検索結果を絞り込む

本文・本体へのリンク

検索結果 74 件

  • 1 / 1

  • 第3回 紙のノートをiPadで完全に置き換えよう

    伊藤 朝輝 日経パソコン = Nikkei personal computing (931) 65-70, 2024-02-12

    ...第3回紙のノートの置き換えに最適な、サードパーティアプリ「Goodnotes」を紹介する。紙のノートと同じように使うだけで、デジタルのメリットも自然に得られる。仕事や学習に最適なデジタルノート「Goodnotes」 タブレット端末の登場とほぼ同時に、ノートのデジタ…...

    PDF Web Site

  • Androidアプリ向けSDKのガイダンスと実動作間の不一致の半自動検知

    稲吉, 弘樹, 掛井, 将平, 齋藤, 彰一 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 849-856, 2023-10-23

    ...スマートフォン向けアプリの開発においても,データ収集・共有プラクティスは重大な事項である.ユーザーの同意を得ないなどの不適切なプラクティスのために,アプリ開発者が多額の罰金を課せられた事例がある.2022年7月にGoogle Play Storeにデータセーフティセクションが導入された.これに伴って,サードパーティSDKプロバイダはガイダンスを公開した.アプリ開発者は使用するSDKのガイダンスを参照...

    情報処理学会

  • User-Managed Accessにおけるユーザ所有の端末の認可サーバ化

    平井, 雅人, 小谷, 大祐, 岡部, 寿男 コンピュータセキュリティシンポジウム2023論文集 415-422, 2023-10-23

    ...単一の認可サーバでサードパーティへの認可を集中的に管理し,ユーザが事前に設定したポリシーのもとで自動で認可を行うフレームワークであるUser-ManagedAccess (UMA)はユーザの認可における負担軽減に有用である.しかし,UMAには透明性における課題があり,認可サーバによってユーザが関知しないところで認可されうるなどの問題がある.これに対してブロックチェーンを利用する解決手法が提案されているが...

    情報処理学会

  • Cookieに係る規律の日米欧中比較

    浅井, 敏雄 最先端技術関連法研究 = Studies of Most-Advanced Technology-Related Law 21 53-81, 2023-02-15

    Ⅰ.はじめにⅡ.Cookieの技術的な仕組み   1. Cookieの基本的機能   2. Cookieのオンライン広告での利用Ⅲ.EUにおけるCookieの取扱い   1. ePrivacy指令   2. GDPRⅣ.米国 (加州) におけるCookieの取扱い   1. カリフォルニア州消費者プライバシー法 (CCPA)   2. カリフォルニア州プライバシー権法 …

    機関リポジトリ Web Site

  • メタバースのシステム構成論的な考察

    佐藤 一郎 情報通信政策研究 6 (1), 21-44, 2022-12-22

    ...また、メタバースはプラットフォーム化が進んでいることから、メタバースのプラットフォーム、仮想世界などを提供するサードパーティー、そしてユーザの3者の関係についても言及していく。</p>...

    DOI

  • Mcl-1及びBcl-2阻害剤の併用による骨髄非破壊的な前治療による造血幹細胞キメリズムの獲得

    広瀬 貴行, Ma David, Lassiter Grace, 河合 達郎 移植 57 (Supplement), s349_3-s349_3, 2022

    ...そのうち一例に皮膚移植を行い、ドナー由来の皮膚は正着したものの、サードパーティの皮膚グラフトは拒絶され、ドナー特異的免疫学的寛容が得られていることを確認した。</p><p>【結語】Mcl-1及びBcl-2阻害剤の併用によりHSCを効果的に除去することで、非骨髄破壊的にドナー特異的な免疫寛容を誘導できることを示した。</p>...

