VEPとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > VEPの意味・解説 

みょうじょう

分類:人工衛星


名称:H-IIロケット性能確認用ペイロード「みょうじょう」(VEP)
小分類:技術開発・試験衛星
開発機関・会社:宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
運用機関会社:宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げ年月日:1994年2月4日
運用停止年月日:1994年2月7日
打ち上げ国名機関:日本/宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構(JAXA))
打ち上げロケット:H-II(H-II1F)
打ち上げ場所:種子島宇宙センター(TNSC)
国際表記番号:1994007B

みょうじょうは、新射場設備との適合性確認H-IIロケット軌道投入精度確認などのために、開発されました。開発コスト低減のため、きく3号などの設計と製作品を活用してます。
また、みょうじょうは軌道再突入実験OREXと、H-IIロケット相乗りして打ち上げられました。

1.どんな形をして、どんな性能持っているの?
本体箱型で、大きさは約2m×3m×0.8mです(本体アダプタアポジ推進系ダミー〉が取り付けられています)。重量は約2,400kg。主要ミッション機器として、打上環境測定装置搭載してます。
また、みょうじょうは姿勢制御をおこなわず約100時間(バッテリー容量による)の設計寿命持ってます。

2.どんな目的使用されるの?
射場設備との適合性確認H-IIロケット軌道投入精度確認H-IIロケット打ち上げ時の機械環境条件測定目的としています。

3.宇宙でどんなことをし、今はうなっているの?
静止トランスフゼ軌道投入されたみょうじょうはH-IIロケット打上げデータ取得投入軌道確認おこない計画通り2月7日の第7周回目に停波して、ミッション終了しました

4.どのように地球を回るの?

打ち上げシーケンス
打ち上げシーケンス

高度約450kmから約36,200km、傾斜角28.6度、周期11時間静止トランスフゼ軌道です。


VEP

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/20 06:59 UTC 版)

VEP




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VEP」の関連用語

VEPのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VEPのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVEP (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS