世界を変える5G

iPhone 12シリーズは5G普及の起爆剤になるか 日本市場へのインパクトを読み解く石野純也のMobile Eye(1/3 ページ)

» 2020年10月16日 07時00分 公開
[石野純也ITmedia]

 例年より、約1カ月遅れで開催されたAppleのスペシャルイベント。ここでは、新たにiPhone 12シリーズが発表された。ど真ん中のモデルである「iPhone 12」の上に、“プロ用”のカテゴリーを設け、「iPhone 12 Pro」やその大画面版にあたる「iPhone 12 Pro Max」を用意したのは2019年と同じ。一方で、2020年は、iPhone 12の下によりサイズの小さな「iPhone 12 mini」も新たに投入し、全4モデル構成になった。

 iPhone 12シリーズは、「iPhone X」の登場以降、初めてベースのデザインを大きく変えたフルモデルチェンジの端末になる。特に大きなトピックが、5Gへの対応だ。AppleのCEO、ティム・クック氏が「新しい時代のiPhoneの幕開け」と語っていたことが、その期待感の大きさを表している。イベントに登壇した米キャリアVerizonのCEO、ハンス・ベストベリ氏が「これで5Gの全てのピースがそろった」と語ったように、業界では5Gの普及を加速させるとの見方も強い。

iPhone 12 5Gへの対応を大々的にアピールしたティム・クックCEO
iPhone 12 イベントには、VerizonのCEOを務めるハンス・ベストベリ氏も登壇した

ついに登場した5G対応iPhone、垂直統合型のモノ作りを生かす

 事前の予想では見方が分かれていたがiPhone 12シリーズの5G対応状況だが、ふたを開けてみると、機種間に通信方式の差はなかった。コンパクトなiPhone 12 miniも含む全機種が5Gをサポート。日本版は、ドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社が利用するSub-6の周波数にフル対応する。米国版のみ、全機種でミリ波を利用できるのも大きなサプライズだったといえる。

iPhone 12 iPhone 12シリーズは、全機種が5Gに対応した。米国版はミリ波もサポート

 もともと、Appleは5Gに対応するため、モデムの製造をIntelに依頼していた。スマートフォン向けプロセッサで高いシェアを誇るQualcommとは、ライセンス料などを巡り、法廷闘争を繰り広げていたからだ。ところが、Intelは5Gモデムの開発に後れを取り、iPhoneへの搭載が難航していた。結果として、AppleはQualcommとの和解を選びつつ、Intelのスマートフォン向けモデム事業を買収。iPhone 12シリーズからの5Gモデムは、Qualcommが供給する運びとなった。

iPhone 12 Appleとの和解後、2019年9月に来日したQualcommのクリスチアーノ・アモン社長は、5G対応iPhoneを楽しみにしていると語っていた

 イベントでも語られていたように、Appleの強みは、端末の製造からソフトウェアまでをシームレスに統合できるところにある。垂直統合のビジネスモデルと言い換えることも可能だ。また、5G対応にあたっては、世界各国のキャリアとの協業も強化しつつ、「世界で最も多い5Gのバンドに対応した」(ワイヤレステクノロジー&エコシステム担当上級副社長 アルン・マシアス氏)。単にモデムを搭載しただけでなく、iOSのフレームワークを最適化することで、高速化を図っているのが特徴だ。

iPhone 12 マシアス氏によると、ハードウェアとソフトウェアをシームレスに連携できることが、5G対応でも強みになるという

 iOSそのものを5Gに最適化した結果、動画のストリーミングやFaceTimeを5G接続時に高速化できる他、5Gのスピードが必要ないときに自動でLTEに接続を切り替え、バッテリーを節約する「スマートデータモード」にも対応。先に挙げたように、米国のみだが全機種でミリ波をサポートしたインパクトも大きい。ミリ波は、周波数が非常に高いことから、アンテナの実装などの難易度が一気に上がるからだ。

iPhone 12 iPhone 12シリーズでは、OSやアプリケーションも含め、5Gへの最適化が図られたという
iPhone 12 通信状況に応じて、5Gから4Gに自動で切り替える「スマートデータモード」に対応する
iPhone 12 キャリアとの協力関係も強調。対応バンド数では、5Gスマートフォン最多になった

 他社を見ると、比較的大型の端末だけがミリ波対応になっているケースも多い。例えば、サムスン電子はフラグシップモデルの大画面版「Galaxy S20+ 5G」や上位版の「Galaxy S20 Ultra 5G」はミリ波とSub-6の両対応なのに対し、ややサイズの小さな「Galaxy S20 5G」はSub-6のみ。米国では、ミリ波対応を必須にしているVerizon向けに、特別仕様の「Galaxy S20 5G UW」を発売している。5G端末では新参者になるAppleだが、この点では競合との差を一気に詰めたといえる。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年06月09日 更新
  1. 「ポケモンGO」仙台イベントでスマホの通信は快適だった? 1キャリアだけ極端に速度が出なかったワケ (2024年06月08日)
  2. LINEMO新料金プランは“楽天モバイル対抗”を強く意識 ただし経済圏やLINE連携には課題も (2024年06月08日)
  3. スマホ決済の「チャージ払い」って使ってますか? 私は全然使っていません(全部カード払いか携帯電話料金合算払いです) (2024年06月08日)
  4. LINEMOの新料金プランに「10GBまで」を加えた理由 20GBは値上げだが「ほとんどのお客さんには値下げになる」 (2024年06月06日)
  5. ahamo、povo、LINEMOのキャンペーンまとめ【6月7日最新版】 MNPで最大1万円相当の還元あり (2024年06月07日)
  6. モスバーガーで「dポイント」5倍キャンペーン開催 2種類購入でもれなく100ポイントもらえる (2024年06月07日)
  7. ゲオ、中古iPhoneが最安1円+5000円分の電子マネーがもらえる「夏先取りキャンペーン」 7月1日まで (2024年06月07日)
  8. LINEMOの新プラン、当月解約で990円の解除料、ソフトバンクやY!mobileへの導入も検討 (2024年06月06日)
  9. 7万円超えのiPhone SE(第3世代)を3.6万円で入手可能 認定中古品がau Online Shopで販売 (2024年06月08日)
  10. HONORの高級スマホ「Magic6 Ultimate」 重厚感あふれるレザー仕上げが美しい (2024年06月07日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー