日本は、ザハ・ハディドへの「支払い」を拒否した

議論を呼んだ新国立競技場のデザインが建築家・隈研吾の手になることが発表されたのは、2015年12月22日だった。直後、ザハ・ハディドはそのデザインが自らのものに酷似していると訴え、つい先日、隈は公の場で模倣を否定した。
日本は、ザハ・ハディドへの「支払い」を拒否した
IMAGE COURTESY OF ZAHA HADID ARCHITECTS

2020年の東京オリンピックで使用される予定の新国立競技場。そのザハ・ハディド考案デザインが日本政府によって白紙撤回されて、半年が過ぎた。英『The Telegraph』によると、日本スポーツ振興センター(JSC)は、そのデザイン料支払いを拒否しているという。

支払いの保留はザハ氏デザインの著作権に関連するものだ。JSCは著作権の譲渡を求めたが、ザハ氏はそれを拒否。譲渡した場合、今後JSCは追加料金を支払わずに同氏のデザインのあらゆる要素を使用する権利をもつ。JSCが隈研吾氏を新しい建築家として、つい先ほど決定したことに照らして考えると、これはなんとも困惑させる要求だ。

新国立競技場のデザインをめぐっては、当初から問題が続いていた。

2013年には日本の建築家たちが「ザハ氏のデザインは巨大すぎる」と指摘。建設中止を求めた嘆願書すら提出された。14年にはザハ氏とJSCは予算の抑制に苦戦。競技場建設費用は20億ドルにまで膨れ上がった。そして15年夏、東京はそれらすべてを握りつぶした。10月、ザハ氏は支払いを求め、それに対する返答として、JSC側はザハ氏のオフィスに対し、新しい著作権条項を書面で要請した。

12月、JSCが隈氏のデザインを競技場案として採用したのち、ザハ氏のオフィスは新しく採用された案について「スタジアムのレイアウトや座席の構造は、われわれの案に酷似している」と主張した。

昨年秋頃のJSCからなされた著作権譲渡の要請。そして12月のザハ氏からのデザインを真似されたという訴え。2つの異なる出来事は、ザハ氏側からすると、JSCが隈氏を新しく建築家として装って、自分たちのデザインを用いようとしていると考えるに足るのであろう(当然ながら、隈氏側は模倣を否定している。また、一部報道によると、JSC側は要請そのものを否定しているという)。

不幸なことに、多くの競技場はボウル型を採用しており建築物の類型論となってしまうため、著作権では保護できない。

わたしたちはここのところ、建築物著作権についてあらゆる面からの検証に時間を費やしたが、今回のようなケースの場合、結局は「トータルルック・フィール(全体の見た目と感じ)テスト」を実行することになるだろう。つまり審査官が2つのデザインを比べ、「これらのデザインはどれ程類似しているか」と訊ねるものだ。これはあやふやなルールであり、もしあなたがザハ氏と隈氏のデザインを比べたとしても、前者にとって旗色はよくはない。

関連記事OMAパートナー重松象平が見る「コンペの問題点」

IMAGE COURTESY OF ZAHA HADID ARCHITECTS

TEXT BY MARGARET RHODES