    DOI 医中誌

  • Voice Assistant アプリ解析ツールによる挙動解析

    刀塚, 敦子, 飯島, 涼, 渡邉, 卓弥, 秋山, 満昭, 酒井, 哲也, 森, 達哉 コンピュータセキュリティシンポジウム2021論文集 168-175, 2021-10-19

    ...Voice Assistant では,公式もしくはサードパーティ製の Voice Assistant アプリ(以下 VA アプリ)が提供されている.VA アプリはクラウドで動作するため,その挙動は透明性に欠ける.また,既存のアプリ解析手法は VA アプリに適用することができない.VA アプリの挙動が不透明な状況では,ユーザに予期せぬプライバシーリスクをもたらす可能性がある.本研究では,VA アプリの...

    情報処理学会

  • 人の位置情報を取得するサービスの現状に関する調査

    三浦 瑞貴, 梶川 裕矢 情報知識学会誌 31 (3), 384-394, 2021-09-30

    ...<p> モバイルデバイスの普及と様々な通信形態の確立により,モバイルデバイスの位置情報を用いたサービスは,今後更に成長する可能性を秘めている.本研究は,モバイルロケーションサービス(以下MLS)を対象として,MLS 提供者の役割,技術,機能の側面からMLS の特徴を記述し,それらの関係性を明らかにすることを目的として分析を実施した.その結果,MLS の機能拡張におけるサードパーティの役割を強調している...

    DOI Web Site Web Site 参考文献10件

  • futaba:スマートビルのためのビッグデータ・プラットフォーム

    粕谷 貴司, 江崎 浩 情報処理学会論文誌 62 (3), 867-876, 2021-03-15

    ...専用のデータ・プラットフォームであるfutabaを提案する.リアルタイムのビッグデータ処理技術であるラムダ・アーキテクチャとWeb of ThingsによるRESTful APIを用いることで,リアルタイム制御とバッチ処理が両方が可能でスマートビルの多くのユースケースに対応できる高い汎用性を得た.また,スマートビルに有用なセマンティクスの提案を行い,プラットフォームのデータモデルに組み入れることで,サードパーティ...

    DOI 情報処理学会

  • RICOH/横河電機 脳磁図データフォーマットとオープンソースによる解析ソフトウェア開発動向

    冨田 教幸, 後藤 一磨, 工藤 究, 奥村 栄一, 金矢 光久, 工藤 俊介, 中田 乙一, 春田 康博, 上原 弦 生体医工学 Annual59 (Abstract), 551-551, 2021

    ...<p>脳磁図(MEG)の解析には電磁気学,信号処理,神経生理学などの知見を反映した専用の解析ソフトウェアが用いられている.脳磁計メーカー各社は,システムの1つとしてソフトウェアの提供をおこなっているが,そのアップデートは,日々進歩する解析技法に追い付いていない.そのため,多くのユーザーは,サードパーティーの解析ソフトウェアを用いて最新の解析技法を使用している.サードパーティーの解析ソフトウェアは脳磁計...

    DOI

  • 3PL ビジネスの現状と今後の展望に関する一考察

    金 藝姃, 邢 怡, 鈴木 邦成 日本情報ディレクトリ学会誌 19 (1), 52-60, 2021

    ...荷主企業が物流業務のアウトソーシングを物流事業者などに委託する3PL(サードパーティロジステ ィクス)市場は、規制緩和の追い風のもとに2000 年代に入り、急速に発展し、定着してきている。...

    DOI Web Site

  • RICOH/横河電機 脳磁図データフォーマットとオープンソースによる解析ソフトウェア開発動向

    冨田 教幸, 後藤 一磨, 工藤 究, 奥村 栄一, 金矢 光久, 工藤 俊介, 中田 乙一, 春田 康博, 上原 弦 生体医工学 Annual59 (Proc), 837-839, 2021

    ...<p>"脳磁図(MEG)の解析には電磁気学,信号処理,神経生理学などの知見を反映した専用の解析ソフトウェアが用いられている.脳磁計メーカー各社は,システムの1つとしてソフトウェアの提供をおこなっているが,そのアップデートは,日々進歩する解析技法に追い付いていない.そのため,多くのユーザーは,サードパーティーの解析ソフトウェアを用いて最新の解析技法を使用している.サードパーティーの解析ソフトウェアは脳磁計...

