植民地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 地域 > 植民地の意味・解説 

植民地

読み方:しょくみんち

植民地とは、植民地の意味

植民地とは、自国以外の地域移住して新たな領土として隷属させた地域のことである。簡単に言うと、自国民を移住させるために支配下置いた地域意味している。植民地支配目的は、香料や絹などの特産品や金や石油などの資源獲得し自国経済豊かにすることである。英語では colony表現する

植民地支配は、船で外の世界進出した大航海時代の頃から盛んになり、20世紀後半までアメリカ合衆国イギリスなどによって盛んに行われてきた。日本は、台湾満州などを植民地化した。21世紀に入ると植民地支配次第減少し独立する国が増えてきている。

しょくみん‐ち【植民地】

読み方:しょくみんち

ある国からの移住者によって経済的に開発され、その国の新領土となって本国従属する地域武力によって獲得され領土についてもいう。


植民地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 15:35 UTC 版)

植民地(しょくみんち、殖民地: colony)とは、本国からの移住者によって経済的に開発され(植民・移民)、本国に従属する地域[1][注 1]統治領(とうちりょう)とも呼ばれる。古代ギリシアローマ時代には、新しい地域に移住して形成する社会を意味した[1]


注釈

  1. ^ 18世紀末から20世紀末に至る約200年間に例えば、アメリカ合衆国イギリスから独立したのは1776年であり、仏領ルイジアナをフランスからアメリカが購入したのは1803年である。アルゼンチンパラグアイは1810年代にスペインから独立している。一方、多くのアフリカ諸国は1960年に至るまで植民地として残っていた。西サハラからは1975年にスペインが撤退しているが、2004年現在も独立できていない。グリーンランドフェロー諸島も2018年現在デンマークの自治領である。カメルーンナミビアなど、200年間に宗主国が変化した地域については、ほとんどの場合、最初の宗主国を示した。古代史にはフェニキア古代ギリシアにも見られるが多くは植民元との関係は維持しつつ独立した体制となっており、侵略によって獲得した海外領土の類型は古代ローマに見られる。近年はヴェネチアなどが行った東地中海における植民地経営をそれ以降の植民地支配と連続した流れと考える向きもある。
  2. ^ 古代中国の朝鮮半島での楽浪郡漢四郡(それ以前の箕子朝鮮衛氏朝鮮を含めても考えることができる)の設置、ベトナムでの日南郡交趾郡など南越九郡の設置も一種の植民活動である。
  3. ^ エリック・ウィリアムズジョン・ケネス・ガルブレイスの見解。また世界システム論世界経済の項目を参照。
  4. ^ この例として、明治維新前年1867年にハワイ国総領事を名乗る男が幕府の免状を得、明治元年に日本人を移民させたことをめぐる問題(ハワイ日本人出稼人召還事件)、あるいは「苦力貿易 (coolie trade) 」と呼ばれる人身売買ケースにまつわる外国公使からの各種通報、1872年(明治5年)のマリア・ルス号事件[9]などがある。
  5. ^ 政務のすべては総督に委任の上、内閣総理大臣の監督を受け(台湾総督府官制3条)、あるいは内閣総理大臣を経て天皇に直接上奏すれば良い(朝鮮総督府官制3条)とされたが、実際の実務は拓務省内務省など内地行政機関の依命通牒(直接の権限はないが、上位職の指示命令により通知(アドバイス)する文書)に従うことが多かった。また総督府令により1年以下の懲役もしくは禁錮、拘留、200円以下の罰金または科料の罰を課すことが認められていた(台湾総督府官制5条、朝鮮4条)が、それ以上の罪過あるいは総督府令によらない法令については日本内地の制定法による必要があった。
  6. ^ 「植民地」なる用語への評価としてはたとえば『(植民地の)文字の我国で用ゐられ初めたのは、極めて最近の事で、~中略~明治以前の空気に多く包まれた人の頭には、植民地と云ふ文字が、非常にハイカラな文字になつて響いて居る。隨て、植民地がどうの、植民政策がどうの、拓殖局がどうのといつた所で、虻が鼻の頭を刺した程の感じもない。新領土といふ文字にせよ、其れは二十七八年、三十七八年に於ける、二大戦役の賜物で、此戦役以前、新領土といふ文字は、あまり繰り返されて居ない。何れにしても、植民地といふ文字は、現代人に未だ耳新しい文字である。先ず植民的知識をいへば、其れは北海道開拓の其れであつたらう。北海道開拓は、我日本国民に、植民の意味を、朧気ながらも、先づ敎へた所の鐘の音であるのである』[19]
  7. ^ 韓国紙『朝鮮日報』によれば、「アメリカの世界史の教科書には中国と韓国の間の朝貢秩序を拡大解釈し、韓国を中国の従属国と見なしたり古代日本が韓国から多くの文化的影響と接触を受けたにも関わらず日本が直接中国を通じて文物を伝承したという内容もあった。韓国教育開発院の李讃熙(イ・チャンヒ)博士は『韓国の歴史を主体的に扱っておらず、中国、日本などの歴史叙述のために付随的に挿入されているケースが多い』」と指摘する[24]
  8. ^ ジョン・ロスらの「チェロキー国への州法適用差し止め」訴訟と連邦議会への工作はジャクソン大統領による「大統領にインディアン強制移住の権限を与える法律」制定提案と圧倒的多数による可決をもって報いられた。また裁判所への提訴はチェロキーたちの提訴権の否定(門前払い)によって報いられた。黒人奴隷の裁判提訴権の否定についてはドレッド・スコット対サンフォード事件
  9. ^ 「奴隷解放論者」と「解放奴隷」によって進められた、アメリカ植民協会によるリベリア入植は実にアメリコ・ライベリアンらによる新たな植民地であった。赤狩りによって非合法化されるアメリカ共産党には黒人に主権をという主張もあった。ただし必ずしも黒人の支持があった訳でない。

出典

  1. ^ a b 第2版,世界大百科事典内言及, 日本大百科全書(ニッポニカ),百科事典マイペディア,ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,精選版 日本国語大辞典,デジタル大辞泉,世界大百科事典. “植民地とは”. コトバンク. 2022年2月17日閲覧。
  2. ^ 三訂版,デジタル大辞泉, 日本大百科全書(ニッポニカ),精選版 日本国語大辞典,旺文社世界史事典. “半植民地とは”. コトバンク. 2022年2月17日閲覧。
  3. ^ 3つの大海に浮かぶフランス海外領土”. jp.france.fr. 2022年9月11日閲覧。
  4. ^  プエルトリコの住民は、米国市民権を持ち米全国への旅行や移住は自由だが、大統領選挙や上下両院議員選挙での選挙権はない。米国大統領がプエルトリコの国家元首とされ、米国が外交、防衛権を持つ。民選で選出されたプエルトリコ自治政府は米国内法と抵触しない範囲での内政自治権を持っている。
  5. ^ プエルトリコにつく「自治領」とは?”. www.jcp.or.jp. 2022年9月11日閲覧。
  6. ^ https://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/lcs/kiyou/pdf_20-3/RitsIILCS_20.3pp.47-55Nishikawa.pdf
  7. ^ Aim'e, C'esaire 著、砂野幸稔 訳『帰郷ノート/植民地主義論』平凡社〈平凡社ライブラリー〉、2004年5月1日。ISBN 4582764983 
  8. ^ 山本真鳥 2002.
  9. ^ 山本忠士 2005.
  10. ^ a b 石村修『植民地法制の形成』(PDF)(レポート)専修大学法科大学院 第6回東アジア法哲学会シンポジウム、2006年3月26日。[リンク切れ]http://www.law.ntu.edu.tw/east-asia2006/EA-Home/PD/%E6%97%A5%E6%9C%AC/2006032608.pdf 
  11. ^ 山本有造 2000, p. 60.
  12. ^ https://www.let.osaka-u.ac.jp/seiyousi/bun45dict/dict-html/00276_CommonwealthofNations.html
  13. ^ 水野直樹 (2002年6月13日). “日本は朝鮮半島を植民地支配し、何をしたのか-戦前”. 2010年12月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月26日閲覧。
  14. ^ 上杉慎吉『新稿憲法述義』(第四版)有斐閣、1925年8月5日。doi:10.11501/952413国立国会図書館書誌ID:000000567551 
  15. ^ 石村修 2007, p. 181.
  16. ^ 北海道殖民地ニ於ケル道路橋梁排水工事ノ請負随意契約ノ件・御署名原本・明治三十一年・勅令第三十七号”. 国立公文書館デジタルアーカイブ (1898年3月18日). 2020年8月6日閲覧。
  17. ^ 予算外国庫ノ負担トナルヘキ契約ヲ為スヲ要スル件・御署名原本・昭和七年・予算外国庫ノ負担トナルヘキ契約九月三日”. 国立公文書館デジタルアーカイブ (1932年9月3日). 2020年8月6日閲覧。
  18. ^ 万国郵便条約・御署名原本・昭和五年・条約第四号”. 国立公文書館デジタルアーカイブ (1930年6月26日). 2020年8月6日閲覧。
  19. ^ 西村才介 1912, p. 2.
  20. ^ a b 矢内原忠雄 1926, p. 36.
  21. ^ 小熊英二 1998, pp. 142–143.
  22. ^ Columbia University Press (2013年). “Korea”. The Free Dictionary. The Columbia Electronic Encyclopedia®. 2020年8月6日閲覧。
  23. ^ 柳洪烈(監修) 1996, p. 1819.
  24. ^ 梁根晩 (2010年8月10日). “米教科書にも韓国関連誤記多い”. 朝鮮日報. 朝鮮日報. 2002年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年8月6日閲覧。
  25. ^ 木原隆司 2009, p. 33.
  26. ^ 猪木正道 1967, pp. 7–8.
  27. ^ 施錦芳 2010, p. 29.
  28. ^ 海外食糧基地の確保計画を策定、李明博大統領”. WoW!Korea (2008年4月16日). 2020年8月6日閲覧。


「植民地」の続きの解説一覧

植民地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 06:02 UTC 版)

スウェーデン領黄金海岸」の記事における「植民地」の解説

植民地は、ギニア湾海岸沿いのカボ・コルソ(現在のケープ・コースト)の周り点在するいくつかの砦と交易所商館)で構成されていた。これらの施設は、最初にポルトガル人築いた物もあればオランダ人築いた物もあり、スウェーデン人自身築いた物もあった。また、植民地はオランダになった後で、さらにイギリス領黄金海岸となった(植民地の東部フランス領トーゴランド現在のトーゴになった)ので、その時放棄されたり逆に大規模に拡張されたり、改名されたりしたものもある。ともかく、スウェーデン保持していた主な施設は以下の2つ商館6つの砦である。 アカラ商館、カールスボルグ砦の東にあった カールスボルグ砦(カールスボルグとケープ・コースト城)、現在のセントラル州ケープ・コースト1650年4月22日-1658年1月/ 2月1660年12月10日-1663年4月22日 ウィリアム砦(またはアンナマボ)、現在のアノマブ(セントラル州)、1650年1657年 バテンステイン砦 (またはBatensteyn)、現在のButri(ウェスタン州セコンディ・タコラディ付近1650年 - 1656年 クリスチャンズボルグ砦(オス城)、現在のガーナアクラオス地区、植民地の首府1652年1658年 ウィッセン砦(またはTaccorari)、現在のウェスタン州セコンディ・タコラディ)、1653年 - 1658年 アポロニア砦現在のベインウェスタン州1655年1657年 ジェモリー商館、カールスボルグ砦の東にあった

※この「植民地」の解説は、「スウェーデン領黄金海岸」の解説の一部です。
「植民地」を含む「スウェーデン領黄金海岸」の記事については、「スウェーデン領黄金海岸」の概要を参照ください。


植民地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 14:30 UTC 版)

ヴェルサイユ条約」の記事における「植民地」の解説

ドイツ放棄した植民地については、国際連盟指名された国が統治する委任統治移行したルアンダ=ウルンディ(旧ドイツ領東アフリカ )(受任国ベルギー現在のルワンダブルンジタンガニーカ(旧ドイツ領東アフリカ)ロヴマ川以南キオンガ三角地帯英語版)(受任国ポルトガル現在のモザンビーク北部) ロヴマ川以北タンガニーカ地域英語版)(受任国イギリス現在のタンザニア大陸部ドイツ領トーゴラント西部三分の一イギリス領トーゴランド受任国イギリス現在のガーナ東部東部三分の二フランス領トーゴランド受任国フランス現在のトーゴドイツ領南西アフリカ南西アフリカ受任国南アフリカ連邦現在のナミビアドイツ領カメルーン(旧ドイツ領西アフリカ北部カメルーンイギリス領カメルーン受任国イギリス現在のナイジェリア東部南部カメルーンフランス領カメルーン[要リンク修正](受任国フランス現在のカメルーンノイカメルーン (旧ドイツ領西アフリカ)→ フランス領赤道アフリカ統合 ドイツニューギニアマリアナ諸島カロリン諸島パラオマーシャル諸島南洋諸島受任国日本ソロモン諸島イギリス領ソロモン諸島英語版)(受任国イギリス) カイザーヴィルヘルムスラント(英語版)→ オーストラリアニューギニア英語版)(受任国オーストラリア現在のパプアニューギニア北部ナウル三国共同統治領ナウル受任国イギリスオーストラリアニュージーランドドイツ領サモア[要リンク修正]→ ニュージーランド西サモア英語版)(受任国ニュージーランド

