CoinPostで今最も読まれています

イーサリアムブロックチェーン開発企業ConsenSys、2億ドルの資金調達ラウンドを完了

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

査定額3600億円超に

最大手ブロックチェーン開発企業のコンセンシス(ConsenSys)社は17日、2億ドル(約230億円)相当の資金調達ラウンド完了を発表した。これにより、バリュエーション(推定時価総額)は32億ドル(3,600億円)にのぼることが明らかになった。

ConsenSysは世界の企業や開発者、また一般の人々に向け、次世代アプリの開発や金融インフラの構築、分散型のWebサービスに関する事業を行なっている米国企業。21年4月にもマスターカードやJPモルガン、UBSなど大手金融企業らが同社の6,500万ドル(約70億円)の資金調達ラウンドに参加した。

同社は20年春、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、従業員の14%を2度に渡り解雇した経緯がある。

関連:仮想通貨業界の「雇用」にもコロナの影響 米ConsenSysが90人を解雇

今回の資金調達ラウンドでは、新たにMarshall Wace、Third PointとParaFi Capital、そしてThink Investmentsらが参加。また、パートナー企業としてはDragonfly Capital、Electric Capital、Spartan Group、DeFiance Capital、Coinbase Ventures、そしてHSBCらも名を連ねた。

調達資金は、急速に利用者数が拡大するデジタルウォレットのメタマスク(Metamask)やInfuraの商品などのサポートに活用されるほか、400近いポジション(役職)の大体的な人材補強にも活用される見込みだ。

メタマスクの月間利用者が2000万人突破

また、コンセンシス社は併せて同社が開発するウォレットのメタマスクにおける月間アクティブユーザー(MAU)が、2,100万人を突破したことを発表。ビットコインの総供給量(2,100万BTC)を超えたと報告した。急成長の背景には、DeFi(分散型金融)やNFT(非代替性トークン)市場の発展がある。

月間利用者数2,100万は、2020年時点から38倍にまで増加しているとコンセンシス社は説明。また、他アプリへの接続も可能で、スワップ機能ではP2Pのトークンスワップが総額1,000億ドル(11兆円)に達したという。

関連:「MetaMask(メタマスク)」とは|月間1000万人超が利用の仮想通貨ウォレット

コンセンシスの創設者でイーサリアムの共同設立者であるJoseph Lubin CEOは以下のようにコメントした。

非中央集権的なプロトコルで動く世界へのパラダイムシフトが本格化している。導入のペースは加速化しており、今夏にこの取引が行われて以来、当社の主要なKPIの多くを2倍以上超えた。

Web3の実現を加速させるために、伝統的経済圏と次世代経済圏のトップレベルの金融投資家や戦略的投資家と提携できることを光栄に思う。 我々の技術が主流になるにつれ、より多くの開発者、ユーザー、アーティスト、企業の生活や仕事の仕方が変化していくのをすでに目の当たりにしている。

