R×R不動産は水曜日、生花店は木・日曜日…

業種ごとに決まっている!?定休日のナゾとルーツに迫る!

2007.09.27


「本日定休日」「日・木曜・祝・祭日休診」など、業界や業種ごとに異なる定休日。「せっかく来たのに…」なんてガッカリした経験、一度ならずともありますよね

理髪店の休業日は? …月曜日?

ハイ、正解。北海道や茨城などいくつかの都道府県を除き、理髪店ほとんどが月曜定休。では、美容院は? …火曜日って言ったアナタは東京の人。実は全国的には美容院の休業日も月曜日がスタンダード。では、そもそも理容業界の定休日って、誰がどうやって決めたの?全国理容連合会・広報課の本田さんに聞いた。

「理容業界の定休日が月曜日である背景には、戦前から戦後にかけて実施された休電日の影響があったと聞いています。美容院に関しても、全日本美容業生活衛生同業組合連合会いわく、東京では『適正化規定』という、都が定めた“組合が遵守する条例”に基づいて火曜定休が主流ですが、全国的には月曜定休が主流です」

休電日とは、渇水や石炭不足で深刻な電力不足に陥った戦時下において定められた、電力供給をストップさせた日のこと。それが主に月曜だったため、理容業界でも店を閉めざるを得なかったというわけだ。当時のなごりが今でも残っていたとは…! 定休日に歴史アリですなぁ。ってことで、調べてみました。業界の定休日のナゾとルーツ!

まずは月曜。サービス業つながりでは、銭湯も利用者が少ない月曜定休が多い。「オイルショック以降、燃料が入手しづらい時期が続き、週1回の休みが義務づけられました」と、東京都浴場組合よりの回答。

土・日が稼ぎ時の住宅メーカーや不動産業界では平日定休が多い。週末を現地案内や契約、月・火曜は契約書類の作成にあてるため、水曜定休が多いとか。ちなみにこの業界、“契約が水で流れる”から水曜日の契約を避ける慣習があり、水曜を定休日にしているという“験かつぎ”説もある。

市場が休みという理由から、日曜にプラスして、週なかに休みをとる小売業者も。鮮魚店と青果店では水曜、生花店も同様の理由で月2回、木曜を定休にすることが多い。

業界それぞれに定休日にまつわる事情や歴史があり、それが慣習として残っているのが面白い。ちなみに…。皆さんのお勤めの業界の定休日は!?

紺谷宏之 / steam

ランキング

編集部オススメ

  • 水着のお姉さんとあれこれムーチョ

    湖池屋秘伝のパウダーで実験!

    2014/12/12

    水着のお姉さんとあれこれムーチョ
    ふりかけるだけで、何でもカラムーチョ味になってしまうという、魔法のパウダーがあるらしい…。たしかに、あの辛味と旨味は唯一無二の存在。カラムーチョ味になるかどうかはともかく、調味料としてのポテンシャル... 続きを読む
  • この冬 “買い”のスマホはどっちだ!?

    iPhone 6 vs Xperia Z3

    2014/12/01

    この冬 “買い”のスマホはどっちだ!?
    徐々に品薄状態が解消しつつあるiPhone 6。日本では相変わらずの人気で、スマホと言えばiPhoneを連想する人が多いかもしれない。実際、M1・F1総研が行った18歳~49歳のスマートフォンユーザー1600人へのアンケート調査で、... 続きを読む
  • 年末気分を盛り上げる音楽のススメ

    この季節ならではの選曲センスを習得せよ!

    2014/12/05

    年末気分を盛り上げる音楽のススメ
    今年も残り1カ月を切り、本格的な年末モード突入。忙しい仕事をこなしつつ、クリスマスに忘年会と、盛りだくさんのイベントが目先に控える今、みなさんにお伝えしたいのが“音楽”の重要性であります! クリスマスの... 続きを読む

ブレイクフォト

みんなが見ている記事TOP25

(毎日更新)

公式facebookページでR25の最新情報をチェック!