蝸牛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > 蝸牛 > 蝸牛の意味・解説 

カタツムリ

別表記:蝸牛
英語:snail

カタツムリ(英: snail)とは、軟体動物門腹足綱ふくそくこう)有肺亜綱ゆうはいあこう)に属する、陸に生息する巻貝を指す通称である。カタツムリという語は日常的に使われているが、あくまで通称であり、特定の分類群正式名称ではない。なお、カタツムリの別称として「マイマイ」が挙げられるが、これは学術用語である。

カタツムリは漢字では「蝸牛」と表記し、「かぎゅう」や「でんでんむし」とも読む。「蝸牛」という漢字は、カタツムリがうずを巻いた殻、そして牛のような角を持っていることに由来する考えられている。

カタツムリという語は、陸に棲む貝類中でも特に触覚先に目があり殻に丸みがあるものを指すことが多いが、厳密な定義定められていない一般的なカタツムリは背に巻いた殻を持ち、殻の中には内臓収まっている。カタツムリは湿った状態でないと生きていけないため、体からは粘液分泌しながら活動する気候により活動支障が出る場合は、殻の中に体を引き込み殻の口に粘膜の膜を張って乾燥から身を守る

カタツムリの殻と体は一体であるため、体と殻を無理に引き離したり、殻が大きく破損したりした場合死んでしまう。殻を持たない陸生巻貝総称は「ナメクジ」といい、カタツムリの一種分類されるナメクジはカタツムリの殻が退化してその形になったものであり、カタツムリが殻から出てきてナメクジになるというようなことはない。

カタツムリは地方ごとに生息する種類異なり日本国内だけでも600800程度生息するとされている。

か‐ぎゅう〔クワギウ〕【×蝸牛】

読み方:かぎゅう

かたつむり

内耳一部で、カタツムリの殻状をした聴覚たずさわる器官基底膜などによって三つ仕切られ人間で2回転半ほど巻き、中は内リンパ満たされている。底部内耳道面し伝わってきた音を受ける神経の終末分布する渦巻き管蝸牛殻

[補説] 狂言曲名別項。→蝸牛

「蝸牛」に似た言葉

かぎゅう〔クワギウ〕【蝸牛】

読み方:かぎゅう

狂言。やぶへかたつむり取りに行かされた太郎冠者は、山伏かたつむり思い込み連れ帰ろうとして山伏なぶられる。


かた‐つぶり【蝸牛】

読み方:かたつぶり

《「つぶり」は円い巻き貝のこと。「かた」は「固い」の「かた」とも「笠(かさ)」の音変化ともいう》「かたつむり」に同じ。


かた‐つむり【蝸牛】

読み方:かたつむり

《「かたつぶり」の音変化腹足綱有肺亜綱属す陸生巻き貝のうち、大形のものの総称。殻は螺旋(らせん)形で右巻き多く、殻から頭や胴の一部出して移動。頭に二対の触角備え長いほうの先端に目がある。湿気好み、木の新葉野菜食べ梅雨期に土中産卵まいまいまいまいつぶろでんでんむしかぎゅう。《 夏》「今朝見れば夜の歩みや—/太祇

蝸牛の画像
撮影朝倉秀之

でんで‐むし【蝸牛】

読み方:でんでむし

《「ででむし」の音変化カタツムリの別名。


でんでん‐むし【蝸牛】

読み方:でんでんむし

《「ででむし」の音変化カタツムリの別名。《 夏》「角出して—の涼みゐる/月斗」


蝸牛

読み方:カタツムリ(katatsumuri), カタツブリ(katatsuburi), デンデンムシ(dendenmushi), カギュウ(kagyuu)

軟体動物腹足綱陸生巻き貝類の総称


カタツムリ

同義/類義語:蝸牛
英訳・(英)同義/類義語:Sigmurethra

軟体動物陸生巻き貝

かたつむり 【蝸牛】

マイマイ目の陸生有肺類巻貝ヨーロッパで怠惰象徴とし、罪人なぞらえた。だが一方、露を吸うだけで繁殖していると信じられ中世教会では処女懐胎真実性を示す生物ともされた。天の川カタツムリのはい跡だとする話もある。→ 処女懐胎

蝸牛

作者中上健次

収載図書中上健次全集 1
出版社集英社
刊行年月1995.8


蝸牛

作者ひろみ

収載図書大人のための面白童話
出版社郁朋社
刊行年月2001.4


蝸牛

作者鄭泳文

収載図書いま、私たち隣り誰がいるのか―Korean Short Stories
出版社作品社
刊行年月2007.5


蝸牛

読み方:カタツムリ(katatsumuri), マイマイmaimai

陸性巻き貝マイマイ超科のものの総称


蝸牛

読み方:カタツムリ(katatsumuri)

陸産巻き貝湿った土地好み草の若葉食べる。雌雄同体

季節

分類 動物


蝸牛

読み方:カギュウ(kagyuu)

分野 狂言

年代 成立年未詳

作者 著者未詳


蝸牛

読み方:カタツムリ(katatsumuri)

作者 中上健次

初出 昭和49年

ジャンル 小説


蝸牛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 22:59 UTC 版)

蝸牛(かぎゅう、cochlea)とは、内耳にあり聴覚を司る感覚器官である蝸牛管(cochlear duct)が納まっている、側頭骨の空洞である。蝸牛管を指して「蝸牛」と言うこともある。この名は、哺乳類においては蝸牛がカタツムリ(蝸牛)に似た巻貝状の形態をしていることによる。なお、蝸牛管はうずまき管とも呼ばれる。[要検証]




「蝸牛」の続きの解説一覧

蝸牛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 03:06 UTC 版)

「耳」の記事における「蝸牛」の解説

耳が捉えた音波鼓膜を介して前庭窓から膜迷路振動させる。蝸牛はカタツムリの殻に似たらせん状の管が蝸牛軸に2巻き半巻いた形を持つ。らせん管の断面は、前庭球形嚢と繋がる蝸牛管挟んで前庭階と鼓室階という外リンパ満たされ蝸牛頂部繋がった2つ空洞がある。蝸牛管の底には高さが伸びた上皮細胞によって作られ有毛細胞を持つラセン器コルト器)が形成されている。膜迷路振動外リンパ介し根元の穴(前庭窓卵円窓)を通って前庭内部に伝わる。そして蝸牛先端鼓室階へ抜け最終的に蝸牛窓正円窓)で消える。この一連の振動は間にある蝸牛管満たされ内リンパ液を揺らしラセン器毛細血管感知される

※この「蝸牛」の解説は、「耳」の解説の一部です。
「蝸牛」を含む「耳」の記事については、「耳」の概要を参照ください。


蝸牛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/26 16:33 UTC 版)

内耳」の記事における「蝸牛」の解説

詳細は「蝸牛」を参照 軸の周りをらせん状の管が取り巻形状をしている。巻き数は2回転半とも2回転3/4ともいわれる。蝸牛の内部二階建て構造1階部分鼓室階、2階部分前庭階と呼ぶ。鼓室階と前庭階は頂上部分で交通している。鼓室階と前庭階の間、いわば中2階にあたる位置膜迷路があり、蝸牛管あるいは中央階と呼ばれる蝸牛管の上側(らせんの頂上側)、前庭階との境界をなす膜を前庭膜あるいはライスネル膜と呼ぶ。蝸牛管下側鼓室階との境界をなす膜を基底膜と呼ぶ。基底膜上には有毛細胞をもつコルチ器ラセン器)がある。コルチ器音の受容器である。 外耳から入る空気振動中耳鼓膜耳小骨を介して内耳前庭前庭窓卵円窓)に伝わり前庭階の外リンパ振動させる振動前庭階を昇り頂上部から鼓室階へ移り鼓室階を下る。この振動コルチ器有毛細胞刺激し、その刺激神経から脳に伝えられ音として感じられる

※この「蝸牛」の解説は、「内耳」の解説の一部です。
「蝸牛」を含む「内耳」の記事については、「内耳」の概要を参照ください。


蝸牛(かぎゅう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/16 17:01 UTC 版)

いつわりびと◆空◆」の記事における「蝸牛(かぎゅう)」の解説

銀の手駒19歳頭巾で顔の半分覆い、頬に渦巻き模様をつけている。腕に仕込んでいる管から強酸出し自在に操って攻撃する加えて烏頭目互角戦闘能力持ち接近戦では強酸という武器もあり彼をかなり苦戦させた。烏頭目と同じ葦原の民で、少年時代には実験台として、何度も顔の皮膚を溶かされるという仕打ち受けたうえ、最愛の妹まで失い人間激しくむようになる。顔を隠しているのも、顔の上半分溶けて崩れているため。メンバー内ではまともな常識人で、みんなのツッコミ役である。銀のことを敬っているが、本当仲間になることまでは望んではいない。

※この「蝸牛(かぎゅう)」の解説は、「いつわりびと◆空◆」の解説の一部です。
「蝸牛(かぎゅう)」を含む「いつわりびと◆空◆」の記事については、「いつわりびと◆空◆」の概要を参照ください。


蝸牛(かぎゅう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 05:10 UTC 版)

カタツムリ」の記事における「蝸牛(かぎゅう)」の解説

語源については、動作や頭の角がウシ連想するためとみる説がある。

※この「蝸牛(かぎゅう)」の解説は、「カタツムリ」の解説の一部です。
「蝸牛(かぎゅう)」を含む「カタツムリ」の記事については、「カタツムリ」の概要を参照ください。


蝸牛(がぎゅう)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 11:00 UTC 版)

キングダムの登場人物一覧」の記事における「蝸牛(がぎゅう)」の解説

魏将軍。勝利のために手段を選ばないことで有名な将。景城代官の氷雷美人評判だった翡翠との結婚条件に軍の撤退持ち掛け成立させる。しかし守る気などなく、翡翠確保した上で秦軍騙し討ち殲滅ようとするも、事前に看破していた飛信隊本陣攻撃され、信に討たれた。

※この「蝸牛(がぎゅう)」の解説は、「キングダムの登場人物一覧」の解説の一部です。
「蝸牛(がぎゅう)」を含む「キングダムの登場人物一覧」の記事については、「キングダムの登場人物一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蝸牛」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「蝸牛」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



蝸牛と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蝸牛」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蝸牛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蝸牛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの耳 (改訂履歴)、内耳 (改訂履歴)、いつわりびと◆空◆ (改訂履歴)、カタツムリ (改訂履歴)、キングダムの登場人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの蝸牛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS