CoinPostで今最も読まれています

Amazon Web ServicesがConsensysと提携|Ethereumを搭載するKaleidoを発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Amazon Web Services とConsensysがが提携。新サービスKaleidoを発表
Consensus Day2 にてConsensysのCo-founder、Joseph Lubin氏が登壇し、 Amazon のクラウドサービスであるアマゾン ウェブ サービス(AWS)とConsensysが提携することを発表しました。
新サービス「Kaleido」とは?
Kaleidoは企業の技術使用のスピードアップと簡素化を目的としたオールインワンのブロックチェーンプラットフォームです。
AWSとは
世界有数のECサイトである「アマゾン(Amazon)」が提供するウェブサービスの総称です。 AWSが提供する100種類以上のソリューションからいくつかのサービスを組み合わせることで、企業や個人はインターネット上でさまざまなサービスを実行することができます。

Amazon Web Services x Consensys

Consensus Day2 にてConsensysのCo-founder、Joseph Lubin氏が登壇し、 Amazon のクラウドサービスであるアマゾン ウェブ サービス(AWS)とConsensysが提携することを発表しました。

提携内容としましては新たなブロックチェーンサービスである「Kaleido」 という新サービスを2つの大手企業が展開していくとのことです。こちらが発表のシーンとなります。

新サービス「Kaleido」とは?

Kaleidoは企業の技術使用のスピードアップと簡素化を目的としたオールインワンのブロックチェーンプラットフォームです。

イーサリアムブロックチェーンを搭載した、最初のブロックチェーンソフトウェア(SaaS)であり、さまざまなプロトコルオプションを提供し、安全でプライベートなブロックチェーンネットワークを立ち上げるプロセスを合理化する完全なソリューションの提供をするサービスとなります。

AWSのからの主張

CoindeskへのインタビューではAWSのテクニカルリーダーであるMatt yanchyshyn氏が以下のように語っています。

私たちの多くの顧客がイーサリアムに関心を示していたように私たちもエンタープライズユースケースとしてイーサリアムに注目していました。

また、今回ConsenSysと提携することで、お客様のニーズをさらに理解し、ブロックチェーンの取り組みを促進することができます。

AWS過去発表済みのブロックチェーンサービス・提携

新たな提携が今回Consensys側よりConsensus2018にて発表されましたが、 AWSは決してブロックチェーン分野に最近になって興味を示した訳ではなく、すでに2016年から新興企業との協力を開始しており、その分野での専用テクニカルサポートとしてインフラストラクチャを提供することを発表しています。

さらには今年の4月に、イーサリアムおよびHyperledger Fabricプロトコルにて使用できるブロックチェーンネットワークを立ち上げるための新しいサービスも発表していました。

今回発表がありましたが、AWSはHyperledgerのSawtoothとR3のCordaプラットフォームもサポートしており、特定のプロトコルには依存しないということを強調しています。

CoinPostでのConsensysとのインタビューはこちら

https://coinpost.jp/?p=24999
『超早割』終了まで
0
0時間
0
0
さらに!! CoinPost読者限定割引コード提供中!
クリックしてコードをコピー
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/04 火曜日
14:25
コインベース、仮想通貨支持の政治資金団体に39億円を寄付
米大手仮想通貨取引所コインベースは、11月に迫る2024年米国総選挙に向け、仮想通貨を支持する政治資金管理団体「Fairshake」に2,500万ドル(39億円相当)を寄付したことを明らかにした。
12:50
SBIデジタルハブがDeFimansを完全子会社化 Web3事業の拡大とシナジー効果を最大化へ
SBIデジタルハブはWeb3リサーチ・コンサルのDeFimansを完全子会社化。SBIグループ連携で顧客支援を強化し、Web3事業の発展を狙う。
11:58
7万ドル水準復帰を窺うビットコイン、現物需要よりETFやデリバティブ需要の高さが露わに
暗号資産(仮想通貨)ビットコイン市場ではDMMハッキング事件の480億円不正流出の相場影響は無風に留まり、7万ドルの大台への復帰を窺う。オンチェーン指標では、BTC現物需要よりETFやデリバティブ需要の高さが露わとなった。
11:45
アービトラム、アプトスなど6月に1000億円以上のロック解除予定
アービトラムやアプトス、イミュータブルXなど様々な仮想通貨プロジェクトが6月、トークンのロック解除を行う予定だ。
11:20
アプトスCEO、米CFTCのデジタル資産小委員会の委員に就任
米CFTCは仮想通貨アプトス開発企業AptosラボのCEOをデジタル資産小委員会の委員に任命したことが確認された。
09:35
米マイクロストラテジー会長、脱税をめぐって62億円の和解金
仮想通貨ビットコイン購入で知られる米マイクロストラテジーのセイラー会長は、ワシントンDC当局と脱税をめぐって和解した。
08:30
経産省、Web3実証事業者の公募を開始
経済産業省は、技術の社会実装と社会受容を推進することを目的に、Web3.0・ブロックチェーンを活用したデジタル公共財等構築実証事業で、事業者の公募を開始した。
08:15
海外仮想通貨取引所のユーザー、AIによるディープフェイク受け不正流出
仮想通貨メディアWuBlockchainは3日、ハッカーが仮想通貨取引所OKXのユーザーの個人情報を購入し、AIを使って偽のビデオを作成したことを報告した。新手のハッキング・詐欺手法と見られる。
06:45
バークシャーなど99%急落、ニューヨーク証券取引所のシステム障害受け
ソラナ基盤ミームコインの仮想通貨GMEはゲームストップ株価高騰にともない、268.5%上昇した。一方、著名投資家ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイ(Aシェア)などの株価はNYSEのシステム障害で99%下落していた。
05:50
ビットコイン現物ETF、オーストラリアで初めて取引開始へ
オーストラリアを拠点とするMonochrome Asset Managementが提供する「MonochromeビットコインETF(IBTC)はオーストラリア初の現物型ビットコインETFとして、Cboeオーストラリア取引所へ上場する。
06/03 月曜日
15:57
ソラナ『Superteam Japan』大木悠氏にインタビュー
暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の日本コミュニティ「Superteam Japan」が設立された。コミュニティGDPの向上や日本企業のSolanaプロダクト開発サポートについて、代表の大木悠氏にインタビューを行った。
15:16
ビットコインのステーキング・プロトコル「Babylon」、Paradigm主導で110億円を資金調達
ビットコインのステーキング・プロトコル「Babylon」は、大手VC「Paladigm」が主導する7,000万ドル(約110億円)の資金調達の完了を発表した。この資金調達ラウンドには、Polychain CapitalやBullish Capitalなども参加した。
12:58
バイナンス、ネム(XEM)やオーエムジー(OMG)など4銘柄を上場廃止へ
大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスは、ネム(XEM)やオーエムジー(OMG)など4銘柄の上場廃止(デリスト)を発表した。定期的に行われるレビューで、上場基準の要件を満たさなくなった。
12:11
AI・ゲームのWeb3基盤「CARV」とは|1000万ドルを調達・データ提供でマネタイズも
CARVの特徴と強みについて詳しく解説。個人のデータ所有権を強化し、エコシステム上でデータの分散や有効活用、さらには収益化を可能とするプラットフォームです。本記事では、CARVの概要や特徴、今後の展望などを網羅的に解説します。
11:59
FTX、生成AI企業アンスロピックの株式売却 計1260億円の利益
仮想通貨取引所FTXは、AI企業アンスロピックの株式売却を完了して1200億円の利益を上げた。一方、破産手続き費用は高騰している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア