修正依頼



針間鴨国造 ( 播磨 )

はりまのかものくにのみやつこ【国造】


[針間鴨国造 ( 播磨 )]
針間鴨国造とは針間鴨国(現・兵庫県加東市・小野市・加西市周辺)を支配した国造とされ、国造本紀(先代旧事本紀)によると成務天皇(13代)の時代、上毛野(かみつけぬ)氏と同祖の御穂別命(みほわけのみこと)の子である市入別命(いちいりわけのみこと)を国造に定めたことに始まるとされる。針間国造とは隣接して相関関係にあることから御穂別命は御諸別命、市入別命は伊許自別命の誤記と考えられており、御諸別命は毛野氏の祖と言われている。御諸別命については豊城入彦命(豊城入日子命)の曽孫とする説や三輪君一族との濃厚な関係説、また後に両毛(上野・下野)に至り、東国第一の大族となった説等もある。御諸別命の出自は諸説あるにしろ、大和朝廷の近臣にあり、最初に大規模な東国統治に出向いた人物と見られている。