Sponichi Annex オススメ >>大相撲全豪オープン2008年もスポニチミス日本投票
News >> 一覧写真 エリア >> 北海道大阪九州 スポニチBlogショッピング
off
野球 サッカー 格闘技 スポーツ 社会 芸能 ギャンブル  
グラビア パチスロ ゴルフ クルマ オトナ
TOP > 野球 > 日めくりプロ野球12月
2008年 1月 2007年 12月 11月 10月 9月 8月
日めくりプロ野球12月
【12月18日】1992年(平4) 横浜、最初のドラ1は小桧山、背番号はあの「19」
復活登板で見事1710日ぶりの白星を手にした小桧山。独特の投球フォームも話題を呼んだ

 横浜大洋ホエールズ改め横浜ベイスターズとして新たなスタートを切った92年オフはドラフトで7人の選手が入団。横浜市のホテルリッチでの入団発表は“ドラフト8位”として紹介された新マスコットの「ホッシー」のお披露目もあって華々しく行われた。

 “ゴジラ”松井秀喜内野手(星稜高)にも、高速スライダーの伊藤智仁投手(三菱重工京都)に目もくれず、1位で指名したのが日本石油のエースでバルセロナ五輪日本代表の銅メダリスト、小桧山雅仁投手。平均145キロの直球とフォークのコンビネーションで、慶大時代から活躍。「1年目から間違いなく2ケタ勝てる」とスカウトも太鼓判を押した。

 球団史上最高額(当時)の契約金1億2000万円はその期待の現われ。金額に負けず、この日の入団発表の席上堂々と「新人王を狙います。目標となる投手はいない。人から目標にされる投手になる」と強気の発言を繰り返した。

 さらに驚いたのは背番号「19」だった。その1年前、当時19番を付けていた投手が少女へのわいせつ事件で逮捕され退団。事実上、永久欠番というのが暗黙の了解だった。 事件の記憶が生々しい中で、球団が小桧山に19を用意したのにはわけがあった。慶大野球部での小桧山の背番号は19、六大学リーグ戦通算19勝、チームが2季連続優勝したのは19年ぶりと、19にまつわる縁起の良いエピソードの持ち主だった。球団名も変わり、次代を担うルーキーが背負うことによって過去の忌まわしい出来事を忘れたいというベイスターズの意図がそこにはあった。当初、引退したばかりのエース遠藤一彦投手が付けていた「24」を小桧山に継いでもらいたいという意思を示していたが、「24はスマートな人には似合うけど、僕は…。事件のことは気になりません」と、小桧山はなじみのある19を選択した。

 ボトル1本は楽勝という大の酒豪が節制して臨んだ1年目は3勝(9敗)。通用すると思っていた自慢の直球が、プロの打者にはみな確実にとらえられたのはショックだった。焦って力任せの投球になり、低めにコントロールできるのが身上だったにもかかわらず、球が高めに浮き痛打を浴びる悪循で、翌年も2勝止まり。その後は全く勝てず、右ひじじん帯を断裂。97年チームが37年ぶりの優勝を目指し、ヤクルトを猛追している最中に左から腱を移植する手術を受けた。

 その間、トレード志願したこともあったが、球団は放出に踏み切らなかった。横浜は当時、慶大のスラッガー・高橋由伸外野手(現巨人)獲得に全力を注いでいたが、その“窓口”の一つとして、神奈川・桐蔭学園高から慶大と同じ球歴を歩んできた小桧山を使いたい考えがあったからという話もある。

 横浜の38年ぶり日本一にも登板なし。背番号19は横浜V1に貢献した、同期入団の戸叶尚投手の背中に移り、自身は30番に。年俸は入団時の1000万円を下回る950万円(推定)にまで下がっていた。

 99年は手術の影響で球速の出ない直球に代わる球として覚えたチェンジアップに活路を見出し1軍へ。4月29日、横浜スタジアムでの広島4回戦で3点負けている展開で3番手として登板し1回を11球、3人で抑えた。チェンジアップで打たせてとる投球をみせ、変身したことをアピールした。その直後にマシンガン打線が炸裂し逆転。最後は大魔神・佐々木主浩投手が締めて、小桧山は1710日ぶりの通算6勝目をマークした。

 「初登板の時より緊張した。勝ったことより、1軍で投げられたことの方がうれしい」。新人王宣言までした大物ルーキーは「投げたくても投げられなかった」日々のことを思い、目を真っ赤にしてこれまでの道のりを振り返った。2000年に自由契約となり、引退。通算9勝14敗4セーブ。台湾に渡り野球を続け、燃え尽きる場所を探した。

 “背番号19の呪い”は解けていなかったのか、小桧山の後に19を付けた戸叶投手も成績が伸びず2000年にオリックスへ移籍。戸叶とトレードで入団した、かつてのドラフト1位杉本友投手も横浜では1勝しかできず、ヤクルトへ。3年間で1軍登板2試合、05年入団の染田賢作投手がこの流れを断ち切ることができるのか。来年はあの事件から18年目を迎える。
ドリ★スタのオススメ商品
http://ds.sponichi.co.jp/10017/index.html
【12月31日】1965年(昭40) オリオンズ、本格派右腕木樽と大みそかに入団合意
【12月30日】1971年(昭46) 長嶋、お手当て5985万円で暫定“世界一”
【12月29日】1983年(昭58) クロマティ巨人入り 決め手は運とその生い立ち
【12月28日】1967年(昭42) 西鉄投手だったジャンボ尾崎、退団申し出に球団社長キレる
【12月27日】2006年(平18) 坪井智哉、日本ハム解雇から一転再契約 
【12月26日】1963年(昭38) 小山と山内“世紀のトレード”異例の同席発表
【12月25日】2000年(平12)  松井秀喜、8年60億円より1年5億円を選ぶ
【12月24日】1975年(昭50) 広島にクリスマスプレゼント、北別府入団
【12月23日】1986年(昭61) ロッテ、ついに落合放出 中日と1対4のトレード発表
【12月22日】1998年(平10) 松坂人気年末も続く 入団会見生中継させて
【12月21日】1976年(昭51) トレード拒否貫き通した中日・藤波に球団が大甘処分
【12月20日】2005年(平17) 清原、天国の仰木前監督に誓うオリックス入団
【12月19日】1979年(昭54) 阪神・小林繁、オフはステージで“ショー利”投手?
【12月18日】1992年(平4) 横浜、最初のドラ1は小桧山、背番号はあの「19」
【12月17日】1973年(昭48) 新生日本ハム、ニックネームは「ファイターズ」に決定
【12月16日】1959年(昭34) “当たり屋”宮川孝雄が広島入団 スカウトでも大当たり
【12月15日】1995年(平7) カツノリ、ヤクルト入団 親父のライバルにあやかる
【12月14日】2000年(平12) ダイエーV2ハワイ旅行、財政難?ご招待選手半分以下に
【12月13日】1982年(昭57) 村田兆治、セへ移籍志願もオーナー一蹴 引退騒動へ
【12月12日】1978年(昭53) 世界の王よりも上に!王天上、ホークス入り内定
【12月11日】1958年(昭33) 中日、大逆転の末に“奪三振王”板東英二獲得
【12月10日】2003年(平15) “アジアの大砲”李スンヨプ、日本球界へ メジャーへの夢は…
【12月9日】1936年(昭11) 巨人・沢村VS阪神・景浦、初の「王座決定戦3番勝負」
【12月8日】1960年(昭35) 水原“わが家”の巨人を去り、東映監督に就任
【12月7日】2006年(平18) 楽天・鉄平、年俸220%UP「これからはグリーン車」
【12月6日】1985年(昭60) “浪花の春団治”川藤、粘って粘って現役続行!
【12月5日】1997年(平9) 阿波野、ドラフト史上ただ1人の1位入札チーム入団
【12月4日】1999年(平11) イチロー、電撃結婚!挙式はゴルフ場で
【12月3日】1977年(昭52) 江川が2度目の入団拒否、クラウン蹴って米国留学へ
【12月2日】1974年(昭49) 巨人V9の頭脳、森昌彦退団 長嶋新監督から声かからず
【12月1日】2005年(平17) 選手会6代目会長にヤクルト・宮本 19年前は第1回総会

 
クイックアクセス
スポニチBlog
槙原寛己のベースボール見聞録 永瀬郷太郎 / GOOD LUCK! ナベさんの日々是球日 Satoko Sano LA便り
職業野球人
第4回中西太 第3回土井淳
プロ野球
日程 チームデータ 惜別球人 公示 名鑑 2007年 日めくりプロ野球
プロ野球バッテリー賞
ベースボール・クリスマス'07IN中越
アジアシリーズ
巨人V特集 日本ハムV特集
日本代表
日本代表選手 監督・コーチ 北京五輪への道 アジア予選&強化試合 W杯
米大リーグ
日本人選手名鑑 春季キャンプ チームデータ 2007年 WeeklyMajorzone
社会人野球
2008年日程 社会人ベストナイン 2007年日程&結果
高校野球
センバツ 秋季大会 明治神宮大会 国体 2007年夏 日米親善野球 春季大会
大学野球
東京六 東都 関甲新学生 明治神宮大会 全日本選手権大会 日米野球
ハンカチ王子・斎藤特集
学童軟式野球
第27回全日本学童軟式野球大会 第26回
素顔のぞいちゃった!
メジャーの舞台裏
日米球界余話・MLB編
日米球界余話・NPB編
 
サイト内検索
サイト内 Web全体
Powered by goo
 
PLUG IN
音楽とカルチャーのWEBマガジ
音・粋・人に原田知世登場。インタビューとプレゼントも!
個人情報著作権リンクについて | ご意見 | 購読申し込み
Sponichi Annex に掲載の記事・写真・カット等の転載を禁じます。
すべての著作権はスポーツニッポン新聞社と情報提供者に帰属します。
Copyright (C) 2008 SPORTS NIPPON NEWSPAPERS. All rights reserved.