『超早割』終了まで
0
0時間
0
0
さらに!! CoinPost読者限定割引コード提供中!
クリックしてコードをコピー
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
08:45
ユニスワップラボ、Web3ゲーム「Crypto: The Game」を買収
ユニスワップ・ラボのメンバー数名はゲームのシーズン1に参加し「カスタムクリプトスカベンジャーハント」というチャレンジの1つをスポンサーすることで、第2シーズンにも参加していた。
08:00
ソラナ財団、サンドイッチ攻撃関与のバリデータを支援プログラムから除外
仮想通貨ソラナはパーミッションレスネットワークであるため、今回除外されたバリデータはこれからもソラナブロックチェーンに参加することは可能だが、財団から補助金を受けることはなくなる。
07:10
ETHのL2「ZKsync」、独自トークン発行へ
仮想通貨イーサリアムのL2のZKsyncは、独自トークンを発行してガバナンスを分散化する計画を発表。これから3つの組織を作って、ガバナンスを行っていく。
06:40
フィデリティ、ファンドのトークン化にJPモルガンのOnyxを採用
ブロックチェーンによるリアル・ワールド・アセット(RWA)トークン化は現在一部の大手銀行が取り組み始めたデジタル資産の分野だが、JPモルガンはこの分野におけるウォール街の先駆者だ。
06:10
アップル、SiriにChatGPT導入へ 株価やAI関連仮想通貨銘柄下落
アップルはWWDC 2024イベントで、iPhoneやMac、その他の製品向けのAI機能群であるApple Intelligenceと、OpenAIのChatGPTをアップルのソフトウェアに導入することを発表した。
06/10 月曜日
15:54
暗号資産(仮想通貨)にかかる税金と確定申告の基礎知識を税理士が解説|Aerial Partners寄稿
暗号資産(仮想通貨)の損益計算サービス「Gtax」を提供する株式会社Aerial Partners所属の税理士が、煩雑な税金計算や確定申告に関するさまざまな問題点や解決法について、国内最大手暗号資産(仮想通貨)メディアCoinPostに寄稿しました。
14:28
アーサー・ヘイズ氏「G7中央銀行の利下げで仮想通貨は新たな強気相場へ突入する」
仮想通貨取引所BitMEXの創業者で元CEOのアーサー・ヘイズ氏は、最新のブログで相次ぐG7中央銀行の利下げを取り巻く状況を分析し、「仮想通貨の強気相場が再び目覚めようとしている」と主張した。
13:45
米仮想通貨擁護団体「Stand with Crypto Alliance」 参加者が100万人に到達
米コインベースによる仮想通貨支持団体への参加者が100万人に達した。また、トランプ候補は「仮想通貨大統領になる」と宣言している。
13:32
「ソラナやXRPの現物ETFは2026年まで実現しない」ブルームバーグアナリスト見解
ブルームバーグのジェームズ・セイファート氏は、仮想通貨ソラナなどの現物ETFが実現するとしても2026年以降だろうと意見した。
11:33
急落後のビットコイン動向、ヘッジファンドのネットショートは過去最大規模に
重要指標の米CPIやFOMC発表を週内に控える中、8日に急落後のビットコインは様子見基調でジリ上げの展開に。そんな中CME先物市場ではヘッジファンドのネットショートが過去最大規模に膨らんでおり、さまざまな見解が交錯する。
10:17
暗号資産レンディング『BitLending』が”金価格連動型”ステーブル銘柄Kinka Gold『XNK』を取扱開始
BitLendingは、取扱銘柄に”ゴールド連動型”ステーブル銘柄Kinka『XNK』を追加しました。BitLending新規口座開設で “ゴールド連動型” 暗号資産Kinka『XNK』をもらえるキャンペーン実施中。
06/09 日曜日
12:12
週央のCPIとFOMC結果次第で、ビットコインは出鼻を挫かれる可能性も|bitbankアナリスト寄稿
今週の暗号資産(仮想通貨)相場分析と来週の展望は?9万ドル近辺まで上昇余地があるビットコイン(BTC)について、bitbankのアナリスト長谷川氏が解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|バイナンスの4銘柄上場廃止に高い関心
今週は、仮想通貨取引所バイナンスの4銘柄上場廃止、VanEckアナリストによるイーサリアム価格予想、スタンダードチャータード銀行幹部によるビットコイン価格予想に関するニュースが最も関心を集めた。
06/08 土曜日
18:00
TON上でのUSDT拡大計画 テザー社との協力で100以上の取引所に導入へ
TON Foundationとテザー社が連携し、TONブロックチェーン上の暗号資産(仮想通貨)USDT統合を拡大計画を発表。100以上の取引所や決済プロセッサに導入し、グローバルな普及を目指す。
17:00
仮想通貨取引所とマイナーのビットコイン保有量が今年18.3万BTC減少、クジラによる買い集め傾向も
2024年1月から6月にかけて、暗号資産(仮想通貨)ビットコインの取引所とマイナーの残高が18.3万BTC減少。半減期とETFの影響について解説。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア