創造・安心・競争力

IPA

独立行政法人情報処理推進機構

サイトマップ | お問 合せ | ENGLISH



IPAについて




最新情報






機構情報






事業紹介






プレス発表






情報公開






個人情報保護







事業情報




公募・入札一覧






事業成果報告集






評価について











IPA トップ>IPAについて 最新情報>記 事



プレス発 表!


2007 年度 第2期 「未踏ソフトウェア創造事業」採択プロジェクトの決定について


2007年7月31日

経済産業省
独立行政法人 情報処理推進機構

 独立行政法人情報処理推進機構(略称:IPA、理事長:藤原 武平太)は、2007年度第2期の「未踏ソフト ウェア創造事業」の公募を行った結果、提案テーマ数124件(応募総数は237件(注))の中から、30件の採択プロジェクトを決定し ました。


   未踏ソフトウェア創造事業は、個人又は数名のグループを対象として、次世代のIT市場を担う独創性と優れた能力を持つ研究者(スーパークリエータ)を積極 的に発掘するとともに、彼らが開発に専念できる環境を整備し、新市場を切り拓く社会的有用性の認められるソフトウェアの開発支援を目的として、2000年 度から実施しているものです。
 プロジェクトの選定にあたっては、積極的に独創性を評価するために産学界から専門知識を持つプロジェ クトマネジャー(PM)を任用し、審査しています。本事業の趣旨であるアイデアや未踏性に富んだ人材の発掘・育成という観点を踏まえ、各PMが自らの審査 基準により採択候補を選定し、最終的に全体で30件のプロジェクトを決定しました。

○2007年度第2期プロジェクトマネジャー別申請数 及び採択数
P     M (プロジェクトマネジャー) 申請数 採択数
1 David J. Farber
(デイビッド・ジェイ・ファーバー)
Distinguished Career Professor of Computer Science and Public Policy, Carnegie Mellon University
(カーネギーメロン大学 特別優秀教授)
1 1
2 ウィリアム齋藤 Giuliani Partners CTO
(ジュリアーニパートナーズ 最高技術責任者)
9 2
3 大川 恵子 株式会社スクールオンインターネット研究所  代表取締役所長 16 2
4 河野 恭之 関西学院大学 理工学部 教授 29 6
5 美馬 義亮  公立はこだて未来大学 システム情報科学部 准教授 39 4
6 石川  裕 東京大学大学院 情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 教授 18 3
7 竹田 正幸 九州大学大学院 システム情報科学研究院 教授  15 1
8 田中 二郎 筑波大学大学院 システム情報工学研究科 科長 41 4
9 畑  慎也 サイボウズ・ラボ株式会社 代表取締役 社長 39 3
10 古川  享 慶應義塾大学 デジタルメディアコンテンツ統合研究機構 特別研究教授 15 0
11 松原 健二 株式会社コーエー 代表取締役執行役員社長 COO 15 4
(敬称略) 合 計 237 30

 今回、本事業によ り採択された30件のプロジェクトは、11人のプロジェクトマネジャーにより選抜された独創性にあふれるスーパークリエータ予備軍による提案です。

(注)未踏ソフトウェア創造事業では、同一テーマで複数PMへの応募が可能であり、複数PMへの応募を除いた提案テーマ数は124件ですが、複数PMへの 応募を含めた応募総数は237件となります。

○PM別開発者(代表)及び開発テーマ名
Farber PM 1 斉藤 賢爾 Development and Application of Global Operating System Shell
齋 藤 PM 1 佐々木 和志 携帯電話上の仮想ソケットシステムによる認証・ファイル システム
2扇  裕和 IDベース暗号をもとに構成した公開鍵によるデータ共有 システムの開発
大川 PM 1 杉江 崇繁 動的再構成可能ハードウェアと汎用モジュールの開発
2 渡辺 知恵美 日本語話者と学習者を巻き込むFolksonomy型オ ノマトペ用例辞典の開発
河 野 PM 1 門脇 さくら 表情空間チャートの生成と表情表出リズムの可視化ツール の開発
2 吉田 一星 ソーシャルメモサイト、「メモジャ」の開発
3 岩渕 絵里子 電脳化粧鏡の開発
4 斎藤 幸士 ソーシャル・マークアップ・サービス、eLABELの開 発
5 出口 博章 数式の二次元構造を直感的に扱うためのシステムの開発
6 福本 麻子 音楽で絵画を融合するメディアプレイヤーの開発
美 馬 PM 1 飯田 一博3次元音楽創出のための立体音響ソフトウェア群の開発
2松川 昌平トポロジカルな関係性を構築する建築設計支援ソフトウェ アの開発
3 森田  尚高品質な書籍を簡単に制作するための出版支援ソフトウェ アの実用化
4 黒田 哲司 仮想秘書サービス基盤の構築
石 川 PM 1 井上  剛 Web分散コンピューティングによる株価分析ソフトの開 発
2 田中 浩一 業務アプリケーション開発用途向けWhat記述指向言語 の開発
3 荒川  傑 開発現場の「掟」を代行するJavaコンパイラ Irenkaの開発
竹 田 PM1 阿部 正佳 実装言語独立でモジュラリティーの良いコンパイラキット SCK
田 中 PM1 松本 義秀 オフラインで利用可能なセキュア・オンラインストレージ の開発
2 吉本 敏洋 グーグル八分発見システムの開発
3 田中 泰生 日常生活における、重要でない事柄への意思決定支援シス テム
4 村上 友樹 ユビキタス環境技術を用いた超越体験メディアの開発
畑  PM 1 五十嶋 さやか Smoothie ローカルポータルによるファイル管理機構
2 林  良生 オンラインストレージを利用するJavaScript用 データベースの開発
3 平山 宗介 RSS Collaborator for Windows Mobileの開発
古川 PM 1 該当なし
松 原 PM 1 平山 直紀 オンラインゲームのセキュアなログイン認証
2 牧野 浩之 Tailでつながっテイル 〜興味マッチングシステム〜
3 吉野 圭一 汎用型フォースフィードバックコントローラの開発
4 常田 和人 鍵盤楽器を使った音楽ゲーム開発支援システム『ブラボー』の開発

今後、本事業を通じて「ソフトウェアの開発者の技能向上」を図り、これらの採択者の方々が、次世代の我が国IT 産業界を担うスーパークリエータとして活躍の場を得ていくことが期待されます。

■ 詳細については以下のPDFファイルをご参照ください。
ニュースリリース全文PDFファイル(PDFファイル、335KB)
 


本 内容に関するお問い合わせ先:


経済産業省 商務情報政策局情報処理振 興課  安田・渡辺
  Tel:03-3501-2646
  Fax:03-3580-6073

独立行政法人 情報 処理推進機構   ソフトウェア開発・金融推進部   神島・高橋
  Tel:03-5978-7504
  FAX:03-5978-7514
  E-mail:


報 道関係からのお問い合わせ先:


独立行政法人  情報処理推進機構   戦略企画部 広報グループ    横山・佐々木
  Tel:03-5978-7503
  Fax:03-5978-7510
  E-mail:






ご利用について   プライバ シーポリシー


Copyright(c) Information-technology Promotion Agency, Japan. All rights reserved 2007