県内ニュース

酒田出身の詩人、吉野弘さん死去 「祝婚歌」などの叙情詩、平易で温かく

2014年01月21日 11:07
母校での銘板除幕式で花束を受ける吉野弘さん(左)=2004年5月、酒田商業高(酒田光陵高提供)
母校での銘板除幕式で花束を受ける吉野弘さん(左)=2004年5月、酒田商業高(酒田光陵高提供)
 「祝婚歌」など分かりやすい言葉を使って人間の温かみを描いた叙情詩で知られる吉野弘(よしの・ひろし)さんが15日午後9時48分、肺炎のため静岡県富士市の自宅で死去した。87歳。酒田市出身。葬儀・告別式は密葬で行った。喪主は妻喜美子(きみこ)さん。

 1926(大正15)年生まれ。酒田市の琢成第二尋常小(現琢成小)、酒田商業学校(現酒田光陵高)卒業。帝国石油に入社し、山形鉱業所(酒田市)に勤務した。徴兵検査を受け、山形歩兵第32連隊に入営予定だったが終戦。会社勤務の傍ら、川崎洋さんと茨木のり子さんが創刊した詩誌「櫂(かい)」に参加。谷川俊太郎さん、大岡信さんらと交流した。東京都内に転居後、30代半ばに退社してからはコピーライターに転じた。

 労働体験に根差し、平易な言葉で人々に呼び掛けるような詩は、他者への柔らかいまなざしに満ち、日常にある不条理をすくい取った。詩集「感傷旅行」で読売文学賞、「自然渋滞」で詩歌文学館賞。「夕焼け」「I was born」などの詩は国語教科書に掲載され、「祝婚歌」は結婚式のスピーチなどで読まれた。

 母校の琢成小をはじめ、泉小(酒田市)や上山明新館高などの校歌を手掛けた。92年のべにばな国体のため「べにばな国体賛歌」「べにばな国体炬火(きょか)賛歌」を作詞。「奈々子に」は第5次県教育振興計画(2005~15年度)の基本理念「命の教育」を象徴する詩となった。1983(昭和58)年に酒田市制50周年記念合唱組曲「風光歌」を発表、96年度の酒田市特別功労賞を受けた。

母校の琢成小に残る吉野弘さん自筆の書=酒田市・琢成小
母校の琢成小に残る吉野弘さん自筆の書=酒田市・琢成小
校歌を作詞、思い出多く―酒田に悲しみ、感謝の声
 吉野弘さんは母校の琢成小をはじめ、校歌の作詞を数多く手掛けた。古里酒田市では突然の訃報を惜しみ、悼む声が広がった。

 琢成小には、校歌の草稿とともに送られた手紙、自筆の書が残る。手紙は1975(昭和50)年12月25日付。「一つの大きな行為の達成に多くの協力があることの暗示」「困難に対する反復チャレンジを、海のうねりに見たてたもの」と歌詞に込めたメッセージがつづられ、「この歌詞を考えている間はいつも、幼い生徒の顔が脳裡(のうり)にありました」と添えている。梅木仁校長は「今週木曜の全校集会で校歌を歌い、感謝の気持ちを表したい」と話す。

 酒田商業高(現酒田光陵高)は創立100周年記念事業の一環として2004年5月、卒業生の吉野さんを迎えて自筆の詩「I was born」の銘板(縦76センチ、横240センチの銅製)を除幕。統合後の今も光陵高職員用玄関に掲げている。吉野さんは除幕式の際、急きょ特別講演を引き受けてくれた。当時酒田商高に勤務していた光陵高の斎藤司教諭(52)は「命の大切さを説き、自分が納得できる生き方を、と語り掛けていた。奥が深く、優しい人だった」と振り返る。光陵高はこの日、図書館に特設コーナーを開設した。

 酒田市緑ケ丘2丁目、自営業阿蘇孝子さん(58)は地元コミュニティーFMで毎週土曜、吉野さんの詩を朗読する番組を担当。10代のころ「やさしい心に責められながら/娘はどこまでゆけるだろう」と、満員電車で座る娘の心を思った「夕焼け」と出合い、ファンになった。20年ほど前、詩が好きな仲間との朗読会に吉野さんをゲストに迎えた。車で送迎後、いつまでも手を振る姿をバックミラー越しに見たといい「とても貴重な思い出で、今となっては宝物」と涙ぐんだ。

 本間正巳酒田市長も「夕焼け」に感銘を受けたとし「残していただいた数多くの詩を、これからも市民と共に大切にしたい」と話した。

関連記事

by weblio



文字サイズ変更
  • 小
  • 中
  • 大
ニュース特集

スポーツ

教育・子育て

おでかけ

暮らし情報

twitter発信中

山形新聞からお知らせ

  1. 【2014年8大事業】
     山形新聞、山形放送の2014年の8大事業が決まりました。年間紙面企画「やまがた観光復興元年」、「農業の新時代を切り開く」(仮題)。山形美術館では特別展「細川家の名宝と細川護熙の風雅」の開催など、今年も豊かな県民生活を願い多彩な事業を行っていきます。
    詳しくは、こちらから
  2. 【やまがたの野鳥を聞く】
     インターネットと紙面が連動し、野鳥の鳴き声を文字と音で紹介する企画「やまがたの野鳥を聞く」。本紙の記事を読んで、ホームページにアクセスすると、県内に生息する鳥たちのさまざまな鳴き声を耳にすることができます。ログインはこちら。また、携帯・スマートフォンの有料ページにも同様のコンテンツがあります。携帯・スマートフォンサイトへのアクセス方法は、こちら
  3. ◆中学、高校の各種スポーツ大会の記録を紹介。検索機能も備えています。アクセス方法はこちら
  4. ◆探したい記事がきっと見つかる、山形新聞記事データベース。他社DB横断検索が便利な日経テレコンジー・サーチファクティバ
  5. ◆県外でも今日の朝刊が朝一で読める「お届け電子版
  6. ◆ニュース速報、高校野球、モンテ情報、おくやみ… 身近な情報を携帯で確認「モバイルやましん
  7. ◆故郷の話題をメールでお届け、ふるさとメール会員募集(登録無料)
山形新聞から
販売から