佐田の山 晋松(さだのやま しんまつ)

本名佐々田→市川 晋松生年月日昭和13年 2月18日
出身地長崎県南松浦郡初土俵昭和31年 1月
所属出羽海[ 7- 8]新十枚目昭和35年 3月
改名歴佐々田→佐田ノ山→佐田の山→佐田乃山→佐田の山新入幕昭和36年 1月
最高位横綱最終昭和43年 3月
幕内略歴 佐田の山 晋松(さだのやま しんまつ)
昭和36年 1月 東前12  10勝 5敗
昭和36年 3月 西前 4  15休    (右足首関節捻挫)
昭和36年 5月 西前13  12勝 3敗 優敢
昭和36年 7月 東前 2  11勝 4敗 殊金(若乃花朝潮)
昭和36年 9月 東張関   8勝 7敗
昭和36年11月 東張関   8勝 7敗
昭和37年 1月 西関脇   9勝 6敗
昭和37年 3月 東張関  13勝 2敗 
昭和37年 5月 西大関  13勝 2敗 
昭和37年 7月 東大関   9勝 6敗
昭和37年 9月 東張大  13勝 2敗 
昭和37年11月 東大関  11勝 4敗
昭和38年 1月 東大関  12勝 3敗
昭和38年 3月 東大関   5敗10休  (腰部捻挫)
佐田乃山 照也(さだのやま てるや)
昭和38年 5月 東張大 2 11勝 4敗
昭和38年 7月 西大関  13勝 2敗 
昭和38年 9月 東大関  10勝 5敗
昭和38年11月 東張大   8勝 7敗
佐田の山 晋松(さだのやま しんまつ)
昭和39年 1月 東張大   9勝 3敗3休(胸部剣状突起軟骨骨折)
昭和39年 3月 東大関   9勝 6敗
昭和39年 5月 東張大  11勝 4敗
昭和39年 7月 西大関   8勝 7敗
昭和39年 9月 西張大  13勝 2敗 
昭和39年11月 東大関  13勝 2敗 
昭和40年 1月 東大関  13勝 2敗 
昭和40年 3月 西横綱  12勝 3敗 
昭和40年 5月 西横綱  14勝 1敗 
昭和40年 7月 東横綱  12勝 3敗 
昭和40年 9月 西横綱  12勝 3敗 
昭和40年11月 東横綱  11勝 4敗
昭和41年 1月 西横綱   5勝 6敗4休(アレルギー性胃腸症・本態性高血圧・感冒)
昭和41年 3月 西横綱   5勝 5敗5休(アレルギー性胃腸症)
昭和41年 5月 西張横  15休    (同上)
昭和41年 7月 西張横  11勝 4敗
昭和41年 9月 東張横  12勝 3敗 
昭和41年11月 東張横  10勝 5敗
昭和42年 1月 東張横  14勝 1敗 
昭和42年 3月 西横綱   9勝 6敗
昭和42年 5月 東張横  12勝 3敗
昭和42年 7月 東張横  10勝 5敗
昭和42年 9月 西横綱  12勝 3敗 
昭和42年11月 西横綱  12勝 3敗 
昭和43年 1月 東横綱  13勝 2敗 
昭和43年 3月 東横綱   2勝 4敗9休(引退)


通算 44場所 435勝164敗61休 優6同3次8殊1敢1技1金2
得意手突っ張り、右四つ、寄り、上手投げ身長 体重182cm 129kg
年寄名出羽海[ 9]→境川[12]→中立[13](平成15年 2月 停年退職) 
備考出羽ノ花の婿。
船大工の子で、子供の時から相撲好きの父に郷土の英雄である五ツ嶌の話を聞いたり土地相撲に連れていってもらう内に相撲に憧れ、同郷の幕下 五ツ潟と父から熱心に勧められたが母に猛反対された。長崎県立上五島高校 3年生で長崎県の相撲大会に 1度は辞退したものの無理矢理に説得され補欠として出場させられたが、殆ど負けなかったので自信を附け、昭和30年12月に千代の山栃錦の一行が福江市へ巡業に来た時に高校の先生から千賀ノ浦を紹介されて入門した。翌日から洗面道具と下着だけを持って巡業に参加してしまったが、高校の卒業証書は先生の計らいで何とか貰えた。
長躯だが細く固い体格で余り素質は無かったが、出羽錦の指導で長い腕を生かした猛突っ張りを繰り出す取り口を熱心な稽古で覚えて順調に昇進した。突き押しが出ない時は左四つに組み止めて捻伏せる様な右上手投げを用いた。
昭和40年 1月に横綱に推挙され、「平幕優勝力士は大関・横綱に昇進できない」と言われて来た悪い縁起を打破した。
昭和42年 3月の北の冨士の優勝を機に出羽海へは引退の意志を伝えていたが、43年 3月に序盤で 3敗すると「精根尽き果てた」と言って潔く引退した。前場所は念願の連続優勝をし、これからと思われただけに周囲を驚かせた。
思い出に残る取組として、昭和37年 3月千秋楽の大鵬に勝った優勝決定戦を挙げた。
後に理事長を務め、巡業改革や年寄名跡改革を実施した。平成12年の職務異動では、 1度は視力の衰えを理由に断ったものの時津風 理事長に懇願されて審判部長に就き、理事長経験者としては初めて現業に復帰した。
趣味は刀剣収集。
日本相撲協会の佐田の山のページ

年号・西暦対応表

[相撲人名鑑]


[大相撲 記録の玉手箱]

この頁に関する問い合わせはまで

当サイトの文章・写真など全ての内容物の転載を禁ずる。
Any reproduction of any of its content is prohibited.
本網内容及版権帰本人所有、不得複制、転載。