※この「植民地」の解説は、「ヴェルサイユ条約」の解説の一部です。
「植民地」を含む「ヴェルサイユ条約」の記事については、「ヴェルサイユ条約」の概要を参照ください。


植民地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 09:38 UTC 版)

従属国」の記事における「植民地」の解説

詳細は「植民地」を参照 植民地(英: colony)は、原義としては植民によって獲得した領土のことであるが、近現代においては本国に対して従属的地位にある領土を指す。 20世紀初頭の西洋列強による支配統治にあった国力の劣るアフリカアジアなどに多くみられた。

※この「植民地」の解説は、「従属国」の解説の一部です。
「植民地」を含む「従属国」の記事については、「従属国」の概要を参照ください。


植民地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 09:02 UTC 版)

ポルトガル・エスクード」の記事における「植民地」の解説

エスクードポルトガル本国アゾレス諸島、マデイラ諸島使用されたほか、アフリカ旧植民地においてもポルトガル発行され通貨流通していた。一部においては地方硬貨や、ポルトガル銀行券よりも大西洋銀行券が多く流通しアンゴラ・エスクードカーボベルデ・エスクード、モザンビーク・エスクード、ポルトガル領ギニア・エスクードサントメ・プリンシペ・エスクードとして植民地から独立するまで使用された。このうちカーボベルデだけは現在もエスクード通貨としている。 アフリカ以外の旧植民地においてはマカオ植民地時代から今日に至るまでパタカ使用されていた。東ティモールポルトガル植民地であった間、当初パタカ、のちにエスクード使用された。ポルトガル領インドインド併合される以前エスクード通貨としていた。

※この「植民地」の解説は、「ポルトガル・エスクード」の解説の一部です。
「植民地」を含む「ポルトガル・エスクード」の記事については、「ポルトガル・エスクード」の概要を参照ください。


植民地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/06 17:08 UTC 版)

ロシアによるアメリカ大陸の植民地化」の記事における「植民地」の解説

詳細は「ロシア領アメリカ」を参照 ロシアによる最初アラスカ植民地は1784年グリゴリー・シェリホフ設立したその後ロシア人探検家開拓者カムチャツカ半島のペトロバブロフスクを起点に、アリューシャン列島アラスカ本土ハワイおよび北カリフォルニア交易拠点築いていった。

※この「植民地」の解説は、「ロシアによるアメリカ大陸の植民地化」の解説の一部です。
「植民地」を含む「ロシアによるアメリカ大陸の植民地化」の記事については、「ロシアによるアメリカ大陸の植民地化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「植民地」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

植民地

出典:『Wiktionary』 (2021/07/31 13:38 UTC 版)

名詞

  しょくみんち

  1. 歴史的意義)ある民族などが、もともと居住していた土地保ちつつ、その一部を、従来居住していなかった土地移民させ、同一支配ないし文化等を共有させることとなった土地古代ギリシア古代ローマ、又は、大航海時代以降新大陸殖民地これに当たる
  2. 近代的意義排他的で、唯一支配属す土地のうち、そこに定住する者の当該支配参加する権利が、著しく制限されている領域

異表記

翻訳


「植民地」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



植民地と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「植民地」の関連用語

植民地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



植民地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
財団法人和歌山県人権啓発センター財団法人和歌山県人権啓発センター
Copyright (C) 2024 財団法人和歌山県人権啓発センター All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの植民地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスウェーデン領黄金海岸 (改訂履歴)、ヴェルサイユ条約 (改訂履歴)、従属国 (改訂履歴)、ポルトガル・エスクード (改訂履歴)、ロシアによるアメリカ大陸の植民地化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの植民地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS