アイナメ科魚類の生態: I. クジメとアイナメのすみ場と行動

金本自由生 - 日本生態学会誌, 1976 - jstage.jst.go.jp
The ecology of two species of Hexagrammid fish was studied by means of underwater
observation around the reefs off Benten Island in Sendai Bay throughout the year. Hitherto, it was …

北海道木古内湾におけるアイナメ Hexagrammos otakii の年齢と成長

関河武史, 高橋豊美, 高津哲也 - 水産増殖, 2002 - jlc.jst.go.jp
北海道木古内湾から採集したアイナメの年齢と成長の関係を調べた.耳石の不透明帯外縁は主に8月
から9月に形成される年周輪であることを確認した.横断面薄片法との読み取りの比較から, 表面…

アイナメ科魚類の生態: III. 磯魚類の生活様式とクジメ・アイナメの地位

金本自由生 - 日本生態学会誌, 1977 - jstage.jst.go.jp
KANAMOTO, Ziyusei (Dep. Fish. Biol., Fac. Agr., Tohoku Univ., Sendai). 1900. On the ecology
of hexagrammid fish. III. Niches of Agrammus agrammus (TEMMINCK et SCHLEGEL) and …

アイナメ科魚類の生態: IV. 数ケ所の磯における磯魚の種類構成と量および胃内容物とクジメ・アイナメの分布

金本自由生 - 日本生態学会誌, 1979 - jstage.jst.go.jp
The ecology of a number of the reef fish has been studied by means of underwater observation
around 6 different reefs in two times, June 1973 and Aug. 1974. Mode of distribution of …

北海道木古内湾におけるアイナメ Hexagrammos oſakii 雌の成熟

閔河武史, 高橋豐美, 高津哲也, 樣非泰憲 - Nippon Suisan Gakkaishi, 2003 - jlc.jst.go.jp
アイナメ科,「口本産魚類検索」(中坊徹次編) 東海大学出版会,東京.2000:624-625. 2) 福原 修,広島
湾で採集されたアイナメ科… アイナメ科魚類の生態 I,アイナメ科魚 類の分布.日本水産学会東北支部…

[PDF][PDF] 仙台湾におけるアイナメの年齢と成長

小林徳光, 小林一郎, 菊地喜彦 - 1990 - agriknowledge.affrc.go.jp
アイナメ・メバル・ キツネメバル) に関する調査結果報告書,福島県,(昭和49年) 3) 丹下勝義・竹田支
弥:アイナメ… 4) 安家重材・福田富男・篠原基之:牛窓地区でのアイナメの産卵について,岡山水試事報, …

アイナメ科魚類の生態: V. 小地域内の異なるすみ場におけるクジメ・アイナメの胃内容物

金本自由生 - 日本生態学会誌, 1979 - jstage.jst.go.jp
While Agrammus agrammus and Hexagrammos otakii coexisted in the observation area, ie
around a small reef, the former stayed mainly on the algae growing on rock and the latter …

日本産アイナメ科魚類 7 種の mtDNA の PCR-RFLP 分析による種判別

柳本卓 - 日本水産学会誌, 2003 - jstage.jst.go.jp
… しかし,アイナメ科では産卵時期や仔稚魚の出現場所 などが重なり合うため,様々なアイナメ科仔…
種判別 アイナメ類の稚魚3尾と大同定の成魚89尾 を用いて,PCR-RFLP分析により種判別を試みた…

紀伊水道およびその周辺海域におけるアイナメ稚仔魚の分布生態について

堀木信男 - 水産増殖, 1979 - jlc.jst.go.jp
… 伊水道域に出現す るアイナメ 稚仔魚 の主産卵期は12月 上 ∼ 中旬頃 と推定 され る. … 7 紀伊
水道域に出現するアイナメ稚仔魚の主産 卵期は12月上∼ 中旬頃,産 卵場は紀淡 ・鳴門両 海峡の水の…

広島湾で採集されたアイナメ科魚類の自然産出卵について

福原修 - 水産増殖, 1971 - jlc.jst.go.jp
… agrammus)な どアイナメ科の 魚種は磯つきの強い魚種 といわれ,藻 場の周辺で海藻に産卵すると
… 受精後推定 日数 は後述する卵発生の経 過並びに著者がアイナメ,ク ジメの人工受精で観 察 した…

