※平成28年11月16日(木曜日)


やっぱり、『天皇陛下、美智子皇后様』(現在は上皇上皇后様)は、2年半前に犬山市の入鹿池に、来られていた。それを、全く知らなかったモンスターさん!





入鹿池をご覧になる天皇、皇后両陛下=愛知県犬山市で2016年11月16日午後1時21分、山口政宣撮影

 天皇、皇后両陛下は16日、愛知県犬山市にある農業用ため池「入鹿池」を見学された。入鹿池は江戸時代に造られた国内最大級のため池。歴史や独特の工法の説明を受けた両陛下は感心した表情で池を見渡した。晴天に恵まれ、池の周りの色づき始めた紅葉の景色を「とてもきれいですね」と満喫していた。








『世界かんがい施設遺産』



モンスターさんの大好きな、『華麗なる遺産』(韓流ドラマ)とは、ちゃいますよっ!w 



 

『入鹿池』











名古屋市中川区の、ファミリーマートの前にも、『明治天皇御駐蹕之所』石碑あるねっ!







『天皇、皇后両陛下』が立たれた場所に、立ってみた!w





モンスターさん、どうせ立つなら、そんなみすぼらしい格好ではなくて、白のYシャツに紺のジャンパーを着て、グレーのズボンをはいて、せめて隣りには奥さん同伴じゃないと、『両陛下』に失礼です!





下手くそな、『ナレーション』だなっ!w 



日本のナレーションの草分け、『ザ・ハングマン』『大都会』『トリック』等などのナレーションをしていた、犬山高校の大先輩で、モンスターさんの仲人でもあるなら、『森山周一郎さん』に、今からでも遅くないから、『弟子入り』しなさいよっ!w





平成十七年じゃなくて、『2016年』だわっ!






『昭和36年』二回言うな!



♪声優でも、ナレーションには『台本』が付きものだろ。いきなり、本番では仕方ないわっ!w 





60年間俳優・声優・ナレーターとして数々の作品に出演し続けるスゴいスゴい人!(愛知県犬山市出身)


俳優・声優・ナレーターとして19歳でデビューして以来、60年もの間活躍を続けているスゴい人!
テレビドラマや映画、舞台などで俳優として活躍するほか、声優としては、洋画の日本語吹き替えが始まった当初から数多くの作品で活躍。
テリー・サバラス(刑事コジャック)やジャン・ギャバン、リノ・ヴァンチュラなどのハードボイルドな俳優を多数担当した。
また、アニメの声優も多数務めており、ジブリ映画『紅の豚』の主人公ポルコ・ロッソの声というと分かる方も多いのではないだろうか?
60年間現役で活躍を続けるスゴい人の生き方とは?
さあ・・・俳優・声優・ナレーター 森山周一郎様の登場です!

「藝夢」

30代の半ば、役者の仕事が嫌になった事がありました。
仕事が無くなったわけではありません。
大の男が、こんな非生産的なことをしていていいのか?
もっと世の中の役に立つことをした方がいいんじゃないかと思うようになったんです。
ですが、そんな時に戦争中の疎開先でのことを思い出したのです。
明日死ぬかもわからないという時に、夜になると映画や芝居の興行がやってきて、それをみんなが喜んで観ている。
芝居は生きる励みになるんだと思って、決して役に立たない事ではなく人間として大事な仕事だと思えるようになりました。
それからは、辞めようと思ったことはありません。
『紅の豚』は今から20年前、自宅に突然、宮崎駿さんから電話がかかってきたんです。
最初は断ろうと思ったんだけど、横で電話を聞いていた娘が「お父さん断っちゃだめ!」と言うので、お受けすることにしました。
当初は日本航空の創立40周年記念で制作される、
30分の飛行機映画のナレーションの依頼でした。
ところが、宮崎さんの作品への期待からみるみるうちに予算が3倍にまで増えて、作品を変えることになり、1年間待たされたのです。
1年経ってあらすじができて、いよいよ制作発表の記者会見。
多くの記者の方が来て、そんな大きな記者会見は人生で初めてでしたね。
この会見で、私は宮崎さんに言ったんです。
「イメージが湧かないから、絵が全部できてからでないとやりません」って。
通常、アニメのアフレコをする時には線画という線だけの完成していない絵に声をあてることもあるのですが、こう言ったら宮崎さんはシャカリキになって作ってくれました。
アフレコが始まって更に驚きました。
2時間ほどのアニメ映画だとどんなに長くても2日間で録り終わるのですが、この作品には25日もかかったのです。
宮崎さんはとてもセリフに対してシビアな方で、脇役のたった一言のセリフにも納得がいかなければOKは出ない。
台本と少しでも違うと「なぜ変える、本通りに」と言われましたね。
作品が大ヒットして、パート2を作ると言っていたから待っているんだけど、20年経ってもまだ実現していませんね。
今後は、自分で映画を撮りたいですね。
58歳の時に『幻想のパリ』という作品を制作、監督、出演で作って、業界での評判も良かったんです。
ただ、映画を作るというのはとてもパワーのいること。
丈夫じゃなきゃできないので、せめて来年には実現したいと思っています。



CM編集

  • サントリー ブランデー V.S.O.P(「ブランデー、水で割ったらアメリカン」というナレーションは非常に有名)(1979年)
  • サントリー ウイスキー ローヤル(「男はグラスの中に自分だけの小説を書くことが出来る」の名ナレーションがある)(1980年)
  • サントリー ワイン レゼルブ(「人は美しく生きて」のナレーションがある、ナスターシャ・キンスキーがCMに出演)(1982年)
  • サントリー 愛鳥キャンペーン 鳥劇団(ラジオのみ)(2006年)
  • 1960年代後半頃から発売のサントリーウイスキー多数
  • マクドナルド I'm loving it チキンフィレオ・トマトチキンフィレオ (ナレーション、顔出しともに)






















昭和43年、お二人で『明治村』を巡られた時。『美智子皇后様』は、昭和54年11月7日にも、『黒田清子様』と、国宝『犬山城』へ登城されている!





 

しか〜〜〜〜し、『両陛下』が犬山市に、来られていたとは。モンスターさんとしたことが!






『なんてこったい』




 
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓






『なんじゃもんじゃい』






↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓









『ナンジャモンジャの木』(愛知県丹羽郡扶桑町)w







※『小牧市役所』編へ続く



#愛知県犬山市#世界かんがい施設遺産#入鹿池#天皇陛下#美智子皇后様#行幸啓記念碑#黒田清子様#国宝犬山城#明治村#小牧市役所#メナード美術館#長野県阿智村#天竜峡#森山周一郎#ナレーション#ナンジャモンジャの木#愛知県丹羽郡扶桑町#