コンテンツにスキップする
Subscriber Only

首相:消費税法成立も支持低迷、代表選対立候補の動き-政権1年

野田佳彦首相が9月2日で政権発足 からちょうど1周年を迎える。民主党代表当選直後に「ノーサイド」を 呼び掛けたものの、消費増税をめぐって党は分裂、支持率は低迷してい る。「近いうちに国民に信を問う」と発言した衆院選に向けた党勢の立 て直しが課題だが、民主党内では9月の代表選で対立候補擁立の動きも 表面化。首相への不満はくすぶる。

「とにかく一内閣一仕事だ。社会保障と税の一体改革が成立したこ とで、歴史に残る業績になる」と首相を持ち上げるのは、藤井裕久税制 調査会長。首相が鳩山由紀夫内閣で財務副大臣を務めた際、藤井氏は財 務相で自他共に認める首相の「後見人」。9月の代表選について「業績 から考えても代わるべき人はいない」と言い切る。

前原誠司政調会長、玄葉光一郎外相ら政府・与党内の有力議員も首 相再選支持を相次いで表明。再選に向けた環境が整いつつあるかに見え るが、内閣支持率は共同通信が8月11、12日に行った調査でも27.9%と 低迷している。今国会で成立した法律に基づく消費増税には56.1%が反 対したという。

こうした中、野田首相の再選を阻止するため、一部議員は対立候補 の擁立を模索し始めている。

生方幸夫衆院議員は24日のインタビューで、首相の政権運営につい て「野田さんになってどんどんどんどん民主党らしさが失われて『先祖 返り』みたいに自民党に戻りつつある」と批判した。

消費税・原発

生方氏や環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加に慎重な山 田正彦元農相らは30日に「民主党復活会議」の設立総会を開き、野田首 相への対立候補を擁立するための予備選を9月5日に実施することを確 認した。大河原雅子参院議員は同会議には衆参両院から計59人が入会し たことを明らかにした。

カリフォルニア大学サンディエゴ校のエリス・クラウス教授は、消 費増税法を成立させた野田首相は「日本にとって必要なことを成し遂げ たことで多くの称賛に値する」と指摘したものの、民主党の今後に関し て、もし政権を失えば、さらにバラバラになるとの見方も示す。

首相が消費増税法の成立に突き進んだことで小沢一郎氏ら50人以上 が民主党を離れた。300人を超す勢力を誇っていた衆院では249人にまで 減少、参院に至っては88人にまで目減りし、自民党会派(87人)に逆転 される可能性も出てきている。

生方氏は党分裂について「首相の責任は大きい」と追及する考えを 示す。政策面でも「原発再稼働に賛成か、反対かで見たら、反対してい る人の方が多いし、消費税も積極的な賛成と消極的な賛成を比べると消 極的な賛成が反対も含めて多い。野田首相の個々の政策を一つ一つ検証 すると反対している人が多い」と指摘。反野田勢力を「糾合できれば必 ず勝てる」と強調する。

時計の針

一方、旧社会党出身の赤松広隆元農相らは27日発表した政策提言 で、民主党内の反対を押し切って自民、公明両党との合意により消費増 税法を成立させた首相の政治手法について「党内の議論よりも自公との 協調を優先する政治姿勢」と指摘した上で、「時計の針を元に戻すよう なことは許されるはずがない」と批判している。

これに対し、長島昭久首相補佐官は、野田首相は「ものすごく制約 が多いところで出発した」と振り返り、社会保障と税の一体改革や原発 の問題にも取り組んだが、国会議員は野田政権の業績を積極的に評価し ようという人と、そうでない人と大きく分かれてしまったと、分析す る。

首相が代表選を乗り切っても、遅くとも1年以内には衆院選があ る。首相が「近いうち」に解散に踏み切る方針を自民党の谷垣禎一総裁 に伝えたことで、衆院選の具体的な日時をめぐる両党の綱引きが続いて いる。29日の参院本会議では首相に対する問責決議が自民党も含めた野 党の賛成多数で可決した。

大阪維新の会

ただ、次期衆院選は民主党対自民、公明という単純な構図にはなり そうもない。大阪市の橋下徹市長率いる「大阪維新の会」が国政進出の 機会をうかがっているが、みんなの党、小沢代表の「国民の生活が第 一」なども反消費増税を掲げ、民主、自民の2大政党に挑む構えで、こ うした第3極勢力同士の連携も選挙結果を左右する。

大阪維新の会は9月9日に、同会が掲げる政策「維新八策」につい て現職国会議員らと公開討論会を開催する。

維新の会の松井一郎幹事長(大阪府知事)は29日の記者会見で、そ の後の参加者との連携については「政党になれるかどうかを含めて9日 の協議次第だ。そこで方向性、大きな枠で一緒になれる、ということに なれば『新しいグループをつくりませんか』と申し上げたい」と語っ た。松井氏の会見はインターネットで中継された。

    最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE