エジコに関する文化人類学的研究

須江ひろ子 - 人類學雜誌, 1958 - jlc.jst.go.jp
1955 年 及び 1956 年 に調査を行った 長野縣西筑摩郡開田村西野では, エジコを 「コシキ」 又は 「イズミ
」 と稱し, 子供が生れると翌日, 藁で編んで, 生後 4 日 目に子供を入れる. 明治時代末期から…

エジコに關する文化人類學的研究

祖父江孝男, 須江ひろ子, 村上泰治 - 人類學雜誌, 1957 - jlc.jst.go.jp
… 即ち, エジコ分布地域に於ける育兒 法の基本型は (後 述する如くこれは現在急速に形を變えて近代
化 しつつあ り, もとの形を とっている所は極 く限 られているが過去に於てはすべてがこれであった と…

[引用][C] エジコについて-その分析と人類学的意義

祖父江 - 小児科診療, 1958 - cir.nii.ac.jp
エジコについて-その分析と人類学的意義 | CiNii Research … エジコについて-その分析と
人類学的意義 …

[引用][C] 戦後岩手の農村保健運動における乳幼児死亡問題と嬰児籠:『岩手の保健』 誌の分析から

吉長真子 - 研究室紀要, 2004 - cir.nii.ac.jp
… センゴ イワテ ノ ノウソン ホケン ウンドウ ニ オケル ニュウヨウジ シボウ ジコ モンダイ ト エジコ
イワテ ノ ホケン シ ノ ブンセキ カラ …

Anthropological Study of Ejiko (Cradle) Intensive Study of an Ejiko-Using Community in Miyagi Prefecture

H Sue - Journal of the Anthropological Society of Nippon, 1958 - jstage.jst.go.jp
… , 東北大學醫學部小兒 科佐野敎授の御好意で宮 城縣宮崎町においてエジコ使用の實態を調査
する機會を與えられた. 宮城縣では縣衛生部 と東北大學醫學部小兒科の協力に よって,縣下に母子…

十和田町 (五軒橋, 根芹 i, 開上, 大河原)@ 小浜基次, 欠田早苗, 侯野彰三 61, 8@

江上波夫, 閔野雄, 增田精一, 佐藤達夫, 半田市… - jstage.jst.go.jp
… 礼父江孝男 57.9 エジコによる育児様式 @ [礼!父江孝男@:エジコの文化人類学的研究 人雑 66-7,1958.
同上 : エジコについて 1958] …

特別報告季刊 「岩手の保健」 の歩み 「岩手の保健」 編集者

大牟羅良 - 民族衛生, 1969 - jstage.jst.go.jp
… (わらで編んで作った嬰児籠)で 育てられていまし たが,そ のエジコの置場所は台所の 片隅で最 も
暗 いところでした.私 は日光を当てぬとクル病にな る危険のあることを知っていたものですから,あ る家…

[引用][C] エジコに関する文化人類学的研究--分布及地域的変異について

祖父, 江孝男 - 人類学雑誌, 1957 - 日本人類学会

[PDF][PDF] 書評: 安井眞奈美編 『出産の民俗学・文化人類学』

畑中小百合, ハタナカサユリ - 日本学報, 2015 - ir.library.osaka-u.ac.jp
本書は, 2014 年 5 月 20 日, 勉誠出版より刊行された. 2011~ 2013 年度科学研究費補助金による
共同研究 「近現代日本における出産・育児文化の民俗学・人類学的研究および望ましい将来像の…

[PDF][PDF] < 論文> 消えゆく巫俗と生きのびる巫者: ワカとイタコを事例として

村上晶 - 宗教学・比較思想学論集, 2013 - tsukuba.repo.nii.ac.jp
農民文学の金字塔として知られる長塚節の 『土』 には, 妻を亡くした勘次とその娘おつぎの一家の生活
が描かれている. 舞台となるのは作者の郷里でもある茨城県南部・鬼怒川沿いの寒村である. 物語…

[PDF][PDF] イズメ ー中世末期の風俗図屏風に描かれた育児用具

斉藤研一 - 立正大学文学部論叢, 2021 - rissho.repo.nii.ac.jp
… ・須江ひろ子・ 治「エジコに関する文化人類学的… 「エジコについて―その分布と人類学的意義―」
( 『小児科診療』二一―七, 一九五八年 江ひろ子「エジコに関する文化人類学的研究―宮城県のエジコ

近現代日本における育児行為と育児用品にみられる子育ての変化に関する一考察

阿部和子, 柴崎正行, 阿部栄子, 是澤博昭, 坪井瞳… - 人間生活文化 …, 2014 - jstage.jst.go.jp
… [50] 須江ひろ子「エジコに関する文化人類学的研 究―宮城県のエジコ使用地域における調査―」人
類学雑誌.1958,66(3),28 頁. [51] 30 に同じ [52] 24 に同じ,27 頁. [53] 平成 25 年 8 月,宮城県…

Anthropological Study of Ejiko, Japanese Cradle for Child Its Distribution and Areal Varieties

T SOFUE, H SUYE, T MURAKAMI - Journal of the Anthropological …, 1957 - jstage.jst.go.jp
(1) Ejiko is a child's cradle used among the folk-societies in the northeastern part of Japan.
The most common type is made of straw (coiling) as shown in Fig. 1-3, in which a child squats…

おむつについて

安永秀計 - 繊維学会誌, 2004 - jstage.jst.go.jp
… おむつの機能をはたすものとして東 北地方を中心にして,ツグラ(エジコ・イズメ)と呼ばれる 保育
用具が 1700 年代から 1900 年代中期頃まで使われてい …

ビタミンB2の光分解に就て (第4報) ビタミンB2リゼチール側鎮の光分解

和田津る, 櫻井芳人, 二國二郎 - 栄養と食糧, 1953 - jstage.jst.go.jp
ピタ ミソ B2 の 光 分解産 物 として リピチ ール側鎖 よ り生ず る成分 に關 しては Kaτrer① 等 が光
分解液 が ペ ソ ト F ス の反鷹 を示 す と記 載 して い るのみ であつ た. 然 るに近 時再 び この問題 …

[PDF][PDF] 各班の目指すもの 第 2 班 [身体技法および感性の資料化と体系化]

川田順造 - 非文字資料研究 News Letter, 2003 - kanagawa-u.repo.nii.ac.jp
… 日本のおんぶの仕方や,中 部 ・東北地方で広く用いられた [エジコ]など,浅い円 筒形の容器に赤子
をあぐらをかいた姿勢で閉じこめてお く保育法と日本人の低い座位の作業 ・休息姿勢,ヨーロ ッパで行…

人とのやりとりにおいて, 関東と関西とでは違いがあるのか: 自分のヘマを他者に話す行動を通しての地域文化差の探索的検討

丹羽空, 加藤和生 - 2007 - catalog.lib.kyushu-u.ac.jp
This study investigated regional cultural differences in Japan. Based upon the historical and
economical backgrounds of Kanto and Kansai, we assumed that blunder-telling behavior …

育児様式とパーソナリティ (その一)

星野命, 祖父江孝男, 須江ひろ子… - 国際基督教大学学報. IA …, 1958 - icu.repo.nii.ac.jp
… (%) 祖父江,須江,村上泰治「エジコに関する文化人類学的研究ー分布及地域的変異について」『…
須江ひろ子,星野命「育児様式の文化人類学的研究(1)長野県小開田村に於けるエジコ使用様式と,その…

[PDF][PDF] 「しつけ」 と 「一人前」

三上勝夫 - 北海道教育大学紀要. 第一部. C, 教育科学編, 1977 - hokkyodai.repo.nii.ac.jp
1. 問題の設定ここで試みるのは, 近代的学校の存在以前から伝承されて来ている子育ての習俗,
主として 「しつけ」 を, 民俗学的な研究が蓄積している資料を借りて分析検討することを通して, 子ども…

[PDF][PDF] 文化とパーソナリティ

藤本浩之輔 - 京都大学教育学部紀要, 1987 - repository.kulib.kyoto-u.ac.jp
… 例え ば,東日本でよく用いられてきたエジコ(乳幼児が動き回らないように入れておくワラ製や
木製 の育児用具)やアメリカ・インディアンのナバホ族やアパッチ族の間で用いられる cradleboard (乳幼児…