ここから本文です

<消費増税法案>民主57人反対 事実上の分裂状態に

毎日新聞 6月26日(火)21時46分配信

<消費増税法案>民主57人反対 事実上の分裂状態に
拡大写真
消費増税法案で反対票を投じる民主党の小沢一郎元代表=国会内で2012年6月26日午後3時20分、竹内幹撮影

 税と社会保障の一体改革関連8法案は26日の衆院本会議で民主、自民、公明3党と国民新党、たちあがれ日本などの賛成多数により可決され、参院に送付された。焦点の消費増税法案の採決では民主党から小沢一郎元代表や鳩山由紀夫元首相ら57人が反対に回り、欠席・棄権を含む造反者は72人と、所属衆院議員289人の4分の1に及んだ。元代表は当面、離党しない考えを表明したが、一体改革法案の参院審議をにらみながら離党・新党結成を模索することを示唆。民主党は事実上の分裂状態に陥った。

【消費増税法案衆院通過】反対した民主議員57人全員を写真で見る

 元代表は採決後、国会内でグループの衆参両院議員約60人を集め「いろいろな角度で模索しながら、本来の民主党に戻すための最善の道を追求したい」と当面は離党する考えのないことを明かした。

 記者団には「政治生命を懸けると首相が言っていた法案に我々は反対した。今後、それなりの対応をしていかなくてはならない」と述べ、民主党にとどまりながら野田政権と対峙(たいじ)する意向を表明。「総選挙もかなり近いことが予想されるので、いたずらに時間を経過するわけにはいかない」と衆院解散・総選挙前の新党結成も示唆した。

 政府・民主党は採決後、三役会議と臨時役員会を開き、野田佳彦首相と輿石東幹事長に対応を一任した。記者会見した首相は大量の造反について「極めて残念な結果だ。幹事長とよく相談しながら、党内のルールにのっとって厳正に対応する」と表明。「だらだらやることはない」と処分を急ぐ考えも示した。

 ただ、輿石氏は最も重い除籍(除名)処分には慎重で、執行部内では分裂を回避するため処分を参院採決後まで先送りする案も取りざたされる。輿石氏は記者団に「民主党がこれからも政権を維持していくためには党を割らないことを第一に考えていく」と述べ、処分への言及は避けた。

 8法案の内訳は民主、自民、公明3党の合意により修正された消費増税法案など政府提出6法案と、3党が議員立法で提出した社会保障制度改革推進法案と認定こども園法改正案。そのうち3法案の採決は各議員の記名投票で行われた。

 消費税率を14年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる消費増税法案の採決結果は賛成363票、反対96票だった。民主党は216人が賛成、57人が反対、体調不良を理由に事前に欠席を連絡していた羽田孜元首相を除き15人が欠席・棄権した。賛成した自民党からも中川秀直元幹事長が欠席。共産、新党きづな、社民、みんな、新党大地・真民主の各党は反対した。

 社会保障制度改革推進法案は賛成378票、反対84票で、民主党からは45人が反対、12人が欠席・棄権した。認定こども園法改正案は賛成377票、反対85票で、民主党は46人が反対、12人が欠席・棄権した。【田中成之】

 ◇採決反対の議員

 (敬称略。丸かっこ内は選挙区。かっこの後の◎は社会保障制度改革推進法案には賛成、○は認定こども園法改正案には賛成したことを示す)

<小沢グループ>

 小沢一郎(岩手4)東祥三(東京15)山岡賢次(栃木4)山田正彦(長崎3)牧義夫(愛知4)小宮山泰子(埼玉7)鈴木克昌(愛知14)樋高剛(神奈川18)青木愛(東京12)太田和美(福島2)岡島一正(千葉3)古賀敬章(福岡4)階猛(岩手1)辻恵(大阪17)中川治(大阪18)松崎哲久(埼玉10)横山北斗(青森1)相原史乃(比例南関東)石井章(比例北関東)石原洋三郎(福島1)大谷啓(大阪15)大山昌宏(比例東海)岡本英子(神奈川3)笠原多見子(比例東海)加藤学(長野5)金子健一(比例南関東)川島智太郎(比例東京)木村剛司(東京14)菊池長右エ門(比例東北)京野公子(秋田3)熊谷貞俊(比例近畿)黒田雄(千葉2)瑞慶覧長敏(沖縄4)菅川洋(比例中国)高松和夫(比例東北)橘秀徳(神奈川13)玉城デニー(沖縄3)中野渡詔子(比例東北)萩原仁(大阪2)畑浩治(岩手2)福嶋健一郎(熊本2)三宅雪子(比例北関東)水野智彦○(比例南関東)村上史好(大阪6)

<鳩山グループ>

 鳩山由紀夫◎○(北海道9)川内博史◎○(鹿児島1)松野頼久◎○(熊本1)小泉俊明◎○(茨城3)平智之◎○(京都1)初鹿明博◎(東京16)

<他のグループなど>

 小林興起◎○(比例東京)中津川博郷(比例東京)石山敬貴◎○(宮城4)熊田篤嗣◎○(大阪1)橋本勉◎○(比例東海)福島伸享◎○(茨城1)福田衣里子◎(長崎2)

 ◇欠席・棄権議員

 (敬称略。丸かっこ内は選挙区。体調不良を理由に欠席した羽田孜元首相を除く)

 <小沢グループ>

 原口一博(佐賀1)黄川田徹(岩手3)橋本清仁(宮城3)福田昭夫(栃木2)石関貴史(群馬2)石森久嗣(栃木1)空本誠喜(広島4)山岡達丸(比例北海道)柳田和己(比例北関東)

 <鳩山グループ>

 小沢鋭仁(山梨1)

 <他のグループなど>

 村井宗明(富山1)篠原孝(長野1)梶原康弘(兵庫5)宮崎岳志(群馬1)玉置公良(比例近畿)

最終更新:6月27日(水)3時39分

毎日新聞

 

小沢一郎

小沢一郎(おざわいちろう)
所属院 選挙区 政党:
衆議院 岩手県4区 民主党
プロフィール:
1942年5月24日生 初当選/1969年 当選回数/14回

この話題に関するブログ 8件

関連トピックス

主なニュースサイトで 小沢一郎 の記事を読む

ブログパーツ

国内トピックス

主要メディア6紙の過去記事2年分を瞬時に検索。
全国紙の社説を比較する産経新聞の「社説検証」をチェック(本文有料)。