capillaryとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > capillaryの意味・解説 

capillary

別表記:カピラリ

「capillary」とは

「capillary」は、生物学における専門用語であり、最も細い血管を指す。これらの血管は、酸素栄養素を体の細胞運び二酸化炭素代謝物運び出す役割を果たすまた、物理学においては液体が細い管や毛細孔などを伝わる現象を指す。

「capillary」の発音・読み方

「capillary」の発音は、IPA表記では/kəˈpɪləri/となる。日本人発音する際のカタカナ表記では「カピラリ」となる。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「capillary」の定義を英語で解説

A capillary is the smallest type of blood vessel in the body of an animal or human. Capillaries connect veins and arteries and they are involved in the exchange of oxygen, nutrients, and waste substances between blood and tissues. In physics, capillarity refers to the ability of a liquid to flow in narrow spaces without the assistance of external forces like gravity.

「capillary」の類語

「capillary」の類語としては、「blood vessel」や「vein」、「artery」が挙げられる。ただし、これらは全て血管を指す言葉であり、「capillary」が最も細い血管を指すのに対し、「vein」は静脈、「artery」は動脈を指す。

「capillary」に関連する用語・表現

「capillary」に関連する用語としては、「capillary action」がある。これは物理学における用語で、液体毛細管を伝わる現象を指す。また、「capillary bed」は、多数毛細血管集まった部分を指す生物学の用語である。

「capillary」の例文

1. Oxygen and nutrients are delivered to cells by capillaries.(毛細血管によって酸素栄養素細胞運ばれる。)
2. The capillary action allows the water to move up the stem of the plant.(毛細管現象により、植物の上昇する。)
3. The capillary bed is an area where exchange of substances occurs.(毛細血管群は物質交換が行われる領域である。)
4. The doctor examined the capillaries under a microscope.(医者顕微鏡下で毛細血管調べた。)
5. The capillary walls are thin and semi-permeable.(毛細血管の壁は薄く半透膜性である。)
6. Capillaries connect arterioles and venules.(毛細血管細動脈細静脈繋げる。)
7. The capillary action is an important principle in fluid dynamics.(毛細管現象流体力学における重要な原理である。)
8. The blood flow in the capillaries is slow to allow exchange of substances.(物質交換可能にするため、毛細血管内の血流は遅い。)
9. The capillary network is extensive to reach every cell in the body.(全身細胞到達するため、毛細血管網は広範囲にわたる。)
10. The diameter of a capillary is so small that red blood cells can barely pass through.(毛細血管直径は非常に小さく赤血球かろうじて通過できる程度である。)

キャピラリー【capillary】

読み方:きゃぴらりー

毛細管


キャピラリー

同義/類義語:毛細管
英訳・(英)同義/類義語:capillary

中空の細い管で、特に内径小さいものを指す。

毛細血管

【仮名】もうさいけっかん
原文】capillary

最小血管。毛細血管は細動脈小動脈)と細静脈小静脈)をつなぎ、体のほとんどすべての部分血管ネットワーク形成している。毛細血管の壁は薄くて漏れやすく、毛細血管は組織?血液間の体液交換ガス交換関与している。

毛細管

(capillary から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/07 03:20 UTC 版)

毛細管(もうさいかん、capillary、毛管キャピラリー)とは、物理学化学などの実験に用いられる「髪の毛のように細い」管のこと。毛管(もうかん)あるいはキャピラリーとも呼ばれる。




「毛細管」の続きの解説一覧

毛細血管

(capillary から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/22 14:54 UTC 版)

毛細血管(もうさいけっかん、英語: capillary vessel, capillary)は動脈静脈の間をつなぐ、平滑筋を欠く血管である[1]。太さは5〜20µm、多くは7µm前後で赤血球がようやくすり抜けられる。壁の厚さは0.5µmでありガスの拡散に十分な薄さである。個々の長さは通常50µmもないほどである。これらの細い血管は身体中の血管の約90%以上をしめ、総延長は10万kmを超える。


  1. ^ 藤田ら, p.2
  2. ^ Arch Histol Cytol. 2000;63(5):425-9. PMID 11201200
  3. ^ Acta Physiol Scand Suppl. 1979;463:11-32. PMID 382743
  4. ^ J Cell Biol. 1975 Mar;64(3):586-607. PMID 239003
  5. ^ J Biophys Biochem Cytol. 1956 Jul 25;2(4 Suppl):99-103. PMID 13357528
  6. ^ Arch Histol Jpn. 1970 Mar;31(5):511-28. PMID 5463213
  7. ^ Arch Histol Jpn. 1970 Jun;32(1):81-6. PMID 5464649
  8. ^ J Cell Biol. 1978 Oct;79(1):27-44. PMID 701375
  9. ^ J Biophys Biochem Cytol. 1961 Dec;11:571-605. PMID 14468626
  10. ^ 窪田ら, p.87
  11. ^ Physiol Rev. 1983 Oct;63(4):1536-79. PMID 6318239
  12. ^ a b 臨床薬物動態学 改訂第5版 p345-360 ISBN 9784524257584
  13. ^ 「次世代バイオ医薬品の製剤設計と開発戦略」 出版:シーエムシー出版 監修:森下真莉子 (2011) p103-110 ISBN 9784781312736


「毛細血管」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「capillary」の関連用語

capillaryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



capillaryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの毛細管 (改訂履歴)、毛細血管 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS