大相撲名古屋場所(7月10日初日、愛知県体育館)で復帰する朝乃山(28=高砂)が、黙々と稽古に励んでいる。

 11日はゴムチューブで肩回りのトレーニング、しこやスクワットなどの基礎運動で汗を流し、十両朝乃若らと24番取った。

 朝乃山は昨年5月の夏場所で日本相撲協会が定めるコロナ対策の規則(不要不急の外出)に違反していたことが発覚。翌場所から6場所出場停止と6か月の報酬減額50%の処分を受けた。番付は大関から三段目まで降下する見通しとなっている。

 師匠の高砂親方(40=元関脇朝赤龍)は「長かったが、名古屋場所から再出発。本人も頑張っているし、期待している」と話す。出場停止の期間は「やっぱり1年は長いけど、我慢、我慢しか言っていない。くじけそうになったこと? 休んでから(昨年)秋ごろ、半年以上は気持ちも上がりづらかった。でも、自分がやったこと。仕方ない」と間近で精神的に弱っている状態を見てきた。

 それでも「(昨年)9月場所後から体も大きく戻ってきている。気持ちも落ち着いているような、自分で受けて入れているような感じはあるんじゃないかな」と、変化を感じるようになった師匠。現在は「どんどん動きもよくなってきているし、もともと力がある。元大関をやっていたから、みんなの期待も大きいと思う」と迷うことなく稽古に打ち込んでいるという。

 幕下として部屋の掃除や雑務にも取り組む朝乃山。師匠は「当然。みんな同じだからやらないといけない。それが部屋のルールですから」と特別扱いは許さない。一方で「三段目だと思うが、復活ということで頑張ってもらいたい」と本場所復帰を心待ちにしていた。