豊かさとゆとりに満ちたICT社会にむけて 総務省沖縄総合通信事務所 Okinawa Office Of Telecommunications Ministry of Internal Affairs And Communication
サイトマップ文字を大きくするには  文字の大きさ:【】【】【】 
現在位置:ホーム知っておきたい情報2009年平成21年5月14日

報道資料

報道資料

平成21年5月14日
総務省沖縄総合通信事務所

沖縄市のコミュニティ放送局に免許

〜 沖縄管内で11局目のコミュニティ放送局に免許状を交付 〜

 総務省沖縄総合通信事務所(所長 金谷学)は、沖縄ラジオ株式会社(代表取締役 石川静枝)から、免許申請のあった超短波放送局〔コミュニティ放送局(注)〕に対し、本日、免許状を交付しました。

本コミュニティ放送局は、平成21年5月15日から放送開始を予定しております。

(注)コミュニティ放送とは、一の市町村の一部の区域において、行政、福祉医療、産業、観光等の地域に密着した情報の提供を通じて、その地域の振興その他の福祉の増進に寄与することを目的として、平成4年1月に制度化されたものであり、現在、全国で225局が開局されています。

〈参考資料〉
・今回免許されたコミュニティ放送局の概要及び
  沖縄管内のコミュニティ放送局の開局状況・・・・・・・・別紙
・今回免許されたコミュニティ放送局の放送区域概念図・・・・・・別図(PDF 198KB)

(連絡先)情報通信課放送担当
  担 当 者:今井、新城
  電  話:098−865−2385
  F A X:098−865−2311


別紙

今回免許されたコミュニティ放送局の概要
申 請 者 沖縄ラジオ株式会社
代表取締役 石川 静枝(いしかわ しずえ)
呼出名称及び呼出符号 JOZZ0BI−FM
ミュージックタウン・エフエムオキラジ
電波の型式及び周波数 F8E 85.4MHz
空中線電力 20W
(最大実効ふく射電力 16.2W)
放送区域及び
放送区域内世帯数
沖縄市   37,185世帯(83.3%)
うるま市   9,966世帯(26.8%)
嘉手納町      30世帯( 0.6%)
北谷町    2,137世帯(23.0%)
北中城村   2,766世帯(54.3%)

沖縄管内のコミュニティ放送局の開局状況
市町村 事業者名 開局日 周波数
糸 満 市 (株)いとまん
コミュニティエフエム放送
平成 9年4月 1日 76.3MHz
浦 添市 (株)エフエム二十一 平成14年1月21日 76.8MHz
那 覇 市 (株)エフエム那覇 平成14年7月 8日 78.0MHz
宮古島市 (株)エフエムみやこ 平成14年7月20日 76.5MHz
沖 縄 市 (株)FMコザ 平成16年 4月 1日 76.1MHz
北 谷 町 (株)クレスト
(平成21.1.1�潟eレプロから免許承継)
平成16年5月28日 79.2MHz
那 覇 市 FM琉球(株) 平成18年7月13日 80.6MHz
石 垣 市 (有)石垣
コミュニティエフエム
平成19年7月15日 76.1MHz
豊見城市 (株)FMとよみ 平成20年3月 2日 83.2MHz
読 谷 村 (株)エフエムよみたん 平成20年11月 1日 78.6MHz
現在位置:ホーム知っておきたい情報2009年平成21年5月14日
▲このページのトップに戻る
グラデーション帯画像
情報通信と私たちの暮らし組織関連サイト
知っておきたい情報情報通信施策の取組調査研究会
広報誌情報公開誌統計各種制度・手続

リンク著作権についてプライバシーポリシー W3C
Copyright 2004 Okinawa Office of Telecommunications, Ministry of Internal Affairs and Communications. All rights reserved.