岩手県沿岸の人工魚礁における魚礁密度と エゾイソアイナメの漁獲との関係

北川大二 - 日本水産工学会誌, 1991 - jstage.jst.go.jp
The investigation by the bottom long-1ine at the six artificial reefs was carried out in the
coastal waters of Iwate Prefecture in June and July from 1980 to 1982. The brown hakeling, …

冬季の紀伊水道およびその周辺海域におけるスズキ卵, アイナメ稚仔の分布と水塊との係わり

堀木信男 - 日本水産学会誌, 1993 - jstage.jst.go.jp
Ichthyoplanktonic fauna in the Kii Channel is usually dominated by eggs of the sea bass
Lateolabrax japonicus and larvae of the greenling Hexagrammos otakii in winter. They are …

[PDF][PDF] アイナメ (Hexagrammos otakii JORDAN et STARKS) の卵・仔魚期における形態変異と死亡に及ぼす温度の影響について

浜井生三, 久新健一郎 - 北海道大學水産學部研究彙報, 1966 - eprints.lib.hokudai.ac.jp
… 材料 1961年 11月 28日,函館市金堀町沿岸の底建網で漁獲されたアイナメ雌雄各 1個体(体長:雌
337mm,雄 8ο4mm) を用い,漁獲約 2時間後に実験室で乾導法により人工受精を行った.…

[PDF][PDF] 食資源としてのエゾイソアイナメに関する考察

小林芳弘, コバヤシヨシヒロ, 高橋美春… - 盛岡大学短期大学 …, 2004 - morioka.repo.nii.ac.jp
… 農林水産統計情報部による漁業,養殖業生産 統計年報に,エゾイソアイナメの漁獲量の項目 はない
.本稿をまとめるにあたり,岩手県水産 技術センターに問い合せをしたところ,岩手県 内の資料について…

アイナメ属 3 種の繁殖場所選択と交雑との関係

木村幹子, 宗原弘幸 - 日本生態学会大会講演要旨集 第 51 回日本生態 …, 2004 - jstage.jst.go.jp
… 岸の臼尻沿岸でアイナメと他の 2 種との交雑が確認された. このことはこれまでアイナメと他の 2 種
との… そこで本研究では, 同所的生息海域におけるアイナメ属 3 種の繁殖場所の分布に関する基礎的…

アイナメ科魚類 4 種の染色体

松宮隆志, 坂本一男, 西川昇平 - 魚類学雑誌, 1980 - jlc.jst.go.jp
日本産アイナメ科魚類4種, ホッケ, クジメ, エゾアイナメおよびウサギアイナメの体細胞染色体を通常
のair-drying法により観察した.染色体数は4種とも2n=48である.各種の染色体構成を表に示した. …

アイナメ肝臓の放射性核種結合タンパク質

鈴木譲, 中村良一, 中原元和 - 日本水産学会誌, 1986 - jstage.jst.go.jp
In order to gain further information on the biochemical behavior of radionuclides and radio-nuclide-binding
proteins in a marine fish, the greenling Hexagrammos otakii was …

アイナメ仔稚魚における鱗形成過程

福原修, 伏見徹 - 日本水産学会誌, 1984 - jstage.jst.go.jp
Early squamation of Hexagrammos otakii was observed on approximately 100 laboratoryreared
specimens ranging from 20 to 56mm in standard length (SL). Alizarin staining was used …

[PDF][PDF] ライギョダマシおよびマジェランアイナメの一般成分および脂肪酸組成

小野かお里, 中村アツコ, 岩見哲夫 - 東京家政学院大学紀要, 2010 - kasei-gakuin.ac.jp
南半球高緯度海域に生息するマジェランアイナメは日本に輸入され, 商品名をメロとして広く流通して
いる. 近年, より高緯度の南極海域を中心に分布する近縁種のライギョダマシも同じくメロとして流通…

[PDF][PDF] エゾイソアイナメによるスルメイカの残餌の捕食

北川大二, 石戸芳男, 奥山勇作, 桜井泰憲, 稲田伊史 - 1992 - agriknowledge.affrc.go.jp
Atotal of 18investigations by trammel net Were Carried Outat the artificial reef, natural reefand
Sandy bottom areas off Otsuchi Bay in Northeastern Japan, from May 1987 to March 1990. …