実施要項

1.主旨 四国サッカー協会は、日本サッカーの将来を担うユース(18歳以下)の少年達のサッカー技術の向上と、健全な心身の育成を図ることを目的とし、第2種加盟チームの全てが参加できる大会として本大会を実施する。
2.大会名 高円宮杯U-18サッカーリーグ2017 プリンスリーグ 四国
PRINCE TAKAMADO TROPHY U-18 FOOTBALL LEAGUE PRINCE LEAGUE SHIKOKU
3.主催 一般社団法人 四国サッカー協会
4.主管 一般社団法人 愛媛県サッカー協会   一般社団法人 香川県サッカー協会
一般社団法人 徳島県サッカー協会   一般社団法人 高知県サッカー協会
5.後援 スポーツ庁
公益財団法人 日本サッカー協会
朝日新聞社
愛媛県教育委員会  香川県教育委員会
徳島県教育委員会  高知県教育委員会
6.協賛
JFA Youth&Development Official Partner  株式会社ナイキジャパン
JFA Youth&Development Official Supporter ニチバン株式会社
株式会社 明治
JFA Youth&Development Official Provider 株式会社モルテン
7.期間

平成29年4月8日(土)~12月9日(土)
※予備日…5月7日(土)、7月22日(土)、9月18日(月祝)、11月23日(木祝)、12月10日(日)

開会式…4月8日(土)   閉会式…12月9日(土)

第1節 4月 8日(土)第7節  7月 8日(土)第13節  9月16日(土)
第2節 4月15日(土)第8節  7月15日(土)第14節  9月23日(土)
第3節 4月22日(土)第9節  7月17日(月祝)第15節 11月18日(土)
第4節 4月29日(土)第10節 8月26日(土)第16節 11月25日(土)
第5節 6月24日(土)第11節 9月 2日(土)第17節 12月 2日(土)
第6節 7月 1日(土)第12節 9月 9日(土)第18節 12月 9日(土)
8.会場
※会場は、天然芝もしくは人工芝が望ましい。
徳島スポーツビレッジ 徳島市立高校グラウンド
高知県春野総合運動公園球技場(球技場・陸上補助・多目的) 土佐西南大規模公園
愛媛県総合運動公園 北条スポーツセンター
桜井海浜ふれあい広場サッカー場 愛フィールド梅津寺
香川県総合運動公園サッカー・ラグビー場(生島メイン)
香川県総合運動公園第二サッカー・ラグビー場(サブ) Pikaraスタジアム(香川県立丸亀競技場)
瀬戸大橋記念公園球技場 四国学院大学グラウンド
高松市立東部運動公園 高松市立屋島陸上競技場  他
9.参加資格

(1)(公財)日本サッカー協会に第2種登録した加盟チームもしくは準加盟したチームであること。

(2)(公財)日本サッカー協会への個人登録を完了している者とする。

(3)(公財)日本サッカー協会により「クラブ申請」を承認された「クラブ」に所属するチームについては、同一クラブ内のチームであれば、複数チームから選手を参加させることも可能とする。なお、本項の適用対象となる選手の年齢は第3種代とし、第2種およびそれ以上の年代の選手は適用対象外とする。

(4)本大会出場チーム間で大会中に移籍した選手は、再び本大会に出場することはできない。

(5)参加資格チームは下記、16条表彰及び次年度参加資格参照。

10.競技方法

(1)第1~18節にて10チーム総当り二回戦を実施する。

(2)順位決定方法は、勝ち3点 分け1点 負け0点の勝ち点により、勝ち点の多い順とする。
なお、勝ち点の合計が同一の場合は以下の項目に従い順位を決定する。

1】.全試合のゴールディファレンス(総得点-総失点)

2】.全試合の総得点

3】.当該チーム同士の対戦成績(勝敗)

4】.1】から3】の全項目において同一の場合は、抽選(当該チームの代表者立会いによる)により決定する。

(3)順位決定に応じて、高円宮杯U-18サッカーリーグ2017プレミアリーグ参入戦の要項に定められた四国地域からの出場資格が与えられる。

(4)競技開始80分前に代表者ミーティングを行なう。その際、チームはメンバー表と選手証を提出すること。

(5)試合時間は90分(45分ハーフ)とし、ハーフタイムのインターバルは原則として15分とするが、前半キックオフ時間より1時間を越えない。

11.競技規則

(1)(公財)日本サッカー協会制定の「競技規則」に準ずる。

(2)試合毎の登録選手は20名以下とする。

(3)ベンチ入りできる人員は14名(役員5名、選手9名)を上限とする。

(4)選手交代は登録した最大9名の中から5名までとする。

(5)試合中に主審から退場及び退席を命じられた選手並びに役員は、2017年4月1日施行された懲罰規程に順じて処理される。

(6)本大会の試合を通じて主審より『警告』を3回受けた選手は、次の本大会の1試合出場停止とする。

1】.同一試合で『2回警告』による『退場』となった場合の『警告』は、累積されない。

2】.本大会における警告の累積による処分は本大会のみに適用される。また、累積及び処分は本大会終了を以て効力を失う。

(7)試合開始時間に遅れた場合は、当該チームを不戦敗とし、そのゲームを0対4として扱う。

(8)試合が中断し、その後中止となった場合、その時間が後半30分を過ぎていた場合は、その時点で試合成立とする。

(9)メンバー表提出後からキックオフ時間までの間に、負傷またはやむを得ない事情があり、且つ、主審が認めた場合は、先発選手の場合は控え選手と、控え選手の場合は新たな選手を補充することができる。

(10)試合球は、㈱モルテン社製 F5V5002ヴァンタッジオ5000コンペティションとする。

(11)「高円宮杯U-18サッカーリーグ2015エントリー制度共通規定」を厳守する。

12.試合開始時間 第一試合 11:00       第二試合 13:30
※会場、熱中症ガイドラインによって開始時間の変更の可能性あり。その場合は、指示された時間に従うこと。
15.ユニフォーム (公財)日本サッカー協会「ユニフォーム規定」に則る。
※ユニフォームの広告表示についても同様とする。

16.表彰および次年度参加資格

(1)優勝チームには表彰状並びにカップを、2位・3位のチームには表彰状を授与する。

(2)個人表彰として最優秀選手賞(優勝チーム1名)・得点王・アシスト王を表彰する。

(3)フェアプレー賞を1チームに授与する。

(4)優勝チームには「高円宮杯U-18サッカーリーグ2017プレミアリーグ参入戦」の出場権が与えられる。

(5)次年度への参加資格については下記の通りとする。

1】. 2017年度優勝チームがプレミアリーグ参入戦 勝利の場合
残留…2位~9位(8チーム)
昇格…参入戦1位チーム自動昇格。10位チームと参入戦2位チームとの決定戦勝利チーム。
降格…無し

2】. 2017年度優勝チームがプレミアリーグ参入戦 敗退の場合
残留…優勝~8位(8チーム)
昇格…参入戦1位チーム自動昇格。9位チームと参入戦2位チームとの決定戦勝利チーム。
降格…10位チーム(1チーム)

17.高円宮杯U-18サッカーリーグ2017プリンスリーグ四国参入戦

(1)参加資格
各県リーグの要項に定める代表チーム。但し、2018年度のチームにて参加すること。

(2)競技方法
トーナメント戦
 ※1回戦・決勝戦は同点の場合、PK戦を行う。
 ※参入決定戦は同点の場合、プリンスリーグ四国所属チームが参入とする。
実施要項10-(4)(5)を採用

(3)競技規則
実施要項11を採用

(4)参入資格
参入戦トーナメント優勝チーム=自動昇格
参入戦トーナメント準優勝チームとプリンスリーグ参入戦参加チーム(16-(5)参照)との決定戦に、勝利したチームが参入。 ※同点の場合はプリンスリーグ四国所属チームが参入とする。

(5)開催日
一回戦  :2018年2月18日(土) 会場…土佐西南大規模公園
決勝戦  :2018年2月19日(日) 会場…土佐西南大規模公園
参入決定戦:2018年2月25日(土) 会場…土佐西南大規模公園
予備日  :2018年2月26日(日) 会場…四国学院大学

18.その他

(1)各試合の登録選手は、選手証(写真貼付されたもの)を試合会場に持参すること。但し、電子登録証(写真が登録されたもの)が確認できる場合は出場を認めるものとする。選手証または電子登録証の写しの持参を忘れた場合、選手証のコピーやオンラインでの確認を行い(写真が確認できることが条件)試合は行い、成立させる。

(2)競技中の疾病、傷害等については各チームにて対応すること。なお、病院手配等が必要な場合は担当チームの指示に従うこと。

(3)チームでの傷害保険に加入することが望ましい。

(4)参加選手は、健康保険証を持参すること。

(5)大会規定に違反又は不都合な行為のあった時は、そのチームの出場を停止する。その場合、同チームが関係するリーグ戦すべての試合結果を抹消し、同チームは『降格』とする。その後の処置は規律委員会で決定する。

(6)出場を辞退するようなことになった場合、同チームが関係するリーグ戦すべての試合結果を抹消し、同チームは『降格』とする。その後の処置は、所属協会に委ねる。