トップ > スポーツ > 相撲 > 稀勢綱取りに外国人力士猛反発

人気ランキング
東スポ芸能
東スポ本紙の芸能スクープ記事がスマホで読める!
国内3キャリア完全対応
詳しくはこちらから
アクセスはこちら!
http://g.tospo.jp/
QRコードQRコードをスマートフォンから読み取ってください


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

稀勢綱取りに外国人力士猛反発
2013年07月08日 16時00分

稀勢の里。手前左は白鵬

 大相撲名古屋場所で綱取りに挑む大関稀勢の里に対する不満がくすぶっているという。今や関取衆の3分の1以上を占める外国出身の力士たちだ。

 

 事情に詳しい角界関係者はこう明かした。

 

「夏場所で優勝していない稀勢の里が、どうして今場所で綱取りになるのか。そこに疑問を感じている外国人力士の数は少なくない」

 

 横綱昇進の条件は「大関で2場所連続優勝」または「準ずる成績」。しかし実際には、1990年の旭富士(現伊勢ヶ浜親方)以降に誕生した8人の横綱全員が2場所連続優勝で昇進している。双羽黒が一度も優勝しないまま廃業となり、基準が厳格化されたためだ。

 

 稀勢の里も今場所優勝して初めて綱取りの挑戦権を得るのが、本来の流れのはず。今回の“基準緩和”の背景には、和製横綱の誕生を人気回復の起爆剤にしたい相撲協会の思惑も見え隠れする。厳格すぎる基準が和製横綱の誕生を阻んできた経緯もあるだけに、日本人ならば心情的に「柔軟な姿勢」と受け止められなくはない。

 

 ただ、相撲を「スポーツ」として捉える傾向が強い外国人力士の目には「突然のルール変更」と映っていることも事実のようだ。ちょうどスキー・ジャンプなどの五輪競技で、日本人選手にとって不利なルールが導入されるように…。

 

 しかも稀勢の里といえば、大関取りの際にも「3場所合計33勝」の目安に1勝足りない成績で昇進を果たした前例もある。実際、外国人力士の間では「12勝でも優勝すれば横綱に上げるのでは」との臆測が、まことしやかに飛び交っているという。

 

 稀勢の里には全く非はないことに加え、もちろん外国人力士の全員が同じ意見というわけではない。とはいえ、周囲で不満がくすぶっていることは確か。対戦相手の中には、全力で潰しにくる力士もいるだろう。思わぬタイミングで浮上した横綱昇進基準の「緩和問題」。稀勢の里が“満場一致”で横綱になるためには、誰もが納得できる内容と結果で優勝するしかなさそうだ。

 





ピックアップ
AKB峯岸みなみ連載「東スポ芸能」でスタート
東京スポーツ新聞社が運営する携帯サイト「東スポ芸能」で、AKB48の研究生・峯岸みなみ(20)の連載コラム「AKB48峯岸みなみの研究生じろじろリポート(略称じろリポ)」がスタート!

AKB48第5回選抜総選挙特集
8日に日産スタジアムで行われたAKB48「第5回選抜総選挙」を東スポWebでも特集します。

「アニメコンテンツエキスポ2013」美女ギャラリー
3月30日、31日に千葉・幕張メッセで開催された「アニメコンテンツエキスポ2013」で会場の華となっていた各ブースの美女たちを一挙紹介!

おすすめコンテンツ
オトコの悩みもバッチリ癒します!「占い師の助言DX」

サバイバルオーディションの第2回戦進出20人が決定

「2013ミス・アース」日本代表は、堀川優さんに決定!

東スポ動画
「サガミオリジナル002」5代目宣伝大使・戸田れいと東スポ記者の“ガールズトーク”
注目コンテンツ
開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載!

ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!

日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です。