h3とは? わかりやすく解説

H3ロケット


H‐3【助剤】

分子式C20H17N7O10S3
その他の名称H-3【助剤】、2-[4-(2,4-Diamino-1,3,5-triazin-6-ylamino)benzoylamino]-1,3,6-naphthalenetrissulfonic acid
体系名:2-[4-(2,4-ジアミノ-1,3,5-トリアジン-6-イルアミノ)ベンゾイルアミノ]-1,3,6-ナフタレントリススルホン酸


H3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/21 13:40 UTC 版)

H3 (エイチ・スリーエイチ・サン)




「H3」の続きの解説一覧

プロトン化水素分子

(h3 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/07 05:05 UTC 版)

プロトン化水素分子(プロトンかすいそぶんし、: protonated molecular hydrogen)、H3+水素原子核3個と電子2個からなる+1の電荷を持ったカチオンである。星間空間水素ガスの放電中に、多量に存在する。星間空間は密度の比較的大きなところでも、地球上に比べて低圧(およそ10−15気圧以下)であり、他の分子との衝突頻度が少ないことからこのような反応性の高いイオンでもある程度の量が存在できる。星間空間ではこの分子が他の多くの分子生成にとって出発分子であり、星間空間の化学において最も重要な役割を担っている。また、H3+ は分子中にある2つの電子が共に価電子であり、最も単純な三原子カチオンでもある。


  1. ^ Thomson, J. J. (1911). "Rays of Positive Electricity". Philosophical Magazine 21: 225.
  2. ^ a b Hogness, T. R.; Lunn, E. G. (1925). "The Ionization of Hydrogen by Electron Impact as Interpreted by Positive Ray Analysis". Physical Review 26: 44. DOI: 10.1103/PhysRev.26.44
  3. ^ Coulson, C. A. (1935). Proceedings of the Cambridge Philosophical Society 31: 244–259. 
  4. ^ Martin, D. W.; McDaniel, E. W.; Meeks, M. L. (1961). "On the Possible Occurrence of H3+ in Interstellar Space". Astrophysical Journal 134: 1012.
  5. ^ a b c Watson, W. D. (1973). "The Rate of Formation of Interstellar Molecules by Ion-Molecule Reactions". The Astrophyscal Journal Letters 183: L17.
  6. ^ a b Herbst, E.; Klemperer, W. (1973). "The Formation and Depletion of Molecules in Dense Interstellar Clouds". The Astrophyscal Journal 185: 505.
  7. ^ a b c Oka, T. (1980). "Observation of the Infrared Spectrum of H3+". Physical Review Letters 45: 531.
  8. ^ a b c Drossart, P. et al. (1989). "Detection of H3+ on Jupiter". Nature 340: 539.
  9. ^ a b Geballe, T. R. et al. (1993). "Detection of H3+ Infrared Emission Lines in Saturn". Astrophysical Journal 408: L109.
  10. ^ a b Trafton, L. M. et al. (1993). "Detection of H3+ from Uranus". The Astrophyscal Journal 405: 761.
  11. ^ a b Geballe, T. R.; Oka, T. (1996). "Detection of H3+ in Interstellar Space". Nature 384: 334.
  12. ^ a b McCall, B. J. et al. (1998). "Detection of H3+ in the Diffuse Interstellar Meduim Toward Cygnus OB2 No. 12". Science 279: 1910. doi:10.1126/science.279.5358.1910.
  13. ^ a b Oka, T. (2003). "Help!!! Theory for H3+ recombination badly needed". In Guberman, S. L. Dissociative Recombination of Molecular Ions with Electrons. New York: Kluwer Academic/Plenum Publishers. pp. 209–220.
  14. ^ a b c d e Johnsen & Guberman 2010, p. 76.
  15. ^ a b Uy, D.; Cordonnier, M.; Oka, T. (1997). "Observation of Ortho-Para H3+ Selection Rules in Plasma Chemistry". Physical Review Letters 78: 3844.
  16. ^ a b McCall, B. J. et al. (2004). "Dissociative Recombination of Rotationally Cold H3+". Physical Review A. 70: 052716.
  17. ^ a b c d e f g h Oka, T (2006). “Interstellar H3+. Proceedings of the National Academy of Sciences 103 (33): 12235–12242. doi:10.1073/pnas.0601242103. http://www.pnas.org/content/103/33/12235. 
  18. ^ Duley, W. W.; Williams, D. A. (1984). Interstellar Chemistry. London: Academic Press.
  19. ^ Herbst, E. (2000). "The Astrochemistry of H3+". Philosophical Transactions of the Royal Society of London A 358: 2523–2534.
  20. ^ Dawson, P. H.; Tickner, A. W. (1962). "Detection of H5 + in the Hydrogen Glow Discharge". Journal of Chemical Physics 37: 672.
  21. ^ Okumura, M.; Yeh, L. I.; Lee, Y. T. (1988). "Infrared spectroscopy of the cluster ions H3+·(H2)n". Journal of Chemical Physics 88, 79
  22. ^ Herbst, E.; Klemperer, W. (1973). “The Formation and Depletion of Molecules in Dense Interstellar Clouds”. Astrophysical Journal 185: 505–534. http://adsabs.harvard.edu/full/1973ApJ...185..505H. 
  23. ^ Geballe, T. R.; McCall, B. J.; Hinkle, K. H.; Oka, T. (1999). Detection of H3+ in the Diffuse Interstellar Medium: The Galactic Center and Cygnus OB2 Number 12. 510. pp. 251–257. doi:10.1086/306580. http://iopscience.iop.org/0004-637X/510/1/251/pdf/0004-637X_510_1_251.pdf. 
  24. ^ a b c d Larsson, M.; McCall, B. J.; Orel, A. E. (2008). “The dissociative recombination of H3+ – a saga coming to an end?”. Chemical Physics Letters 462: 145–151. doi:10.1016/j.cplett.2008.06.069. http://bjm.scs.illinois.edu/papers/Larsson2008a.pdf. 
  25. ^ Kokoouline, V.; Greene, C. H. (2003). “Theory of Dissociative Recombination of D3h Triatomic Ions Applied to H3+”. Pysical Review Letters 90 (13): 133201-1–133201-4. doi:10.1103/PhysRevLett.90.133201. ; Kokoouline, V.; Greene, C. H. (2003). “Unified theoretical treatment of dissociative recombination of D3h triatomic ions: Application to H3+ and D3+”. Physical Review A – Atomic, Molecular, and Optical Physics 68 (1): 012703-1-012723-23. doi:10.1103/PhysRevA.68.012703. 
  26. ^ Johnsen & Guberman 2010, p. 104.
  27. ^ Johnsen & Guberman 2010, pp. 118–120.
  28. ^ Johnsen & Guberman 2010, pp. 107–118.
  29. ^ Johnsen & Guberman 2010.
  30. ^ Cordonnier, M.; Uy, D.; Dickson, R. M.; Kerr, K. E.; Zhang, Y.; Oka, T. (2000). "Selection rules for nuclear spin modifications in ion-neutral reactions involving H3+" Journal of Chemical Physics 113: 3181.
  31. ^ Quack, M. (1977). "Detailed symmetry selection rules for reactive collisions". Molecular Physics 34: 477.
  32. ^ Watson, J. K. G. (1971). “Forbidden rotational spectra of polyatomic molecules”. Journal of Molecular Spectroscopy 40: 536–544. 
  33. ^ McCall, B. J. (2000). “Laboratory spectroscopy of H3+. Philosophical Transactions of the Royal Society of London A 358: 2385–2401. doi:10.1098/rsta.2000.0655. http://bjm.scs.illinois.edu/papers/McCall2000c.pdf. 
  34. ^ Lindsay, C. M.; McCall, B. J. (2001). “Comprehensive Evaluation and Compilation of H3+ Spectroscopy”. Journal of Molecular Spectroscopy 210: 60–83. doi:10.1006/jmsp.2001.8444. http://bjm.scs.illinois.edu/papers/Lindsay2001.pdf. 
  35. ^ Carringtona, Alan; Buttenshawa, Juliet; Kennedy, Richard (1982). “Observation of the infrared spectrum of H3+ at its dissociation limit”. Molecular Physics 45 (3): 753–758. doi:10.1080/00268978200100591. 
  36. ^ a b McCall, B. J. et al. (1999). "Observations of H3+ in Dense Molecular Clouds". The Astrophyscal Journal 522: 338.
  37. ^ a b c d Goto, M. et al. (2002). "Absorption Line Survey of H3+ toward the Galactic Center Sources I. GCS 3-2 and GC IRS3". Publications of Astronomical Society of Japan 54: 951.
  38. ^ Brittain, S. D. et al. (2004). "Interstellar H3+ Line Absorption toward LkHα 101". The Astrophyscal Journal 606: 911.
  39. ^ a b McCall, B. J. et al. (2003). "An Enhanced Cosmic-ray Flux towards ζ Persei Inferred from a Laboratory Study of the H3+-e Recombination Rate". Nature 422: 500.
  40. ^ Oka, T.; Geballe, T. R.; Goto, M.; Usuda, T.; McCall, B. J. (2005). “Hot and Diffuse Clouds near the Galactic Center Probed by Metastable H3+. The Astrophysical Journal 632: 882–893. doi:10.1086/432679. http://iopscience.iop.org/0004-637X/632/2/882/pdf/0004-637X_632_2_882.pdf. 
  41. ^ Oka, T. (2004). "The Ubiquitous H3+". Springer Proceedings in Physics 91: 37.


「プロトン化水素分子」の続きの解説一覧

*h₃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/04 03:07 UTC 版)

喉音理論」の記事における「*h₃」の解説

同様に、o音化する効果から *h₃ は円唇化した子音であった一般に推定されている。*peh₃「飲む」の完了形 *pi-bh₃- から、*h₃ は有声音であったとしばしば考えられるRasmussenは *h₃ の子音的実現有声円唇軟口蓋摩擦音 [ɣʷ] と成節的異音 [ɵ] を選んでいる。Kümmelは代わりに [ʁ] を提案している。

※この「*h₃」の解説は、「喉音理論」の解説の一部です。
「*h₃」を含む「喉音理論」の記事については、「喉音理論」の概要を参照ください。


H3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 04:44 UTC 版)

ハマー (自動車)」の記事における「H3」の解説

シボレー・コロラドシャーシベースにH2をさらに小型化したモデルで、ルイジアナ州シュリーブポート生産されていた。コロラドとの部品共用は9%ほどであるという(パーセンテージは、点数重量価格いずれか不明)。 2006年モデルは、3.5L直列5気筒エンジン搭載されているが、2007年モデルからは、3.7Lに排気量アップされている。排気量小さくまた、V型エンジンでもないので、アメ車らしいフィールには欠ける。トルク不足からアメリカで評判悪く2007年9月に、5.3L V型8気筒エンジン(295PS)が搭載されたH3 ALPHA登場したまた、ヨーロッパ向けには、ディーゼルエンジン搭載予定されていた。 H2と比較するボディ一回り小さい。ハンドル切れ角が大きく最小回転半径は5.6mしかない車幅は、三井物産オートモーティブ輸入するモデルは1,980mmであるが、大型フェンダー込み寸法であり、室内それほど広くはない。また、全長は、スペアタイヤ込みでも4,720mmと短く、カーゴルームのスペースも狭い。 2005年秋より三井物産オートモーティブ輸入また、南アフリカ共和国でも生産され2007年以降右ハンドルモデル生産されたが、2007年モデル正規日本導入はなし。2008年モデルよりGMアジア・パシィフィック・ジャパンが輸入担当日本場合重量に対して燃費計算されたため、エコカー補助金を受けることができた。 高い悪路走破性からラリーレイドでも活躍しており、NASCAR レーサーのロビー・ゴードンがH3でダカール・ラリー参戦2007年ダカール・ラリーでは四輪部門総合8位で完走した同クラスの車種は、トヨタ・FJクルーザー2008年9月2009年モデルとして、H3のカーゴルーム部分から屋根取り払ったピックアップトラック版の「H3T」が登場した。H2 SUTと同様、スポーツユーティリティトラックSUT)として位置づけられている。 2010年2月三井物産HP上でハマー日本での輸入販売停止する発表した同年5月24日生産終了となり、GMのハマーブランドそのもの廃止となった。 H3T

※この「H3」の解説は、「ハマー (自動車)」の解説の一部です。
「H3」を含む「ハマー (自動車)」の記事については、「ハマー (自動車)」の概要を参照ください。


H3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 03:15 UTC 版)

ジョン・ハリソン (時計職人)」の記事における「H3」の解説

1757年にH3が完成した。この時計にはケージド・ローラーベアリングと、バランス・スプリングにバイメタル採用されている。

※この「H3」の解説は、「ジョン・ハリソン (時計職人)」の解説の一部です。
「H3」を含む「ジョン・ハリソン (時計職人)」の記事については、「ジョン・ハリソン (時計職人)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「h3」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「H3」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「h3」に関係したコラム

  • CFDのカマリリャピボットとは

    カマリリャピボット(Camarilla Pivot)とは、オシレーター系のテクニカル指標のピボットを元に作られた指標のことです。カマリリャピボットは、当日の値動きは前日の高値と安値の中間値が基準になる...

  • 株式分析の平均足をエクセルで表示するには

    株式分析の平均足をエクセルで表示する方法を紹介します。株式分析の平均足は、始値、高値、安値、終値の4本値をもとに、新たな4本値を計算してローソク足として表示したものです。平均足の計算方法は次の通りです...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

h3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



h3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのH3 (改訂履歴)、プロトン化水素分子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの喉音理論 (改訂履歴)、ハマー (自動車) (改訂履歴)、ジョン・ハリソン (時計職人) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS