2009.04.16

ヒューゴ・テレビ賞をNHK4番組が受賞

コンクール概要

第45回 ヒューゴ・テレビ賞

シカゴ(アメリカ) (2009年4月16日)

NHKスペシャル
「言論を支配せよ 〜“プーチン帝国”とメディア〜」
2008年5月12日放送 49分

ドキュメンタリー(社会・政治)部門

金賞

ロシア史上初の二頭体制の下、実権を握り続けるプーチン前大統領。その権力基盤を支えるのが巧み且つ徹底的な“メディア支配”だ。三大テレビ局は国の管理下となり、国民はテレビに映し出される強い権力を熱狂的に支持するようになった。一方、報道の自由を模索する独立メディアは“圧力”に苦しみながら、ジャーナリストとしての信念か生存かという葛藤を強いられている。大統領交代をめぐる報道の最前線からロシアの権力構造に迫る。

制作者から

NHKスペシャル「解かれた封印
〜米軍カメラマンが見たNAGASAKI〜」
2008年8月7日放送 49分

ドキュメンタリー(歴史・伝記)部門

金賞

ある30枚の長崎の写真 −それは、元アメリカ海兵隊カメラマン、ジョー・オダネルが、原爆投下直後の長崎を軍に隠れ自分のカメラで撮影した写真であった。彼は帰国後、悪夢の記憶に精神をさいなまれ、写真を屋根裏のトランクに入れ封印してしまう。しかし43年後、彼は突然トランクを開け、原爆の写真を公表し始めた。なぜ彼は、周囲の批判的な声を浴びながらも母国を告発したのか? 
オダネルの死後その足跡を追う息子が、遺品の中に残された録音テープを発見した。そこには、核の驚異にさらされる現代に戦争の本当の現実を伝えようとするオダネルの強い信念が告白されていた。

制作者から

いないいないばぁ!「おそとでみーつけた」
2008年7月24日放送 15分

教育番組部門

奨励賞

ことちゃん・ワンワン・うーたんが大自然の中に飛び出し、いろいろなものに出会うシリーズ。この回は、咲き乱れる花々に自分の「色」を見つけることで、「身の回りの自然の認知」のひとつの入り口とすることを目的に制作した。蜂、羊、馬といった動物に興味を広げ、新しい出会いに感動する3人。五感をフルに働かせて生命と触れ合う3人の体験を通し、「この世界に生きる喜び」を幼い視聴者に伝える。

制作者から

NHKスペシャル
「雨の物語 〜大台ケ原 日本一の大雨を撮る〜
2008年11月30日放送 49分

ドキュメンタリー(科学・自然)部門

奨励賞

日本の紀伊半島・大台ヶ原は世界でも五本の指に入るほど雨の多い場所である。その凄まじい雨を、超ハイスピードカメラなど最新の技術を駆使して撮影、初めて見る神秘的な雨の姿を捉えた。雨を利用する不思議な生き物や、雨氷と呼ばれる珍しい現象など、雨が育む豊かな自然を新しい映像世界でつづる。

制作者から