オオアナコンダの新種を発見、“世界最重のヘビ”に衝撃の事実

見た目はそっくりでも「遺伝的に深く隔たる」種が隠れていた、南米

2024.02.22
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近の新たな研究により、オオアナコンダはヒトとチンパンジーの間よりも遺伝的差異が大きい2種に分けられることが明らかになった。写真はエクアドルのヤスニ国立公園で撮影された、今回新種とされたキタオオアナコンダ(Eunectes akayima)。頭にヒツジバエ科のハエが止まっている。(PHOTOGRAPH BY KARINE AIGNER/NATUREPL.COM)
最近の新たな研究により、オオアナコンダはヒトとチンパンジーの間よりも遺伝的差異が大きい2種に分けられることが明らかになった。写真はエクアドルのヤスニ国立公園で撮影された、今回新種とされたキタオオアナコンダ(Eunectes akayima)。頭にヒツジバエ科のハエが止まっている。(PHOTOGRAPH BY KARINE AIGNER/NATUREPL.COM)
[画像のクリックで拡大表示]

 世界で最も重いヘビが大きな秘密を隠していたことが明らかになった。2024年2月16日付けで学術誌「MDPI Diversity」に掲載された論文によれば、南米にすむオオアナコンダ(Eunectes murinus、英名Green Anaconda)は、実際には遺伝的に異なる2つの種に分けられることがわかった。両種の見た目は非常に似ているため、専門家でさえ区別できないほどだ。

「遺伝的には、違いは非常に大きいです」と、ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラー(探求者)で、オーストラリア、クイーンズランド大学の生物学者であり、論文の著者の一人でもあるブライアン・フライ氏は言う。

「遺伝的には5.5%異なります。私たちとチンパンジーの遺伝的差異が約2%だといえば、この違いの大きさが実感できるでしょう」とフライ氏は述べる。(参考記事:「犬とキツネの子を初確認、「人とチンパンジーの子」のようなもの」

 この衝撃的な発見をするために、フライ氏らはエクアドル、ベネズエラ、ブラジルなど南米各地のオオアナコンダから血液と組織のサンプルを集めた。この過程は、ナショナル ジオグラフィックによって独占的に記録されており、ディズニープラスの『Pole to Pole With Will Smith』シリーズで放送される予定だ。

 また、フライ氏らはオオアナコンダを注意深く観察し、うろこの数を数え、進化的な分岐を示す可能性がある他の身体的な特徴がないか探った。

 遺伝子データを解析した結果、氏らは、北部と南部のオオアナコンダの明確な違いを発見した。この発見に基づき、氏らは北部で見つかったオオアナコンダをキタオオアナコンダ(Eunectes akayima、英名Northern Green Anaconda)という別の種に分け、E. murinusは南部のミナミオオアナコンダ(英名Southern Green Anaconda)としようと提案した。

エクアドルのヤスニ国立公園を流れるティプティニ川に朝霧が立ち込めている。エクアドル、コロンビア、ベネズエラ、トリニダード・トバゴ、ガイアナ、スリナム、フランス領ギアナに生息するキタオオアナコンダは、ペルー、ボリビア、フランス領ギアナ、ブラジルに生息するミナミオオアナコンダとは別種だ。(PHOTOGRAPH BY TIM LAMAN, NATIONAL GEOGRAPHIC)
エクアドルのヤスニ国立公園を流れるティプティニ川に朝霧が立ち込めている。エクアドル、コロンビア、ベネズエラ、トリニダード・トバゴ、ガイアナ、スリナム、フランス領ギアナに生息するキタオオアナコンダは、ペルー、ボリビア、フランス領ギアナ、ブラジルに生息するミナミオオアナコンダとは別種だ。(PHOTOGRAPH BY TIM LAMAN, NATIONAL GEOGRAPHIC)
[画像のクリックで拡大表示]

 フライ氏は、分析が終わったとき呆然としたと言う。

「あそこまで違いがあるとは予想していませんでした」とフライ氏は言う。「本当に衝撃でした。私たちは皆、喜びのあまり踊っていました」

 一見同じように見えるヘビを2つの種に分けるのは、ささいなことにこだわっているように思えるかもしれないが、フライ氏は、彼らに対する脅威を理解する上で、この区別がいかに重要であるかを強調している。現在、国際自然保護連合(IUCN)は、生息している範囲の広さなどに基づいて、オオアナコンダを絶滅リスクの最も低い「低危険種(Least Concern)」に分類している

「これは重要です。なぜなら、新たに報告されたキタオオアナコンダの生息範囲はミナミオオアナコンダよりもはるかに狭いため、より危機にさらされやすいからです」とフライ氏は言う。(参考記事:「マツゲハブの新種5種を発見、“まつ毛ヘビ”に驚きの多様性」

巨大ヘビの研究の苦労とは

 巨大なヘビの研究は簡単ではないが、その理由はあなたが思っているものとはおそらく異なるだろう。

 体重227キログラム以上、体長8.9メートル以上と記録されている最大のオオアナコンダは、おそらく人間を殺して食べることができるだろう。しかし、そのような事例が確実に記録されているのはアジアのみであり、しかもそのヘビの種はアミメニシキヘビだ。(参考記事:「ニシキヘビがまた人を丸のみに、事故増えている?」

 それでも、アナコンダを研究する仕事には別の危険がある。

次ページ:アナコンダに触れていると……

ここから先は、「ナショナル ジオグラフィック日本版」の
会員*のみ、ご利用いただけます。

会員* はログイン

*会員:年間購読、電子版月ぎめ、
 日経読者割引サービスをご利用中の方、ならびにWeb無料会員になります。

おすすめ関連書籍

PHOTO ARK 生命の賛歌

絶滅から動物を守る撮影プロジェクト

写真の力で動物たちを救うため、世界の動物園・保護施設で飼育されている生物をすべて一人で撮影する「フォト・アーク」プロジェクト、写真集第4弾。

定価:3,960円(税込)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加