ScientificがAIインフラ企業と契約 12年間で推定5400億円の収益見込む
米上場ビットコインマイニング企業コア・サイエンティフィックはAI関連インフラ提供で、CoreWeaveと12年間に渡る契約を結んだ。
11:34
DMM Bitcoin、不正流出したビットコインの買い戻しへ
DMMビットコインは、不正流出に対処するため、グループ内から550億円の資金調達計画を発表。暗号資産(仮想通貨)ビットコインの買い戻しを市場に影響を与えないよう慎重に進める方針だ。
10:35
アスター、仮想通貨ASTRのバーンを提案
アスターネットワークは、仮想通貨ASTRの供給量の5%をバーンすることを提案。これから議論されて、ガバナンス投票で承認されればバーンが実施される。
10:25
K33、イーサリアム現物ETFの資金流入額を分析
仮想通貨イーサリアムの現物ETFには最初の5カ月で最大48億ドルが純流入する可能性があるとK33リサーチが分析。先に現物ETFが米国でローンチされたビットコインの市況と比較している。
06/04 火曜日
14:25
コインベース、仮想通貨支持の政治資金団体に39億円を寄付
米大手仮想通貨取引所コインベースは、11月に迫る2024年米国総選挙に向け、仮想通貨を支持する政治資金管理団体「Fairshake」に2,500万ドル(39億円相当)を寄付したことを明らかにした。
12:50
SBIデジタルハブがDeFimansを完全子会社化 Web3事業の拡大とシナジー効果を最大化へ
SBIデジタルハブはWeb3リサーチ・コンサルのDeFimansを完全子会社化。SBIグループ連携で顧客支援を強化し、Web3事業の発展を狙う。
11:58
7万ドル水準復帰を窺うビットコイン、現物需要よりETFやデリバティブ需要の高さが露わに
暗号資産(仮想通貨)ビットコイン市場ではDMMハッキング事件の480億円不正流出の相場影響は無風に留まり、7万ドルの大台への復帰を窺う。オンチェーン指標では、BTC現物需要よりETFやデリバティブ需要の高さが露わとなった。
11:45
アービトラム、アプトスなど6月に1000億円以上のロック解除予定
アービトラムやアプトス、イミュータブルXなど様々な仮想通貨プロジェクトが6月、トークンのロック解除を行う予定だ。
11:20
アプトスCEO、米CFTCのデジタル資産小委員会の委員に就任
米CFTCは仮想通貨アプトス開発企業AptosラボのCEOをデジタル資産小委員会の委員に任命したことが確認された。
09:35
米マイクロストラテジー会長、脱税をめぐって62億円の和解金
仮想通貨ビットコイン購入で知られる米マイクロストラテジーのセイラー会長は、ワシントンDC当局と脱税をめぐって和解した。
08:30
経産省、Web3実証事業者の公募を開始
経済産業省は、技術の社会実装と社会受容を推進することを目的に、Web3.0・ブロックチェーンを活用したデジタル公共財等構築実証事業で、事業者の公募を開始した。
08:15
海外仮想通貨取引所のユーザー、AIによるディープフェイク受け不正流出
仮想通貨メディアWuBlockchainは3日、ハッカーが仮想通貨取引所OKXのユーザーの個人情報を購入し、AIを使って偽のビデオを作成したことを報告した。新手のハッキング・詐欺手法と見られる。
06:45
バークシャーなど99%急落、ニューヨーク証券取引所のシステム障害受け
ソラナ基盤ミームコインの仮想通貨GMEはゲームストップ株価高騰にともない、268.5%上昇した。一方、著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイ(Aシェア)などの株価はNYSEのシステム障害で99%下落していた。
05:50
ビットコイン現物ETF、オーストラリアで初めて取引開始へ
オーストラリアを拠点とするMonochrome Asset Managementが提供する「MonochromeビットコインETF(IBTC)はオーストラリア初の現物型ビットコインETFとして、Cboeオーストラリア取引所へ上場する。
06/03 月曜日
15:57
ソラナ『Superteam Japan』大木悠氏にインタビュー
暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の日本コミュニティ「Superteam Japan」が設立された。コミュニティGDPの向上や日本企業のSolanaプロダクト開発サポートについて、代表の大木悠氏にインタビューを行った。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア