reliabilityとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > reliabilityの意味・解説 

reliability

別表記:リライアビリティー

「reliability」とは、「信頼できること」や「当てになること」といった情報などの正確性が高いことや将来安定した結果期待できることを意味する英語表現である。

「reliability」とは・「reliability」の意味

「reliability」は「信頼できること」「当てになること」、「信頼性」「確実性」という意味の英語表現である。日常会話だけでなく、確率・統計などの専門分野でも使用される品詞名詞で、不可算名詞として扱われることが一般的である。文脈によっては可算名詞として使われることもあり、その場複数形は「reliabilities」となる。形容詞形は「reliable」、副詞形は「reliably」である。似た表現に「validity妥当性)」があるが、若干意味が異なるので注意が必要である。例えば何かを測定した場合、「validity」は測定方法正しさ焦点当てる表現である。つまり、物事が「適当・適切なものか」を話題にする単語である。

「reliability」の発音・読み方

「reliability」は「rilàiəbílətiリライアビリティ)」と発音する最初「r」は、舌を硬口蓋接触させて発音する次の「i」無声短母音1つである。口を半開きにし、舌を前方向けて発音するのがポイントである。「l」は、舌を歯茎接触させて、空気流れ一時的に遮断することで発音できる日本語の「ラ行」とは舌の位置異なるので注意が必要である。続く「i」は「ai」という長母音になる。まずは口を大きく開き、舌を中央に向ける。次に、唇を丸め、舌を後ろ引いて発音するまた、ここには強勢置かれるので、やや強め発音する必要がある

「a」は「ə」という、日本語にはない音である。「曖昧母音シュワ)」と呼ばれるもので、口を半開きにして、やや力を抜いて発音するのがコツである。「b」は、唇を閉じた状態から、唐突に口を開いて発音する。再び「i」「l」「ə」が登場し、「t」の子音となる。これは無声の「歯茎硬口蓋閉鎖音」で、舌先上の前歯の奥にある歯茎硬口蓋部に押し当てその後すぐに離すことで発音する最後の「y」は「i」発音となり、先程と同様である。

「reliability」の語源・由来

「reliability」の語源古代ラテン語の「reliabilis」に遡る。「reliabilis」は、「re-」(再び)と「līberāre」(解放する)という単語基づいている。これは「再び解放される」という意味である。中世ラテン語においては、「reliabilis」は「re-」(再び)と「ligare」(つなぐ)という単語に基づく「reliare」という形に変化した。これは「再び結びつく」という意味であり、信頼性を持つというニュアンス強まっている。古フランス語において、「reliabilis」は「reliable」に変化し、「relier」という形も使われた。この言葉は「信頼できる」という意味で使われた。

中英語でも「reliable」が使われるようになり、「信頼できる能力」というニュアンス生まれている。近代英語において「reliable」という言葉現在のような形で使用されるようになり、信頼性を持つ、信頼できるという意味で広く使われるようになったまた、科学技術分野では、信頼性という言葉測定評価の基準として重要な位置占めようになった

「reliability」と「credibility」と「Dependability」の違い

「reliability」と「credibility」と「Dependability」は、いずれも信頼性の高いものを表す言葉であるが、それぞれに微妙な違いがある。まず、「reliability(信頼性)」は、何度も同じ条件実施され試験測定において、同じ結果得られることを示す。つまり、再現性高く安定した結果得られることを意味する。「credibility信憑性)」は、情報主張真実であるかどうかを示す言葉である。つまり、情報源信頼できるかどうか評価することが重要である。信憑性の高い情報源は、誠実性正確性透明性、および専門知識を示すことが期待される。そして「dependability信頼性)」は、システムサービス期待通り機能し適切に動作することを示す。つまり、システム有用性信頼性、および安全性が高いことを示す表現である。

「reliability」の使い方・例文

「reliability」は以下の例文のように使用することができる。

「The reliability of the airplane's engines is of utmost importance to the safety of the passengers.」(飛行機エンジン信頼性は、乗客安全にとって極めて重要である。)
「We need to improve the reliability of our manufacturing process to reduce defects.」(欠陥を減らすために、製造プロセス信頼性向上させる必要がある。)
「The reliability of eyewitness testimony can be called into question in court.」(目撃証言信頼性は、法廷疑問視されることがある。)
「The reliability of this data has been verified by multiple independent sources.」(このデータ信頼性は、複数独立した情報源によって検証された。)
In order to ensure the reliability of our findings, we conducted multiple experiments.」(結果信頼性確保するために、複数実験行った)
「The reliability of this car's brakes has been called into question after a series of accidents.」(一連の事故の後、この車のブレーキ信頼性問題視されている。)
「Our company prides itself on the reliability of our customer service.」(私たち会社は、顧客サービス信頼性誇り持っている。)
「The reliability of this survey may be compromised by selection bias.」(この調査信頼性は、選択バイアスによって損なわれる可能性がある。)

リライアビリティー【reliability】

読み方:りらいあびりてぃー

信頼してよい程度信頼度。特に、コンピューターなど電子機器が、一定期間故障することなく使用される確率


信頼性

読み方しんらいせい
別名:リライアビリティ
【英】Reliability

信頼性とは、定められ動作環境下において、コンピュータシステム要求され機能安定して果たすことができる能力のことである。

信頼性が高いシステムとは、一般的に不具合障害発生する確率をどれだけ抑えられるかで決まってくる。その際にしばしば指標として用いられるのは、ある機器システム故障するまでの、平均的な時間を表すMTBF平均故障間隔)である。

また、信頼性は稼働率の高さ、メンテナンスしやすさデータ保全性の高さ、セキュリティの高さといった、より広い意味で捉えられることもある。


信頼度

読み方しんらいど
【英】:reliability

信頼度の定義は日本工業規格JIS Z 8115信頼性用語により定量的次のように与えられる. 「アイテム与えられ条件規定の期間中, 要求され機能を果たす確率」.寿命時間連続型確率変数のときに, その信頼度 R(t) \, (t \geq 0) \,確率密度関数f(t) \, とすると, 時刻 t\,故障していない, すなわち動作している確率となるので, \textstyle R(t) = \int_t^\infty f(x) {\rm d}x\,となる (R(0) = 1 \,, R(\infty) = 0) \,. また, 故障率\lambda (t) \, (t \geq 0) \, とすると, \textstyle R(t) = \exp\left[-\int_0^t \lambda (x) {\rm d}x\right]\,となる.


信頼性

読み方しんらいせい
【英】:reliability

概要

信頼性という用語は日常生活において自然に使用されているが, 専門用語としての定義は日本工業規格JIS Z 8115信頼性用語により定性的次のように与えられる.「アイテム与えられ条件規定の期間中, 要求され機能を果たすことができる性質」. ここでアイテムとは「信頼性の対象となるシステム(系), サブシステム, 機器, 装置, 構成品, 部品, 素子, 要素などの総称またはいずれか」である.

詳説

 部品, 機械故障日常茶飯事のことであり, 不可避なことである. 機械, システムなどの動作故障特性について扱う分野が信頼性理論 [1, 2, 3] である. 本項においては信頼性 (reliability)について一般的に述べる. より詳しい項目は以下で解説する.

 信頼性用語は日本工業規格 (JIS) により定められているので, その一部抜粋する.


定義1 アイテム(item)とは「信頼性の対象となるシステム (系) , サブシステム, 機器, 装置, 構成品, 部品, 素子, 要素などの総称またはいずれか」である. システムとは「所定任務達成するために選定され, 配列され, 互いに連係して動作する一連のアイテム (ハードウェア, ソフトウェア, 人間要素) の組合せ」である.


 これらの用語は上位アイテム (システム) から下位アイテム (要素) まで階層的な意味で適宜使用される.

 システム (アイテム) が果たすべき仕事任務であり, アイテム間の機能的物理的な相互関連インターフェースである. アイテム周囲条件環境である. そのとき信頼度 (reliability) は次のように定義される.


定義2 信頼度とは「アイテム与えられ条件規定の期間中, 要求され機能を果たす確率」である.


アイテム規定機能を失うことは故障であり, 故障状態の形式による分類故障モードであり, 例えば, 断線, 短絡, 折損, 摩耗, 特性劣化などがある.


定義3 初期故障とは「使用開始後の比較早い時期に, 設計・製造上の欠点, 使用環境との不適合などによって起こる故障」である. 偶発故障とは「初期故障期間を過ぎ摩耗故障期間に至る以前時期に, 偶発的に起こる故障」である. 摩耗故障とは「疲労摩耗老化現象などによって時間とともに故障率大きくなる故障」である.


 以下では, 確率変数 X\, 連続形であると仮定する. 非負X\, はあるアイテム故障が起こるまでの寿命時間 (lifetime) を表す確率変数とする. 寿命分布 (lifetime distribution) を



F(t) = \mathrm{Pr}\{ X \le t \} \ \ \ \ \ (t \ge 0)
\,


としよう. F(t)\, 時刻 t\, までに故障する確率を表す. 確率変数 X\, 残存確率



R(t) = 1 - F(t) = \mathrm{Pr}\{ X > t \} \ \ \ \ \ (t \ge 0)
\,


信頼度関数よばれる. R(t)\, アイテム時刻 t\, 機能している確率を表す. 確率変数 X\, 密度存在する仮定し,



f(t) = \frac{{\rm d} F(t)}{{\rm d}t} \ \ \ \ \ ( t \ge 0)
\,


と表す. 故障率 (failure rate) あるいはハザード率 (hazard rate) は R(t) > 0\, 仮定して



r(t) = \frac{f(t)}{R(t)} \ \ \ \ \ (t \ge 0)
\,


定義される. ここで,



r(t) {\rm d}t = \Pr\{ t < X \le t + {\rm d}t | X > t\} = \frac{F(t+{\rm d}t) - F(t)}{R(t)}
\,


であることに注意すれば, r(t) {\rm d}t\, アイテム時刻 t\, 故障していないという条件の下で, 時間区間 (t, t+{\rm d}t]\, 故障する条件付き確率を表す.

 F(0) = 0\, (すなわち R(0) = 1\, ) と仮定する



r(t) = \frac{-\frac{{\rm d}R(t)}{{\rm d}t}}{R(t)}
\,


となるから, 初期条件 R(0)=1\, の下でこの微分方程式解いて



R(t) = \exp \left[ - \int_0^t r(x) {\rm d}x \right]
\,


となる. この R(t)\, 用いて, 分布および密度関数



F(t) = 1 - \exp \left[ - \int_0^t r(x) {\rm d}x \right]
\,



f(t) = r(t) \exp \left[ - \int_0^t r(x) {\rm d}x \right]
\,


と書くことができる. したがって, 分布, 密度関数および信頼度はいずれ故障率 r(t)\, 用いて書き直すことができる. 特に, \textstyle \int_0^t r(x) {\rm d}x\, 累積ハザード関数あるいはハザード関数よばれる.

 一般に, アイテム時間経過とともに劣化する. この劣化する概念エージング (aging) とよばれる. エージング故障率増減によって定義される.


定義4 故障率r(t)\, が非減少 (増加あるいは一定) 関数ならば, 寿命時間分布は, \rm{IFR} \, (increasing failure rate), 一定関数ならば, \rm{CFR}\, (constant failure rate), 非増加 (減少あるいは一定) 関数ならば, \rm{DFR}\, (decreasing failure rate)とよばれる.

 一般に, 確率順序 (stochastic order) は次のように定義される.

定義5 X\, および Y\, 2つ確率変数とする. あらゆる -\infty < t < \infty\, 対し



\Pr\{ X > t \} \le \Pr\{ Y > t \}
\,


ならば, X\, Y\, より"確率的に小さい" (X \le_{\rm st} Y\, で表す) という. あるいは, X \le_{\rm st} Y\, あらゆる -\infty < t < \infty\, 対し,



\Pr \{ X \le t \} \ge \Pr\{ Y \le t \}
\,


同等である. さて, t \ge 0\, に対して [T - t | T > t]\, T > t\, 条件の下での条件付き確率変数とする. T\, IFR であることは, あらゆる t \le t'\, 対し,



[T - t | T > t] \ge_{\rm st} [T - t' | T > t']
\,


同等である. DFR についても不等号反対にすればよい. このようにして, エージングのより一般的な概念確率順序によって定義できる. 詳しくは Shaked and Shanthikumar [4] 参照.



参考文献

[1] R. E. Barlow and F. Proschan, Mathematical Theory of Reliability, SIAM, Philadelphia, PA, 1996.

[2] R. E. Barlow and F. Proschan, Statistical Theory of Reliability and Life Testing, To Begin With, c/o Gordon Pledger, 1142 Hornell Drive, Silver Spring, MD 20904, 1981.

[3] R. E. Barlow, Engineering Reliability, SIAM, Philadelphia, PA, 1998.

[4] M. Shaked and J. G. Shanthikumar, Reliability and Maintainability, in Stochastic Models, D. P. Heyman and M. J. Sobel, eds., North-Holland, 1990. (邦訳, 伊理・今野刀根監訳, 「確率モデルハンドブック」, 朝倉書店).


信頼性

(reliability から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/01 19:58 UTC 版)

信頼性(しんらいせい、 : reliability)は、JIS-Z8115:2000『信頼性用語 (Glossary of Terms Used in Reliablity)』[1] において、「アイテムが与えられた条件で規定の期間中、要求された機能を果たすことができる性質」と定義される[2]。「一定の条件下で、安定して期待される役割を果たすことのできる能力」と定義されることもある。


  1. ^ a b JIS Z 8115:2000 デイペンダビリティ(信頼性)用語”. kikakurui.com. 2014年2月24日閲覧。
  2. ^ a b c システムの信頼性”. 静岡理工科大学 情報学部 菅沼研究室. 2017年4月8日閲覧。
  3. ^ 信頼度の意味するもの(原 宣一:宇宙先端活動研究会誌掲載論文、宇宙先端 第11巻 第1号(1995年1月号))


「信頼性」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「reliability」の関連用語

reliabilityのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



reliabilityのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ信頼性の記事を利用しております。
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2024 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2024 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの信頼性 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS