元阪神の遠山昭治氏、ワンポイント廃止の採用に反対「みんな同じではおもしろくない」 現役時代は“松井キラー”の左殺し

ワンポイントリリーフとして登板した遠山
ワンポイントリリーフとして登板した遠山
巨人・松井と阪神・遠山の年度別成績
巨人・松井と阪神・遠山の年度別成績

 今季から、米大リーグではワンポイント禁止のルールを適用する。メジャーの規則改正をNPBは1年遅れで採用しており、21年シーズンから新ルール発足の可能性は十分だ。“松井キラー”として名をはせた元阪神の遠山昭治氏(現浪速高監督、52)、巨人・阿部封じに執念を見せた元中日の小林正人氏(現中日広報、39)がスポーツ報知の取材に応じ、現役時代を振り返るとともに、そろってルール改正に異と唱えた。(取材・構成=長尾隆広、中村晃大)

 うれしそうに懐かしんだ。現役時代、“松井キラー”として名をはせた遠山氏は「(当時は)嫌でしたよ。重圧をかけられてるようなものじゃないですか。けど、今こうやってあるのも松井秀喜のお陰ですし、やっぱりいい瞬間でしたよね」とほほ笑んだ。

 左サイドからのシュートで内角を攻め、松井とは通算39打数10安打。特に99年は13打数無安打に封じた。鮮明に覚えているのは同年6月13日の巨人戦(甲子園)。7回2死三塁で石井浩郎を敬遠し、背番号55との勝負を選択した。結果は空振り三振。「あえて敬遠して松井秀喜というのは松井秀喜も経験したことないと思うし、周りからの歓声というのは印象深いです」と振り返った。

 インコースは有効な武器であると同時に、常に長打のリスクがつきまとう。だが、ロッテを戦力外となり、98年に阪神に復帰した遠山氏に失うものはなかった。「僕はテスト上がりで、向こうは億を稼いでいた打者。当ててもいいやと割り切るような感じですよね。当てたらどうしようでは必ず打たれる。ボールは正直ですから」。強気な姿勢で押し切った。

 ワンポイント救援が禁止になれば、打者の左右に合わせて一塁とマウンドを行き来する“遠山葛西スペシャル”のような名場面、名勝負も少なくなる。「いろんな個性が出てきて、それに魅了される人がいる。みんな同じではおもしろくないと思うんです。タイプが幅広いのが日本。全部米国に沿ってやるのはどうかなと。まして世界でも日本の野球は通用してるんですから」。希代の左殺しは、個の独自性を訴えた。(中村 晃大)

1 2

野球

×