geographic information systemとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > geographic information systemの意味・解説 

ジー‐アイ‐エス【GIS】


ちずじょうほう‐システム〔チヅジヤウホウ‐〕【地図情報システム】

読み方:ちずじょうほうしすてむ

《geographic information system》⇒ジー‐アイ‐エスGIS


ちりじょうほう‐システム〔チリジヤウホウ‐〕【地理情報システム】

読み方:ちりじょうほうしすてむ

《geographic information system》⇒ジー‐アイ‐エスGIS


地理情報システム

読み方ちりじょうほうしすてむ
【英】:geographic information system

概要

地理情報システムは, 地理的な要因社会的・経済的な要因複合され現象研究し分析する際に用い技術であり, コンピュータ内で地理的な位置関係をあつかう基となる電子地図, 問題ごとに関連するデータベース, 地理的に広がったデータ相互の関係に基づいて解析を行うソフトウェアからなるシステム技術である. 電子地図と結びついた質の良いデータベース管理システムとしての役割, 計画作業用い意思決定支援システムとしての役割がある.

詳説

 地理情報システムは, 地理的(空間的)に広がった対象関わる問題研究した分析したりする際に用い技術であり, 地球表面上で社会生活営んでいる我々にとって適用分野は非常に広い. 地理情報システムは, コンピュータ内で地理的な位置関係をあつかう基となる電子地図, 問題ごとに関連するデータベース, 地理的に広がったデータ相互の関係に基づいて解析を行うソフトウェアからなるシステム技術である. また, そのような技術対象とした学問分野空間情報科学という.

 地理情報システムで扱うデータ空間データ呼ばれ, 地理的な位置範囲を表すデータ対象特徴を表すデータ(属性)との組として表される. 電子地図空間データ代表的な例である. そのほかに以下のように非常に広い範囲分野に例を見ることができる.

空間データの例

また, 上記のような空間データ用いた地理情報システムの適用分野としては次のものがあげられる.

地理情報システムの適用分野

- 緊急車両配置計画, 税金計算, 高齢者のいる家庭把握, 地籍管理
- 競合他社自社他店舗および消費者需要考慮入れた出店計画
- 周辺住民反対があるゴミ処理施設位置決定
- 原子力発電所建設計画

空間データはその名の通り空間的な広がりを持つので, 十分な分析行おうとすると必然的に大規模になる. また, それぞれのデータベース作成し維持管理する主体異なるのが普通である. 一方, 分析にあたっては, 異な主題に関する複数データベース相互の関係を調べることが重要であるため, 分散型システムとなり, その技術的な課題をかかえることになる. すなわち, 標準化, 地図を含む大量情報高速通信, データベース更新, である. とくに, 位置情報媒介として異なデータベース関連づけることが必須であるので, 位置に関する指標標準化が非常に重要である. これに対しては, 日本全体の共通的な電子地図整備する動き(空間情報基盤整備)が計画されている.

 空間データ特有の課題として次の点があげられる. 対象の持つ空間的な情報は, 建物の場所を表す点の位置(緯度経度)のような情報, 道路のように交差点間をつなぐ道路といった点と線との接続関係や, 行政区界のように境界囲まれた面といった線分と面との接続関係情報がある. 前者の点の絶対位置, 距離, 角度, 面積といった情報計量情報, 後者の点, 線, 面の接続関係に関する情報位相情報という. 計量情報に関しては, 必ず誤差含まれているものであり, 異なデータベースにある同一地物正確に重ならないことを前提として, それぞれのデータベース実現されている測定精度把握してなければいけない. 位相情報に関しては, 紙に描いた地図最終成果物であれば目で見てつながっていればよいので接続関係重要視されないが, 空間的な分析を行うには位相情報不可欠である. すなわち, 空間データに関する検索, 指定され条件に合う位置の特定, データ集合間の関係を探るための各種幾何学的な演算は, 位相情報なければ行うことができない. また, 道路間の接続関係が分からなくては道路網のネットワーク解析できない.

 現在扱われている空間データ2次元データが多いが, 地下街路や地上構造物含めた3次元空間, 時系列取り入れた4次元空間を扱う必要性指摘されている

 地理情報システムで扱われる問題特徴は, 空間的な要因社会的・経済的な要因複合され現象を扱うこととである. まず第一に地理情報システムに期待されるのは, 電子地図と結びついた質の良いデータベース管理システムとしての役割である. その機能は, 電子地図と結びつけられ地理的な指標使って複数データベース関連付け,

がある. これには, データベースにある計量情報位相情報用い, 計算幾何学発展させられ演算アルゴリズム適用することによって可能となる. 既存施設をよりよく維持管理すること, 自治体企業日常的な作業効率的に運用することはこの範疇に入る.

 さらに進んで, 計画作業用い意志決定支援システムとしての役割がある. これには, 問題持っている特徴抽出行い, 表形式表現では分からないデータ間の空間的な関係見いだすといった分析的な作業がある. そして, それに基づいて解析モデル作り, モデル使った最適化や, 整備されデータ基づいた代替案評価に関する支援を行う. とくに地理情報システムという観点でみると, それを用いメリットは, 空間情報扱ってそれらの間の複雑な関係を見いだすことが可能になること, 理解しやすい図的な表示得られることがある.

 しかし, 例にあげたゴミ処理場原子力発電所のように, これらの多く問題地理的および時間的な広がりならびに社会的な合意形成という問題含んでおり, 数理計画問題として定式化する以前本質的に難し問題抱えている.これに対して, 関連する様々な分野からの総合的なアプローチ積極的になされている.


参考文献

[1] 伊理正夫, 「新世紀における空間データ基盤役割」, 『電子情報通信学会誌』, 81 (1999), 694-703.

[2] 岡部篤行, 「空間情報科学の展開」, 『電子情報通信学会誌』, 81 (1999), 704-710.


地理情報システム

(geographic information system から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 00:56 UTC 版)

地理情報システム(ちりじょうほうシステム、英語:geographic information system(s)、略称:GIS)とは、地理情報および付加情報をコンピュータ上で作成・保存・利用・管理・表示・検索するシステムを言う[1]


  1. ^ 小項目事典,ASCII.jpデジタル用語辞典,IT用語がわかる辞典, 日本大百科全書(ニッポニカ),デジタル大辞泉,ブリタニカ国際大百科事典. “地理情報システムとは”. コトバンク. 2021年6月30日閲覧。
  2. ^ ベクター データとは” (2015年12月24日). 2021年3月4日閲覧。
  3. ^ https://www.biodic.go.jp/kiso/col_mesh.html
  4. ^ JPGISの概要


「地理情報システム」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「geographic information system」の関連用語

geographic information systemのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



geographic information systemのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国土交通省 道路局 ITS推進室国土交通省 道路局 ITS推進室
All Rights Reserved, Copyright © 2024 Ministry of Land, Infrastructure and Transport
日本オペレーションズ・リサーチ学会日本オペレーションズ・リサーチ学会
Copyright (C) 2024 (社)日本オペレーションズ・リサーチ学会 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地理情報システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS