座席の種類って何がある?

スタジアムによって様々ですが、大きく分けて「メインスタンド」「バックスタンド」「ゴール裏」の3種類に分けられます!
今回は、それぞれの特徴を説明していきます!

バックスタンド席

まずは、バックスタンド!
ここは、選手の入場口やベンチがあるメインスタンドの反対側にあるスタンドです。
ピッチ全体を広く見渡すことができ、座ってゆっくり試合を観戦できます☆

あくまで印象ですが、家族連れやカップルなども多いイメージ!
そのうえ、メインスタンドよりチケット代がリーズナブルな席です◎

■メリット
・試合を座って観ることができる。
・全体を見渡して観ることができる。
・メインスタンドと比べ、チケット代が安い。

■デメリット
・選手入場や選手の記念撮影の際に背を向けてしまう。
・日差しが差し込むことが多い(スタジアムによる)

初心者へのオススメ度
★★★★★(5/5)
最初はバックスタンドが良いかも…?

メインスタンド席

続いて、メインスタンド!
ここは、普段観るテレビ中継と同じアングルから試合を観戦できる席になります!

ここもバックスタンド同様、ピッチ全体を広く見渡すことができ、座ってゆっくりと試合を観戦が可能☆
また、両チームのベンチも目の前で、監督の動きやベンチメンバーのアップの様子も近くで観ることができます!
また、スタジアムによりますが、指定席として設けられていることが多く、試合直前に着いても席を確保できるのは良いですね◎

■メリット
・屋根があることが多い
・試合が観やすい
・指定席であることが多い

■デメリット
・チケット代が最も高く設定されている

初心者へのオススメ度
★★★★☆(4/5)

ゴール裏

ゴール裏スタンドは、名前の通り、ゴールの裏から縦方向でピッチを観る席になります!
ここはいわゆる応援席で、チャント(応援歌)を歌ったり、手拍子をして選手を後押しする人が集まる印象!
基本的に90分間立ち見で、より熱狂的なサポーターが集まります☆
※クラブや座席位置により異なります

■メリット
・熱狂的なサポーターと一体となって応援できる
・声を出して、選手を後押しできる
・チケット代が安い

■デメリット
・試合が見にくい(特に反対側の状況)
・屋根がない場合が多い

初心者へのオススメ度
応援するクラブがある場合:★★★☆☆(3/5)
応援するクラブがない場合:★☆☆☆☆(1/5)

初めての観戦には少しハードルが高いかも…。
ハマる人はどハマりする可能性もあり!

ビジター席

続いては、ゴール裏の「ビジター席」。
ここは、ホームチームの対戦相手のサポーターが応援する席になります!
そのためホームチームのグッズやユニフォームなどを身に付けての観戦は禁止されています。座席を選ぶときに、自分の応援するチームが、ホーム側かビジター(アウェイ)側を調べてから、選んでみてくださいね!

もしも、自分の応援している選手やクラブがビジター(アウェイという場合も)の場合は、応援するクラブのグッズを身に着けて、ゴール裏の「ビジター席」で応援すると、最高に盛り上がること間違いなし。

応援したいクラブがあるけれど、初めてでよくわからない、、という場合は、SNSなどでたくさんのファン・サポーターがゴール裏の雰囲気や観戦の様子を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

クラブによって応援スタイルの特徴が異なるので、そこを注目してみるのもサッカー観戦のポイントです◎

初心者へのオススメ度
応援するクラブがある場合:★★☆☆☆(2/5)
応援するクラブがない場合:★☆☆☆☆(1/5)

自由席?指定席?

多くのスタジアムでは、「自由席」「指定席」が分けられています。
それぞれのメリットとデメリットを解説!

自由席

■メリット
・試合当日、好きな席を選んで座れる
・前半、後半での席の移動が可能
・指定席よりリーズナブル

■デメリット
・当日、好きな席に座れない可能性がある(特に複数人での席の確保は難航する可能性あり)
→早めにスタジアムに着く必要あり
・離席時に、場所取りが必要

「ゴール裏は自由席」としている会場も多く、ピッチから近い席は何時間も前から並んでいるコアなサポーターの方も多いのが特徴。もしもピッチで近い席が見たい!という場合は、メインスタンドやバックスタンドに多い「指定席」がおすすめです!

指定席

■メリット
・好きな席をチケット購入時にあらかじめ指定し、確保できる
→試合直前の入場が可能
・離席時に場所取りの必要がない

■デメリット
・購入後の席の変更が不可能
→見にくい、天候の都合に融通が利かない
・チケット代が自由席より高く設定されている
「自由席」「指定席」に関しては、上記のメリット・デメリットを参考に
その時々の状況に応じて選択することをオススメします!

こんな席もおすすめです!

サンフレッチェ広島『バラエティーシート』

サンフレッチェ広島の新たなホームスタジアム『エディオンピースウイング広島』には、13種類ものバラエティー席が!

家のバルコニーで団らんしている気分になれるテーブルシートや、上質なクッションとローテーブルが付いたソファーシートなど、人数や用途に応じて様々なシーンで活用できます☆

いわてグルージャ盛岡『秋田豊解説シート』

元日本代表のDFで、現在は岩手のオーナー兼社長を務める秋田豊さんの生解説を聞きながら観戦できる特別なシート!

選手視点、監督視点、そして社長視点。全てを経験している秋田さんの、ここでしか聞けない貴重な話を楽しむことができる贅沢な座席です♪

ツエーゲン金沢『畳シート』

続いては、ツエーゲン金沢の畳シート。
新スタジアムとなる『金沢ゴーゴーカレースタジアム』で新たな試みとして新設されました!

畳でゆっくりとくつろぎながらサッカーを楽しめる、至高の観戦スタイルを是非お楽しみください!

初めてのJリーグ観戦、疑問はここで解消!

Jリーグでは、初めてJリーグを観戦する方のいろいろな疑問にお答えするために、「はじめてのJ.LEAGUE」のページを公開しました!

座席の選び方以外にも、チケットの買い方などの情報をまとまっていますので、ぜひチェックしてみてください♪

Jリーグを観戦しよう!

先ほど紹介した席種以外にも、クラブによって様々な席割りがされています!
詳しくは各クラブのホームページからご覧ください☆

また、様々な席を試してみて、それぞれの魅力を体感してみるのも面白いと思います◎
あなたの街のJリーグを応援しましょう!