検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

TPP交渉、関税撤廃の決着に時間 シンガポール会合閉幕

詳しくはこちら

【シンガポール=柳迫勇人】米国など9カ国がシンガポールで開いていた環太平洋経済連携協定(TPP)の第6回拡大交渉会合は1日、6日間の協議を終え閉幕した。今会合では関税の取り扱いを含む市場アクセスなど、ほとんどの分野で交渉のたたき台となる草案が出そろった。ただ、関税撤廃などでは意見の隔たりも残っており、決着にはなお時間がかかりそうだ。

1日の記者会見ではホスト国シンガポールのウン首席交渉官が「交渉の着実な進展があった」と説明した。モノやサービス、投資、政府調達の市場開放について各国が意見を出し合い、協定の法的文書を巡る議論が本格化した。

ただ、米国のワイゼル首席交渉官は「いくつかの非常に敏感な問題では合意に至っておらず、いくらか時間がかかる」と述べ、砂糖や乳製品の市場開放を巡る交渉が難航していると示唆した。一方、米国への乳製品輸出拡大をめざすニュージーランドのシンクレア首席交渉官は「関税撤廃の例外は認めない」と改めて強調した。

今回の会合ではまた、中小企業の貿易促進や規制の調和、供給チェーン効率化など「横断的事項」について新たに作業部会を立ち上げた。

日本は東日本大震災の対応を優先するため、6月メドとしていたTPP参加是非の結論を先送りした。シンクレア交渉官は日本の対応に理解を示し「時間がたてば日本がTPP問題に取り組めるようになると期待している」と述べた。

9カ国は今後、5月の米国でのアジア太平洋経済協力会議(APEC)貿易相会合に合わせてTPPも協議する。事務方の交渉は6月(ベトナム)、9月(米国)、10月(ペルー)と残り3回。ワイゼル米首席交渉官は11月のAPEC首脳会議までにTPP交渉で「相当な進展」をめざすとしている。

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_