文字サイズ変更



  • プリント用表示
  • 通常画面表示

荘内日報ニュース


ページを移動する日付の古い記事へ
  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る

2024年(令和6年) 5月26日(日)付紙面より

ツイート

岩ガキ漁始まる 吹浦漁港 「カキたたき」精出す

 天然岩ガキ漁が23日、吹浦海域と酒田海域で解禁され、庄内浜の夏を代表する味覚の水揚げが始まった。翌24日、「吹浦の岩牡蠣(がき)」のブランドで知られる遊佐町の吹浦漁港には、近くの突堤で素潜り漁を終えた漁船が午前10時ごろから相次いで帰港。漁師たちは市場への出荷に備え、文字通り「岩」と見まがうような塊に向き合い、びっしりと付着した海藻や余分な殻などをナタや包丁を使って取り除く「カキたたき」と呼ぶ作業に精を出した。

 海底から湧き出すミネラルたっぷりな鳥海山の伏流水が混じった海水で育つ吹浦の岩ガキは、大ぶりで濃厚な味とぷりぷりとした食感が好評。水揚げがあると待ち望んでいた県内外の“ファン”が舌鼓を打つ。

 同町菅里の漁業、栄田俊輔さん(41)は、第2春日丸を操船して素潜りを繰り返し、2時間余りで約60キロを水揚げた。父親の修一さん(69)は「漁が始まったばかりにしては身入りが良く、甘味も十分」と太鼓判を押した。

 漁は岩ガキの産卵が始まる8月中旬ごろまで続く。

ブランドに恥じない岩ガキを出荷するため「カキたたき」に精を出した=24日
ブランドに恥じない岩ガキを出荷するため「カキたたき」に精を出した=24日



ページを移動する日付の古い記事へ

記事の検索

■ 発行月による検索
年  月 

※年・月を指定し移動ボタンをクリックしてください。
※2005年4月分より検索可能です。

 
■ キーワードによる検索
   

※お探しのキーワードを入力し「検索」ボタンをクリックしてください。
※複数のキーワードを指定する場合は半角スペースを空けてください。

  • ニューストップ
  • 最新記事
  • 戻る
ページの先頭へ

Loading news. please wait...

株式会社 荘内日報社   本社:〒997-0035 山形県鶴岡市馬場町8-29  (私書箱専用〒997-8691) TEL 0235-22-1480
System construction by S-Field