    DOI

  • BtoB 企業の中立的コンテンツによるレピュテーション醸成プロセス

    広瀬 安彦 広報研究 25 (0), 20-31, 2021

    ...本論考では、BtoB 企業が潜在顧客に対し、サードパーティクッキーによるリターゲティングに頼らな いインターネット広告を用いたコーポレート・コミュニケーションを実施し、潜在顧客のレピュテーション 醸成に繋げるプロセスの仮説モデルを構築することにより、その仮説を計量的に裏付けるための調査項目を 導出した。...

    DOI Web Site

  • Fitbitを使った一般人からの生体データセンシング

    荒川, 豊 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2020論文集 2020 1-1, 2020-06-17

    ...Fitbit を使った一般人からのデータ収集手法について解説します.御存知の通り,Fitbit は,歩数計,脈波計がついた小型活動量計で,睡眠データなども取得することができます.利点として,ハードウェアの入手性が高い,壊れにくい,そして,モバイルアプリとクラウドが安定しており,データを確実に集めることができます.基本的には,API を通じて,クラウドからすべてのデータを閲覧できるのは,本人に限定されており,サードパーティアプリ...

    情報処理学会

  • WebView搭載AndroidアプリケーションにおけるユーザへのCookieコントロール機能提供状況の調査

    坂本, 一仁, 藤本, 裕之, 松永, 昌浩 コンピュータセキュリティシンポジウム2019論文集 2019 1156-1163, 2019-10-14

    ...Cookieコントロール機能を提供しているかは不透明な状況である.本稿では,WebViewが搭載されたAndroidアプリを大規模に調査し,ユーザへのCookieコントロール機能の提供状況を明らかにした.17,757のAndroidアプリを調査した結果から,14,627 (82.4%) のアプリがWebViewを利用し,414 (2.3%) のアプリがメイン機能側のWebView内でCookieおよびサードパーティ...

    情報処理学会

  • Twitterで共有されるAndroidアプリケーション配布ページの実態調査および検知手法の検討

    三村, 隆夫, 巻島, 和雄, 岩本, 一樹 コンピュータセキュリティシンポジウム2019論文集 2019 1148-1155, 2019-10-14

    スマートフォン向けOSであるAndroidでは,多数のアプリが提供されている.通常,それらのアプリは,公式アプリストアである Google Play を経由して提供されるが,ウェブサイトなどインターネット上で直接配布することも可能である.しかし,直接配布においては,悪性な挙動を行うアプリの配布事例も報告されている.我々の先行研究では,匿名利用が可能なソーシャルネットワーク(SNS)である …

    情報処理学会

  • Voice Assistant アプリの大規模実態調査

    刀塚, 敦子, 飯島, 涼, 渡邉, 卓弥, 秋山, 満昭, 酒井, 哲也, 森, 達哉 コンピュータセキュリティシンポジウム2019論文集 2019 618-625, 2019-10-14

    ...Voice Assistantの代表的な実装例であるGoogle Assistantでは,Actionと呼ばれる,公式もしくはサードパーティ製のVoice Assistantアプリ (以下VAアプリ) が提供されている.VAアプリはスマートフォンにおけるアプリとは異なり端末へのインストールを必要としないが,クラウド上で動作するため挙動の大部分はユーザーに対する透明性に欠ける.本研究ではGoogle...

    情報処理学会

  • NetBSDユーザランド細粒度化の実装と運用

    深町, 賢一, 榎本, 優樹 第81回全国大会講演論文集 2019 (1), 23-24, 2019-02-28

    ...作者の異なる多数の細粒度ソフトウエアから構成されるLinuxとは逆に,BSD Unixのベースシステムは一元管理されており,システムは荒い粒度で配布されてきた.しかしながら,メインテナンス特にセキュリティアップデートを考えると,細粒度構成がのぞましい.そのために,我々はNetBSDを細粒度化するシステムを実装し,非公式ながら配布サービスの実運用を開始した.本システムは車輪の再発明を極力さけるため,サードパーティ...

    情報処理学会

  • Androidアプリケーションのライブラリからみた脆弱性分析

    古川, 凌也, 永井, 達也, 熊谷, 裕志, 神薗, 雅紀, 白石, 善明, 高野, 泰洋, 毛利, 公美, 星澤, 裕二, 森井, 昌克 ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018論文集 2018 12-12, 2018-08-29

    ...サードパーティ製のライブラリに含まれる脆弱性に起因して,多くのアプリに脆弱性が作りこまれるケースが報告されている.本論文では,日本の Google Play のランキングに掲載されているアプリ 15,064 個を対象に,一般的によく利用されているサードパーティ製ライブラリについて,当該アプリが利用しているバージョンを特定し,その分布を調査した.その結果,Google Play のランキングに掲載されている...

    情報処理学会

  • オープンバンキング時代の銀行業

    翁 百合 NIRAオピニオンペーパー 35 (0), 1-8, 2018

    ...こうした競争環境の変化に直面している伝統的金融業は、オープン API( Application Programing Interface)の実装を進め、画期的な金融サービスを提供するサードパーティー(第三者企業)との連携、すなわち「オープンバンキング」に活路を見出そうとしている。...

    DOI

  • 高付加価値化を実現するデータの地産地消

    山口 耕平, 山口 和泰, 木村 かおり 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2018t10 (0), 132-135, 2018

    ...<br>使われるデータは自社で収集・利用できるファーストパーティーデータの他、SNS等企業にとって企業が関係しない組織等により収集されたサードパーティーデータがある。<br>本稿ではサードパーティーデータの経営リスクから見られる問題を指摘し、自社が自由に利用可能なファーストユーザパーティーデータを中心に考えるデータ活用の在り方を紹介する。...

    DOI

  • Androidアプリケーションのライブラリからみた脆弱性分析

    古川, 凌也, 永井, 達也, 熊谷, 裕志, 神薗, 雅紀, 白石, 善明, 高野, 泰洋, 毛利, 公美, 星澤, 裕二, 森井, 昌克 情報処理学会論文誌 58 (12), 1843-1855, 2017-12-15

    ...サードパーティ製のライブラリに含まれる脆弱性に起因して,多くのアプリに脆弱性が作りこまれるケースが報告されている.本論文では,日本のGoogle Playのランキングに掲載されているアプリ15,064個を対象に,一般的によく利用されているサードパーティ製ライブラリについて,当該アプリが利用しているバージョンを特定し,その分布を調査した.その結果,Google Playのランキングに掲載されているアプリ...

    情報処理学会

  • Webトラッキング検知システムの構築とサードパーティトラッキングサイトの調査

    芳賀, 夢久, 高田, 雄太, 秋山, 満昭, 森, 達哉 コンピュータセキュリティシンポジウム2016論文集 2016 (2), 1079-1086, 2016-10-04

    ...サイトはユーザーを一意に識別するため Web Browser Fingerprint と呼ばれる情報を採取する.本研究では,Web サイトの JavaScript の動的 ・ 静的解析によって Fingerprint 採取を検知できるシステムを開発した.これにより Web トラッキングを行う Web サイトを網羅的かつ効率的に探索できるようになった.さらにこのシステムを用いて複数サイトにリンクを張るサードパーティ...

    情報処理学会

  • 中国におけるビデオゲーム機の市場戦略

    徐 剛, 山口 淳 経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2016f (0), 103-106, 2016

    ...対比はハード、ソフト、サードパーティー、顧客販売の四つの項目で分析されている。その上で、中国市場に進出するにあたっての課題を明示し、普及に向けた戦略について提示している。...

    DOI

  • Androidクローンアプリの大規模分析

    石井, 悠太, 渡邉, 卓弥, 秋山, 満昭, 森, 達哉 コンピュータセキュリティシンポジウム2015論文集 2015 (3), 207-214, 2015-10-14

    ...アプリを解析し,これらクローンと関連アプリの実態調査を目的とする.そのために類似アプリを抽出してクローンと関連アプリの分類する APPraiser フレームワークを開発した.分析の結果,公式マーケットでは類似アプリの 76%が関連アプリであったのに対し,サードパーティーマーケットでは類似アプリの 45%がクローンであったことや,公式マーケットからサードパーティーにクローンされたアプリの 80%が悪性...

    情報処理学会

  • ファーストパーティ,サードパーティを考慮した自己情報制御の提案

    坂本, 一仁, 松永, 昌浩 コンピュータセキュリティシンポジウム2014論文集 2014 (2), 627-634, 2014-10-15

    ...Webサイトには,ファーストパーティのコンテンツと,サードパーティの広告やSNS連動機能等が混在している.ユーザは,画面上に表示されたWebサイトの内容や自身が入力した内容等,可視な情報を基にして,Webサイトの利用や自身の情報提供に関する判断を行っている.しかし,ユーザに不可視な状態で,多くのブラウザ情報と端末情報が送信されているため,ユーザは実質的な情報の利用,共有の範囲を認識することが難しい....

    情報処理学会

  • ボランティアによる字幕制作を可能とする字幕後付けHDDレコーダのシステム拡張(コンシューマ機器,および一般(ICCE特集))

    山本 陽平, 徐 肇鴻, 秡川 友宏, 三谷 純, 河辺 徹 映像情報メディア学会技術報告 38.6 (0), 9-12, 2014

    ...テレビ番組には,聴覚障碍者の利便性を高めるために字幕が付与されているが,放送局の予算は限られ,字幕が制作されない番組もある.一方,番組の録画視聴も増えていることから,第三者のボランティアが字幕を制作できれば,字幕なしで放送された番組も字幕付きで視聴できる.本研究では,放送局以外の団体やボランティアが字幕を制作・提供できる仕組みを提案する.この実現のために必要な拡張HDDレコーダや,サードパーティ字幕...

    DOI Web Site

  • 自動車テレマティクスサービスの外部連携アーキテクチャの提案

    伊藤智基, 中道上, 青山幹雄 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 417-418, 2013-03-06

    ...今後,自動車テレマティクスサービスはサードパーティサービスとの連携が予想される.そのため,オープンかつシームレスな連携が必要となる.本稿では自動車と外部システムの連携,及びリアルタイム性を考慮したアーキテクチャを提案する.外部システムをサービスとみなすことでオープンな連携を実現する.パブリッシュ/サブスクライブモデルに基づく車載ブローカを導入することにより車内外で発生するイベントを処理する.車載ブローカ...

    情報処理学会

  • 自動車テレマティクスサービスの外部連携アーキテクチャの提案

    伊藤智基, 中道上, 青山幹雄 第75回全国大会講演論文集 2013 (1), 417-418, 2013-03-06

    ...今後,自動車テレマティクスサービスはサードパーティサービスとの連携が予想される.そのため,オープンかつシームレスな連携が必要となる.本稿では自動車と外部システムの連携,及びリアルタイム性を考慮したアーキテクチャを提案する.外部システムをサービスとみなすことでオープンな連携を実現する.パブリッシュ/サブスクライブモデルに基づく車載ブローカを導入することにより車内外で発生するイベントを処理する.車載ブローカ...

    情報処理学会

  • SOAに基づく車載イベント駆動アーキテクチャの提案

    武野佑基, 中道上, 青山幹雄 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 369-370, 2012-03-06

    ...自動車ではソフトウェア連携が広く導入されている.今後,自動車の機能拡張,サードパーティサービスなどの利用が予想され,車載ソフトウェアは車内外のイベントをオープンかつシームレスに共有する必要がある.本稿ではパブリッシュ/サブスクライブモデルに基づく車載イベントブローカを導入し,プラットフォームに依存しない配信を可能にする.また,イベントの共通属性と個別属性を分離し,タイプベースのイベントモデルを提案する...

    情報処理学会

  • SOAに基づく車載イベント駆動アーキテクチャの提案

    武野佑基, 中道上, 青山幹雄 第74回全国大会講演論文集 2012 (1), 369-370, 2012-03-06

    ...自動車ではソフトウェア連携が広く導入されている.今後,自動車の機能拡張,サードパーティサービスなどの利用が予想され,車載ソフトウェアは車内外のイベントをオープンかつシームレスに共有する必要がある.本稿ではパブリッシュ/サブスクライブモデルに基づく車載イベントブローカを導入し,プラットフォームに依存しない配信を可能にする.また,イベントの共通属性と個別属性を分離し,タイプベースのイベントモデルを提案する...

    情報処理学会

  • コンポーネントシステムを用いた組込みシステム向けアクセス制御機構

    安積, 卓也, 山田, 晋平, 大山, 博司, 中本, 幸一, 高田, 広章, AZUMI, Takuya, YAMADA, Shimpei, OYAMA, Hiroshi, NAKAMOTO, Yukikazu, TAKADA, Hiroaki 電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム J93-D (10), 2021-2031, 2010-10-01

    ...μITRON仕様やOSEK/VDX仕様のリアルタイムOS上で資源を保護することを目的とし,組込みシステム向けコンポーネントシステムであるTECSを利用したアクセス制御機構を提案する.ソフトウェアの大規模化に伴うバグによる障害への対処,サードパーティのコンポーネント(ソフトウェア部品)の安全な利用,ネットワーク接続に伴う外部からのアクセス侵害の理由から,組込みシステムにおいても,資源を保護するためのアクセス...

    機関リポジトリ HANDLE Web Site 参考文献15件

  • サービス創出基盤としてのNGN

    荒木 靖宏, 森川 博之 電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン 2010 (13), 13_22-13_32, 2010

    ...NGN(Next Generation Network) / IMS(IP Multimedia Subsystem)は,ユーザ情報管理機能やネットワーク制御機能など,今まで通信事業者内に閉じた門外不出の機能をサードパーティ事業者に公開するインタフェースを定義している.多くのサードパーティ事業者の参画を促すことで,NGN/IMSの機能を利用した革新的なアプリケーションの創出が期待されている.しかしながら...

    DOI Web Site Web Site 参考文献4件

  • ロジスティクス・ネットワーク診断に関する研究

    金 弘錫 日本経営診断学会論集 8 109-114, 2008

    本論文は経営診断の視点からロジスティクス・ネットワーク診断のあり方を明確にすることによって、企業のロジスティクス・ネットワークの構築方法を提案するのが目的である。研究の結果、競争力のあるロジスティクス・ネットワークを構築するためには、戦略的な視点からロジスティクス・ネットワークの役割を明確にしたうえ、ロジスティクス・ネットワークに影響を与える要因を分析し、顧客サービスを向上させることが大切である…

    DOI

  • 国際貿易と輸送費用との関連性に関する一考察

    荒畑,治雄 国際ビジネス研究学会年報 151-162, 2007-09-30

    ...サードパーティ・ロジスティクス(3PL)企業は迅速かつロジスティクス・コストを削減する方式であり、これらの要求を充足することができる。企業が自社の原材料・部品・製品の輸送に際して、このような3PL を選択する場合に最も基本的な問題は、自社による物流コストとアウトソーシングする費用とを比較する必要がある。...

    NDLデジタルコレクション

  • 日本の自動車部品のJITによる物流の空間構造

    兼子 純 人文地理学会大会 研究発表要旨 2007 (0), 605-605, 2007

    ...これらの中・長距離物流については,部品サプライヤーの資本系列の運輸企業が担当する場合(兼子・藤原 2006)と,完成車メーカーが指定したサードパーティーロジスティックス(3PL)の物流企業に委託する場合がある。今回の発表は,後者の中で,日本全国の各自動車メーカーの工場に近接して物流基地を設けている3PL企業の事例を中心に報告する。...

    DOI

  • 携帯端末向けLinux のリソース管理の実現

    稗田, 諭士, 才田, 好則, 中山, 義孝, 千嶋, 博, 中本, 幸一 情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 46 (SIG3(ACS8)), 1-10, 2005-01-15

    ...携帯端末のOS としてLinux の採用が検討されており,サードパーティプログラムの導入容易化や端末外からのプログラムダウンロードなどによる新サービスが期待される.しかし,携帯端末ではハードディスクがない,搭載されるメモリ量がPC に比べてはるかに小さいなどの理由から,Linuxにおいてアプリケーションプログラムがメモリをはじめとするリソースを過度に使用した場合には,電話としての安定動作を損なう可能性...

    情報処理学会 Web Site 被引用文献3件 参考文献13件

  • UNIX OLTPシステムのシミュレーション・モデル記述法

    坂野, 早苗, 山崎, 祥治 全国大会講演論文集 第53回 (アーキテクチャサイエンス), 111-112, 1996-09-04

    ...(1)ベンダのマシンと様々なサードパーティのソフトウエア製品の組み合わせとなる(2)複数ノードやネットワークの相互作用が起こる複雑な形態をとる そこで性能予測手法の1つとしてシミュレーションを用いる方法を検討した。まず第一歩として、MIA仕様準拠のOLTPシステムを対象にシミュレーション・モデルの記述法を検討したので報告する。...

    情報処理学会

  • ディスプレイ用高速ページ記述言語インタプリタ

    垣内, 隆志, 宮部, 義幸, 杉田, 卓也 全国大会講演論文集 第37回 (オフィスオートメーション), 1911-1912, 1988-09-12

    ...PS言語がオープンアーキテクチャであるために、オーサリングツールとして既存のデザインツールを利用でき、出版社などのサードパーティーが静止画データを容易に供給できるようになる。さらに、Device Independentであるために、ソフトウェアとハードウェアの共通化を図ることができる。...

    情報処理学会

  • Androidアプリがサードパーティに送信する情報の調査: JDIを用いた動的解析機構

    程, 斌, 細谷, 竜平, 鈴木, 嵩人, 齋藤, 孝道, 森, 達哉 コンピュータセキュリティシンポジウム2018論文集 2018 (2), 510-517,

    ...モバイルアプリにおいては,様々な理由により,端末内の情報がサードパーティに送信されることがあることが知られている.しかしながら,どのような情報が送信されているのかを把握することは困難であること多い.そこで,本論文では Java Debug Interface (JDI) を用いて,モバイルアプリ実行中にどのような情報が送信されているのかを調べる動的解析機構を実装した.そして,その解析機構を用いて Google...

    情報処理学会

  • ソーシャルネットワークで共有されるAndroidアプリケーションの実態調査

    三村, 隆夫, 巻島, 和雄, 岩本, 一樹 コンピュータセキュリティシンポジウム2018論文集 2018 (2), 113-120,

    スマートフォン向け OS である Android では,公式ストア以外からアプリをインストールすることが可能であり,不正アプリを不注意に導入してしまうリスクが指摘されている [1].スマートフォンの普及とともにインターネット上のコミュニケーションではソーシャルネットワーク (SNS) が幅広く利用されており,知り合いだけでなく不特定多数と任意の話題に関する情報交換が行われている.SNS …

    情報処理学会

  • 1 / 1
ページトップへ