uniformとは? わかりやすく解説

uniform

別表記:ユニフォーム

「uniform」とは、同型の・同系の一定の制服特徴・外観などを意味する英語表現である。

「uniform」とは・「uniform」の意味

「uniform」とは、「同型の」「同系の」「一定の」などの意味を持つ英語の形容詞である。また、学校職業において定められる制服」やスポーツ等において着用するユニフォーム」という意味の名詞としても用いられる。さらに、「制服着せる」もしくは均一にする」という意味を持つ、動詞としての用法存在する名詞としての「uniform」は基本的に不可算名詞扱いだが、具体的な制服ユニフォームを指す場合可算名詞となる。なお、派生語として、「均一」という意味の名詞である「uniformity」、「一意化」という意味の名詞である「uniformization」、「均一に」「満遍なく」という意味の副詞である「uniformly」などが存在する

「uniform」の複数形

「uniform」を名詞として使用する場合先述したとおり、具体的な対象を指す場合可算名詞となる。その際対象複数存在する場合複数形として表現する必要がある複数形は「uniforms」と表記し、発音は「ユニフォームズ」となる。

「uniform」の発音・読み方

「uniform」の正し発音は「ユニフォーム」である。「ユニホーム」という発音誤りとなる。「h」ではなく「f」使われており、上顎下唇軽く噛む「フォ」という発音を行うのがその理由となる。アクセントは「ユ↑ニフォ↓ーム」となり、最初の「ユ」を強く読んだ後「フォ」を強く読んで一気読み下すアクセント強さは「ユ」が強くなる

名詞としての用法形容詞としての用法で、不定冠詞をつけて読む際には「an uniform」ではなく「a uniform」となる。「an」という不定冠詞名詞最初発音母音である場合につくが、「uniform」の最初発音は「ユ」であり、子音最初に来ている。よって「an」は使えず、「a」となる。筆記した際の最初文字母音としても使われる「u」であるがために、「an」を不定冠詞として使うミス発生しやすい点に注意したい

「uniform」の語源・由来

「uniform」の語源は、「形」や「手法」、「書式」などを意味するform」に、「1つの」を意味する接頭辞の「uni-」が付与されたものである。「1つの」「形」、即ち「一定の」何かであり、何かを「1つ形にする」、即ち「均一にする」という意味合いとなる。また、一定の」「均一な衣服、即ち規則等で統一され衣服として「制服」「ユニフォーム」という意味で用いられるようになった

「uniform」を含む英熟語・英語表現

「school uniform」とは


school uniform」とは、学校制服意味する熟語である。日本における詰め襟セーラー服ブレザーなどが該当する学校制服発祥16世紀イングランドと言われている。クライスツ・ホスピタルという学校が青いロングコートと膝丈のズボンイエローハイソックス制服として定めたのが始まりで、制服定めた目的には「他の慈善学校との区別」「生徒謙虚であることを教育するため」など諸説存在する

英国ラテンアメリカ諸国日本始めとする東アジア諸国では制服について厳格な規定定めている学校が多いが、アメリカ合衆国ヨーロッパ諸国などではドレスコード定めているものの私服許可している学校少なくない。主に初等学校中等学校などで制服採用されることが多いが、日本では主に中学高校制服着用義務付けているところがほとんどである。多くの国が学校ごとに特色出した制服採用しているが、一部の国では全ての学校に対して共通の標準制服制度定めている。

「uniform」の使い方・例文

名詞として「uniform」を用い場合は、「My workplace requires uniforms.」(私の職場制服着用義務付けられている)のように、「制服」が特定可能な場合可算名詞として扱う。「Many Japanese students wear uniform.」(多く日本学生制服着ている)という文のように、制服という概念そのものについて表現する場合不可算名詞扱いとなるため注意が必要である。

形容詞の「uniform」は、「Uniform cars are lined up.」(均一な車が並んでいる)といった形で、名詞修飾する形で用いる。また、その際単数場合不定冠詞「a」をつけることを忘れないようにしたい。「Your notebooks should be uniform with this.」(あなたのノートはこれと同じタイプ統一されているべきである)のように、名詞説明する補語として用いられることもある。

ユニフォーム【uniform】

読み方:ゆにふぉーむ

ユニホーム

「ユニフォーム」に似た言葉

ユニホーム【uniform】

読み方:ゆにほーむ

《「ユニフォーム」とも》

制服

スポーツ用のそろいの服。

「ユニホーム」に似た言葉

制服

(uniform から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 08:24 UTC 版)

制服(せいふく)とは、会社学校あるいは軍隊警察など、ある一定の集団組織の所属者が着用することを目的に規定されたのことである。同じ集団内でも、男性女性、軍隊などの階級によって制服のデザインが異なる場合も多い。また、普段の着用義務がない服は、標準服(ひょうじゅんふく)や奨励服(しょうれいふく)と呼ばれることもある。なお、制服は英語ではuniform(ユニフォーム)であるが、日本語でユニフォームと言う場合、スポーツのチームメンバーの統一された服装を指すことがある。


注釈

  1. ^ 但し外出着のようなラフな格好が許されているわけではなく、基本的に背広服若しくはそれに準じた服装で勤務するよう定められている。事務官に関しては最低でもジャケットを着用するように指導される。また技官に関しては専用の作業服での勤務を命ぜられており、創立記念行事等でも姿を確認出来る
  2. ^ 明確に指示していない場合であっても、制服を着用しない労働者に不利な扱いをするなど事実上の強制が働いている場合などが該当

出典

  1. ^ 2019年10月1日、中日新聞朝刊16面
  2. ^ 総務省消防庁 (2005年). “消防庁職員活動服と職名章のご紹介” (PDF). 総務省. 2018年5月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月20日閲覧。
  3. ^ 例:「三重県消防関係職員の服制及び被服貸与規則(昭和四十三年二月二十七日三重県規則第八号・最終改正平成一九年三月九日)」。他の地方公共団体にも同様の規則が存在すると思われる。
  4. ^ 明治十七年十月二十五日宮内省達乙八号「有爵者大礼服制」参照
  5. ^ 昭和二十七年三月二十二日法務府訓令第一号「刑務官服制」の別表および形状図参照
  6. ^ 神社本庁『装束と衣装』1952年8月1日発行全89頁中2頁
  7. ^ ロバート・H・フランク 『日常の疑問を経済学で考える』 日本経済新聞社〈日経ビジネス人文庫〉、2013年、171頁。
  8. ^ JR・私鉄の制服、外部流出防止 JR東日本商事が個別管理システム”. 日刊工業新聞[商社・流通・サービス] (2017年10月19日). 2018年5月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月20日閲覧。
  9. ^ コミックマーケット準備会 (n.d.). “コスプレの注意事項”. コミックマーケット公式サイト. 2018年5月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年5月20日閲覧。
  10. ^ 職場は制服着用なのですが、「着替え時間」が勤務時間に含まれていません…給料を請求できますか?”. ファイナンシャルフィールド (2023年7月30日). 2023年10月18日閲覧。
  11. ^ 平成12年3月9日 最高裁判所第1小法廷判決 三菱重工業長崎造船所事件




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「uniform」の関連用語

uniformのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



uniformのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの制服 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS