logo
logo


カテゴリ
トップページ
Webビジネス
Eコマース
Webファイナンス
Webマーケティング
パブリック
Webテクノロジー
携帯・ワイヤレス
Linux Today
ヘッドライン
今日のヘッドライン
週間ヘッドライン
ニュース検索
コラム
コラム一覧
リサーチ
デイリーリサーチ
詳細データ・ダウンロード
CyberAtlas(各種データ)
週間書籍ランキング
チュートリアル
LinuxTutorial
WebTutorial
マーケットプレイス
中古サーバー等ネットワーク機器の売買
フォーラム/イベント
ランチフォーラム
イベントカレンダー
モバイルアクセス
インフォメーション
会社案内
お問い合わせ
┣広告掲載について
┣リンクについて
┗その他お問い合わせ
利用規約
プライバシーポリシー
人材募集
デイリーリサーチ 2003年2月17日
デイリーリサーチ・バックナンバー
自分が見たいウェブサイトの探し方、「インターネット上で検索」が9割

著者: (株)UFJ総合研究所 研究員 寺島 大介 プリンター用 記事を転送
2003年2月17日付の記事
国内internet.com発の記事

  (株)UFJ総合研究所インターネットコム(株)(株)インフォプラントの一般インターネット・ユーザー300人(10セグメント:10,20,30,40,50代以上×男 女、各30サンプル)に対する調査により、インターネットユーザーのウェブサイトに 関する情報収集(及び検索)手法の動向が明らかとなった。

 まず、回答者の属性として、インターネットの接続環境を尋ねたところ、ADSL、 CATV、ISDN 常時接続、といった高速常時接続が可能なユーザーが83%、モデム接続、 ISDN 接続などそれ以外の接続環境のユーザーが17%といった状況となっている。ま た、回答したユーザーの87%が「ほぼ毎日」インターネットを利用・閲覧するとして いる。

 そういった中で、「自分が情報収集、オンラインショッピング等、何らかの目的で ウェブサイトを探すときにどのような媒体・手段でサイトを探しているか」という問 いに対しては、やはり、「インターネット上で検索」が87%と突出して最も多く、次 いで多かった「メールマガジンを見て」等も25%程度にとどまっている。但し、イン ターネットの利用歴が1年未満のユーザーに関しては、「友人・知人からの口コミ」 が最も多くなっている。

 さらに、「サイトを見つける際、またはインターネット以外の媒体で見つけたサイト にアクセスする場合、どのような手段でアクセスするか」という問いに関しては、 「検索エンジンに商品名・テーマ名を入力して探す」が71%、「検索エンジンにサイ ト名を入力して探す」が52%、「URL を直接入力」が37%という結果となった。

 一方、「あなたが、特にウェブサイトを探そうとしていない時に新しいウェブサイ トを知るきっかけはどのようなものですか」という問いに関しては、「インターネッ ト上の検索」が最も多かったものの、「メールマガジンを見て」48%、「既に自分が 知っているウェブサイト(からのリンク)」47%といったところも比較的多く挙げら れていた。また、インターネット以外の媒体では、「雑誌を見て」が30%と最も多 かった。

 ちなみに、たまたま見つけたサイトに興味があった場合にどんなアクションを取る かといった問いに対しては、「すぐにアクセスする」ユーザーが最も多く、全体の 68%に達した。

 このように、やはりユーザーの意識としては、インターネット上のウェブサイトを 探すためには、やはりインターネット上での検索でといった動きが大半を占めてい る。言ってしまえば当たり前だが、ウェブサイト運営側はこれに適切に対応できてい るであろうか。今回の調査の中でも、サイトの見つけ方について意見を聞いたとこ ろ、「サイトを見つけたくてもなかなか見つけられない(見つからない)」という声 が半数以上を占めた。

 インターネット上は言うに及ばず、他媒体でも様々な情報が氾 濫する中、「情報の中身」とあわせて、生活者の行動に則した(見て欲しい)情報へ の「ナビゲーション」をもう一度見直してみる必要があるのではないか。

参考記事: Yahoo!、広告型検索をビジネスの柱に
  膨大な検索結果に戸惑い、ネットでの情報検索、約6割が「自信ない」
調査協力:


Q:あなたが(特にウェブサイトを探そうとしていない時に)新しいウェブサイトを知るきっかけはどのようなものですか?


Q:上記Q7で(たまたま)知ったウェブサイトに対して興味があった場合、どのようなアクションを取りますか?この中であなたのお気持ちに近いものをひとつお選びください。


Q:あなたがある目的でウェブサイトを探そうとする場合、どのような媒体を通じて情報収集を行いますか?


Q:あなたがQ9で情報収集したウェブサイトにアクセスしようとするときどのような手法を取りますか?


Q:あなたがインターネット上でウェブサイト(情報)を探す際に感じるご不満・ご要望 等があればご自由にお書きください。
・ADSL なのに時間がかかる。(主婦/40歳)
・TVCM などで URL を見ても覚えきれない。(会社員/32歳)
・IE6 でアドレスを直接入力してもうまく検索できないことが多い。(会社員/29歳)
・URL からでは安全なサイトかどうかわからない。(店員/30歳)
・サイトの数が多すぎて絞り込むのに苦労する。(専業主婦/40歳)
・ヒット数が多すぎて、絞りこむのが大変である。(化学メーカー営業/38歳)
・検索エンジンの精度がまだまだ低い。(予備校生/19歳)
・英語のスペルを間違えるとヒットしない。(会社員/29歳)
・検索エンジンには、一定のレベル以下のサイトの登録は控えて欲しい。(有職主婦/32歳)
・夜間になるとインターネット全体が遅く感じる。(会社員/31歳)
・予想外のサイトが検査結果に出る。(会社員/44歳)

(2003/2/14 一般インターネット・ユーザー300人、10セグメント:10,20,30,40,50代以上×男女、各30サンプル)

※詳細データ(記事未掲載設問を含む)はこちらでダウンロードできます。 【有料】

◆次回予告:「電子書籍について」


関連記事
  • ロボットさんにご用心
  • ポータブル性を高める
  • PayPal 決済機能、『FrontPage』に組み込み
  • 【コラム】情報密度を高める
  • 【コラム】ブロードバンド時代のウェブサイト

  • ★最新トップニュース
    日本 IBM、7万円台の IA サーバーを発売 (3月6日)
    SOHO や中堅・中小企業、大企業の部門用に普及モデルのラインアップを強化した。
    有料コンテンツ市場、昨年末からややスローダウン? (3月6日)
    2002年の有料コンテンツ市場は、出会い系の躍進などで売上が前年から倍増、13億ドルに達したとの調査結果が出た。ただ、第4四半期はやや成長に鈍化の兆しが見られるという。
    ジャパンネット銀、携帯ネットで融資の申込みが可能に (3月6日)
    ジャパンネット銀行は、インターネットから借り入れ申込みできる無担保ローン「クレジットライン」を開始した。
    キャリア
    求人情報
    転職情報
    JISDEX
    インターネット株価指数
    27.32 +0.87
    (+3.29%)
    JISDEX構成銘柄

    ▼海外のインターネットコム アメリカ | アジア | オーストラリア | 韓国 | ドイツ | トルコ
    Copyright 2003 Jupitermedia Corporation All Rights Reserved.
    http://www.internet.com/