サイバー義体者のオリンピック「サイバスロン」開催へ

パワードスーツやロボットアームを装着した人や、ブレイン・コンピューター・インタフェースを操縦する人たちによるオリンピック「Cybathlon」が、2016年にスイスで開催されることになった。
サイバー義体者のオリンピック「サイバスロン」開催へ
PHOTO BY CYBATHLON

「バイオニック・アスリート」たちのオリンピック「Cybathlon」(サイバスロン)が、2016年10月にスイスで開催されることになった。

Cybathlonは、ロボット技術などを用いた高度な補装具を装着する障害者スポーツ選手たちが競う選手権だと、大会のウェブサイトには書かれている。

主催するのは、スイス国立コンピテンスセンター・ロボティクス研究所(NCCR Robotics:Swiss National Competence Centre of Research in Robotics)だ。

さまざまな分野にわたって、数多くの競技が用意されている。動力付き人工膝、着脱可能な人工腕、強化外骨格、電動車椅子、筋肉電気刺激装置、および最新型のブレイン・コンピューター・インタフェース(BCI)等のジャンルだ。

どの競技も面白そうだが、特に筆者の目を引いたのは、ブレイン・コンピューター・インタフェースを使ったレースで、パイロットが頭の中でレース用アヴァターをコントロールするものだ。

この競技にはクルマのレースと馬のレースがあり、特殊な視覚効果と音響効果によって、観客たちは、よりエキサイティングに競技を楽しめるようになるという。競技は、スタジアム内の大型スクリーンで中継される予定だ。

遠くからではわかりにくい競技の様子がクローズアップで撮影され、大型スクリーンに映し出される。また、どの試合でも、最低2人のパイロット(選手)が2つの同じコースで競争するため、さらに緊張感が高まり、競技が白熱するとされている。

TEXT BY NICHOLAS TUFNELL

PHOTO BY CYBATHLON

TRANSLATION BY TAKU SATO/GALILEO