[PDF][PDF] 記憶と忘却: ポスト・ジェサップ期のチュコトカにおける文化変化と土着的知識

イーゴリクルプニク… - 国立民族学博物館調査 …, 2009 - minpaku.repo.nii.ac.jp
… の 人々は自らの文化の特定の象徴的要素との関連でしか捉えられず,原住民のみで構成す る村や
露営地での「ユピクの真の生活」の再構成が発想されることは決してなかった. 第 3 の指標は,自らの…

[PDF][PDF] 古老は Bogoras の録音をいかに聴いたか: 北太平洋の 「音の文化」

谷本一之, タニモトカズユキ - 国立民族学博物館調査報告, 2009 - minpaku.repo.nii.ac.jp
口承によって伝承される歌や踊りをめぐって, 現存するさまざまな記録を評価する 「民族・歴史的座標軸
」 を定めるためには, 古い音声記録・映像記録・文書・図像資料を, 現在まで伝えられている口承…

[PDF][PDF] なぜ危機言語を維持すべきなのか

町田星羅, 松井真人 - yone.repo.nii.ac.jp
: 本稿は, 日本の危機言語の一つである沖縄語に焦点を当て, 沖縄語維持活動の現状と問題点, 及び
危機言語を維持すべき理由について考察した. 危機言語を維持すべき理由については, 特に沖縄語…

8. 海外の地上デジタル放送~ アナログ停波に向けて~

清水孝雄 - 映像情報メディア学会誌, 2009 - jstage.jst.go.jp
1998 年 9 月に世界で初めて民間主導の ON-DIGITAL による SDTV のデジタル放送が開始された
が, STB の普及が思わしくなく停止せざるをえなくなり, あとを BBC が引き受けて, フリービューとして…

[PDF][PDF] 「渡鴉 (ワタリガラス) のアーチ」 とコンピューター・データベース: ジェサップ調査以降百年の神話を比較する

ユーリーベリョスキン - 国立民族学博物館調査報告, 2009 - minpaku.repo.nii.ac.jp
ジェサップ北太平洋調査 (JNPE) は,「プレ」 考古学,「プレ」 放射性炭素の時代に実行された. JNPE
の隊員たちは, 彼らが踏査した地域の遠古について, また彼らが調査した諸々の過程の複雑さ…

[書籍][B] 現今の哲学問題

中島力造 - 1900 - books.google.com
… 大學派 ユピク

第 5 回カラー画像コンファレンス概要 (CIC)

津村徳道 - 映像情報メディア学会技術報告 22.18, 1998 - jstage.jst.go.jp
The fifth IS&T/SID International Color Imaging Conference in Scottsdale Arizona was held
from 17 Nov. 1997 to 20 Nov. 1997. In this paper, some interesting papers which were …

山岳ガイドの身体性:「勘」 の分析試論

岡村心平 - 関西大学東西学術研究所紀要, 2021 - kansai-u.repo.nii.ac.jp
The mountain guide Tomio Saeki (1929–1990) worked in the Tateyama mountain range
and served as a member of the first Japanese Antarctic wintering party in 1957. He was …

[PDF][PDF] 「ジェサップ 2」 が第 2 「十年期」 を迎える

イーゴリクルプニク - 国立民族学博物館調査報告, 2009 - minpaku.repo.nii.ac.jp
昨今では時の経つこと, さながら短距離走の如しである. 1897~ 1902 年に実施されたジェサップ北
太平洋調査 (Jesup North Pacific Expedition―以下 JNPE と略記) の遺産に照準を合わせた…

[PDF][PDF] ソレルと唯物史観

百瀬二郎 - 三田学会雑誌, 1924 - koara.lib.keio.ac.jp
… も基督鬚を毫末も理解しない淫奔なるユピク

北海道大学での私の教育的取組みの内容と理念: アイヌ的な要素が沢山ある環境の中の先住民族教育学, 異文化間理解教育, 質的研究法

ゲーマンジェフ - 北海道大学大学院教育学研究院紀要, 2016 - eprints.lib.hokudai.ac.jp
… 年間アラスカ大学の先住民族出身の伝統的舞踊 をする学生たちのダンスサークル「イヌ・ユピアク
ダンサーズ」にお邪魔をさせていただいた が,踊りの練習に赤ん坊をよく連れてきた20代前半のユピク

ACGIH 有害化学物質の許容濃度表 (1974)

沼野雄志 - 安全工学, 1975 - jstage.jst.go.jp
… 2一干トキシエタノーノレー→ エチレングリコールモノ,エチル鵡轟テル ユピク陶レヒドリン.15 ヌ9(S)
島3一エポキン4rプ博パイ御ル→グリシド 1,2一エポキジプ憐パンー今プ#ピレソオキシド …

[PDF][PDF] 比較言語学入門 I

日野資成 - 2002 - repository.fukujo.ac.jp
世界にはおおよそ 5 千から 6 千の言語があるといわれている. それらの中には, 互いに比較的関連性
の高いと思われるものもあれば, 関連性の低いと思われるものもある. 互いに似たような語彙, 文法, …

[PDF][PDF] 羅馬に於ける社会闘争と社会思想 (二)

高橋誠一郎 - 三田学会雑誌, 1923 - koara.lib.keio.ac.jp
Title 羅馬に於ける社会闘争と社会思想(二) Sub Title Author 高橋, 誠一郎 Publisher 慶應義塾
理財学 Page 1 Title 羅馬に於ける社会闘争と社会思想(二) Sub Title Author 高橋, 誠一郎 …

短縮語の形成方略に観察される世代差について——前部要素の 2 モーラ目に長音を含む短縮外来語とその選好傾向——

文昶允 - 日本語の研究, 2017 - jstage.jst.go.jp
本研究では, 複合構造を持つ外来語から形成される短縮語を取り上げ, その語形成過程にみられる
世代差の実態について, 仮想語を用いた実験を通じて分析する. 前部要素の 2 モーラ目に長音を含む…

[PDF][PDF] 地域分析と技術移転の接点:「はまる」「みる」「うごかす」 視点と地域理解

高倉浩樹 - 2008 - tohoku.repo.nii.ac.jp
本論集は, 2∞ 7 年 11 月 10 日 (土)・東北大学片平さくらホーんで行われたシンポジウム 「地域
分析と技術移転の接点 f はまる Jr みる jr うごかす j 視点と地域主 rr 解」 の記録である. この…