ヒノキとサワラの種間雑種および園芸品種のDNA分析

書誌事項

タイトル別名
  • DNA analysis of the interspecific hybrid clones and the horticultural varieties of <I>Chamaecyparis obtusa</I> and <I>C. pisifera</I>
  • ヒノキ ト サワラ ノ シュカン ザッシュ オヨビ エンゲイ ヒンシュ ノ D

この論文をさがす

抄録

ヒノキとサワラの自然雑種であるヒノキ精英樹の富士2号と,ヒノキおよびサワラの園芸品種を対象として,核ゲノムのRAPD分析と葉緑体ゲノムのSSCP分析を行った。富士2号のRAPD分析の結果,ヒノキおよびサワラに種特異的なPCR産物(バンド)がともに検出され,このクローンは両樹種間の雑種であることがDNAレベルでも確認された。さらに,葉緑体ゲノムのSSCP分析の結果,富士2号の葉緑体ゲノムはヒノキ型を示し,この自然雑種は花粉親をヒノキ,母親をサワラとする交配組合せによってできたことが明らかとなり,両樹種間の交雑育種における新しい知見が得られた。また,ヒノキとサワラの園芸品種(5品種)の分析の結果,それぞれの種に特異的なバンドが出現し,これらがヒノキもしくはサワラの突然変異体であることが確認された。以上の結果から,RAPD分析やSSCP分析によって得られるDNA分子マーカーは,種間雑種における親の交配組合せの決定および突然変異体の由来を調べる上で有用であることが明らかとなった。

収録刊行物

被引用文献 (3)*注記

もっと見る

参考文献 (19)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