MX番組、優勝のホストに「超高級スーパーカー」渡さず

定塚遼 西村綾華 黒田健朗
[PR]

 東京メトロポリタンテレビジョン(MXテレビ)が放送した、ホストクラブ勤務の男性を集めてゲームを競わせ、優勝者に高級車を贈るというバラエティー番組で、優勝決定から約1年を経ても賞品を渡していないことがわかった。優勝者の男性は番組に参加するため約150万円を支払っており、「放送局なので信頼していたが、まさかこんなことになるとはショックです」と話している。MXテレビは番組の企画・制作は外部とした上で、「現在、事実関係を確認中」とコメントしている。

 番組は、昨年1~3月に放送された「欲望の塊」。参加者が相撲やクイズ、ばば抜きなどで競い、優勝すると「2千万円相当の超高級スーパーカー」がもらえるという内容。番組を企画した会社の責任者によると、出演者から「宣伝費」などとして参加費を集め、その金をスーパーカーの購入や番組制作に充てたという。

 責任者は、スーパーカーのランボルギーニを売りにして参加者を集めたことや、賞品を渡していないことを認めた上で、「優勝者の希望に沿って、換金したいと車屋に伝え、あずけたままにしている。車屋に催促しているが、答えがあやふやなままになっている」と話した。

 番組側に約150万円を支払って参加し、競技に優勝した男性は「優勝した後、管理費がかかるため、換金して受け取る約束をした。放送後、番組側に何度催促しても賞品の提供がされず、昨年末からは関係者と連絡が取れなくなった」と主張。「優勝すればランボルギーニが受け取れると聞き、150万円という高い金を払った」と話した。

 元毎日放送プロデューサーの影山貴彦・同志社女子大教授(メディアエンターテインメント論)は出演に当たってお金を募っていることについて「個人を宣伝する広告費のようで、公共の電波を預かっている番組の中でやることではない。テレビとして好ましくない」と述べた。放送した局の責任についても「外部スタッフが作っていようと、局は最終的に責任を負わなければいけない。考査をしっかりやっていたのか。放送してはいけない企画だったのでは」と話した。(定塚遼、西村綾華、黒田健朗)

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。

※無料期間中に解約した場合、料金はかかりません