SI接頭辞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 文法 > 接頭辞 > SI接頭辞の意味・解説 

SI接頭辞

読み方エスアイせっとうじ
【英】SI prefix, metric prefix

SI接頭辞とは、国際単位系SI)において規定されている、単位の倍量分量10進数で表す接頭辞のことである。

SI接頭辞を用いることで、極端に大き数量小さ数量でも、簡潔に表現できるまた、10進数に基づくため換算も容易である。

コンピュータ世界では2009年現在ギガテラペタといったSI接頭辞が比較的よく用いられるまた、ナノテクノロジー分野ではナノフェムトといったSI接頭辞がよく用いられる

なお、SI接頭辞以外にも単位の接頭辞としてしばしば用いられるものがいくつかあり、それらは非SI接頭辞呼ばれている。

情報処理のほかの用語一覧
単位:  ロカール  ルーメン  ルクス  SI接頭辞  ゼタ  ゼタバイト  TB

SI接頭語

(SI接頭辞 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/22 23:01 UTC 版)

SI接頭語(エスアイせっとうご、フランス語: Préfixes du SI英語: SI prefixesen:metric prefix)は、国際単位系 (SI) において、SI単位の十進の倍量・分量単位を作成するために、SI単位およびいくつかのSI併用単位の前につけられる接頭語である。


  1. ^ 日本国語大辞典、第12巻(せき-たくん)、p.44、1976年4月15日第1版第2刷発行、では、「接頭語」を主見出しにしている。
  2. ^ 広辞苑 第4版、p.1447、1991年11月15日第4版第1刷発行、においては、「接頭辞」を主見出しにしている。
  3. ^ ただし、文脈上明らかな場合は、単に「接頭語」と記述している。
  4. ^ インターネット百科事典ウィキペディアでは、2005年7月から2022年6月までは「SI接頭辞」となっていた。
  5. ^ 計量法では「接頭語記号」と規定している。
  6. ^ ただし計量法では、SI接頭語と組み合わせることができない。
  7. ^ 計量法上は、特殊の用途のみに用いることができる単位であり、規定の仕方から、SI接頭語と組み合わせることができない。またアールはSI併用単位ではない。
  8. ^ 国際単位系国際文書では、数字の 1 を「単位 1 の記号」とみなす場合がある。
  9. ^ この「文章の様式」とは、欧文における立体イタリック体斜体のことである。
  10. ^ SI接頭語の「k」は代数学の変数とは異なり、乗法の単独の要素とはなり得ないが、ここでは説明上、便宜的に記述している。
  11. ^ ヘクタール(ha)は歴史的にはh(接頭語のヘクト)とアール(a)の組み合わせであるが、現在ではSI単位ではなく、SI併用単位となっている非SI単位である。
  12. ^ デシベル(dB)は由来としては、d(接頭語のデシ)とベルとの組み合わせであるが、現在では独立したSI併用単位となっている。
  13. ^ 市民のオーギュスト・サヴィニアン・ルブロンが提案した。
  1. ^ SI国際文書第9版(2019) p.112
  2. ^ 計量単位令 別表第四 - e-Gov法令検索
  3. ^ 計量単位規則 別表第三 - e-Gov法令検索
  4. ^ SI国際文書第9版(2019) 2.3.4 組立単位、 p.106
  5. ^ 難かしい公式も樂に覺えられる算術うた繪本(わかもと物識繪本第2輯)、1937年4月
  6. ^ いいことする? メートル法單位のページの写真
  7. ^ SI接頭語、追加決定 SI接頭語の名称と記号の決まり方、産総研 計量標準総合センター、2022年11月
  8. ^ 計量法 第5条第1項
  9. ^ 計量単位令 第4条第1号 キログラム、分、時、度(角度の計量単位の度に限る。)、秒(角度の計量単位の秒に限る。)、平方メートル立方メートル、毎秒、毎分、毎時、毎メートル、キログラム毎立方メートル、平方メートル毎秒、キログラム毎秒、キログラム毎分、キログラム毎時、立方メートル毎秒、立方メートル毎分、立方メートル毎時、デシベル、回毎分、回毎時、気圧、質量百分率、質量千分率、質量百万分率、質量十億分率、質量一兆分率、質量千兆分率、体積百分率、体積千分率、体積百万分率、体積十億分率、体積一兆分率、体積千兆分率及びピーエッチ除く
  10. ^ 計量単位令別表第5、項番1~4
  11. ^ 計量単位令別表第5、項番5~10
  12. ^ http://www.bipm.org/utils/common/pdf/si_brochure_8.pdf (PDF) の94ページ以降、http://www.bipm.org/utils/common/pdf/si_brochure_8_en.pdf (PDF)
  13. ^ The International System of Units (SI) (PDF) , NIST Special Publication 330, 2008 Edition, p.iii, 第3段落
  14. ^ a b SI国際文書第9版(2019) p.112
  15. ^ SI国際文書第9版(2019) p.105、p.112、p.120
  16. ^ SI国際文書第9版(2019)、 p.112
  17. ^ SI国際文書第9版(2019) p.112右端注記
  18. ^ 英語による原文:The grouping formed by a prefix symbol attached to a unit symbol constitutes a new inseparable unit symbol (forming a multiple or sub-multiple of the unit concerned) that can be raised to a positive or negative power and that can be combined with other unit symbols to form compound unit symbols.
  19. ^ SI国際文書第9版(2019)、p.112、複数の接頭語記号を並置して作られる接頭語記号、すなわち合成接頭語記号を使用することはできない。同様に、合成接頭語名称を使用することも許されない。
  20. ^ a b c ケン・オールダー、万物の尺度を求めて、p.117、早川書房、2006-03-31初版発行、ISBN 4-15-208664-5
  21. ^ Culture: Weights and Measures Text 6. Finally, kilometer and myriameter shall be the lengths of 1,000 and 10,000 meters, and shall designate principally the distances of roads.
  22. ^ Consultative Committee for Units (CCU) Report of the 24th meeting 11. DISCUSSION ON THE POSSIBLE EXTENSION OF THE AVAILABLE RANGE OF SI PREFIXES, pp.23-25, Report of the 24th meeting(8-9 October 2019) to the International Committee for Weights and Measures
  23. ^ You know kilo, mega, and giga. Is the metric system ready for ronna and quecca? Science,By David Adam,2019-02-14
  24. ^ Extending the available range of SI prefixes Richard J. C. Brown, Head of Metrology, National Physical Laboratory, UK
  25. ^ Consultative Committee for Units (CCU) Report of the 25th meeting p.12,p.14, 21-23 September 2021
  26. ^ SI接頭語の範囲拡張について 産総研計量標準総合センター、2022-04-13
  27. ^ International Committee for Weights and Measures Proceedings of Session II of the 110th meeting p.18, 18-20 October 2021
  28. ^ 臼田孝 (2022年3月16日). “ギガより大きい1クエタ、ナノより小さい1クエクトは何桁の数字? 今年、「新しい数え方」が登場します!”. ブルーバックス. 2022年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月8日閲覧。
  29. ^ a b 10の30乗、新呼称「クエタ」 単位飾る新語、データ増に対応(日本経済新聞 2022年8月14日、2022年9月23日閲覧)
  30. ^ Draft Resolutions of the General Conference on Weights and Measures (27th meeting)”. BIPM. 2022年3月22日閲覧。
  31. ^ 臼田孝 (2022年4月18日). “今年登場する新しい数え方「クエタ」や「ロント」は誰がどう決めた? 候補が限定される厳しい命名条件とは?”. ブルーバックス. 2022年8月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月8日閲覧。
  32. ^ 地球の重さは「6ロナグラム」 計量単位に接頭語4種追加”. AFP. 2022年11月19日閲覧。



SI接頭辞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 04:54 UTC 版)

国際単位系」の記事における「SI接頭辞」の解説

詳細は「SI接頭辞」を参照 SI接頭辞は、SI単位10進倍量単位・分量単位作るための接頭辞国際文書日本語版では、「接頭語」の用語を用いている)である。前項までの基本単位組立単位組み合わせて用いることができる。しかし、接頭辞SI単位と共に使われる場合接頭辞によって、1 以外の係数導入されるため、結果として生ず単位一貫性持たないものとなる。 SI接頭辞接頭辞記号10n十進数表記漢数字表記short scale制定ヨタ (yotta) Y 1024 1000000000000000000000000 一'"`UNIQ--templatestyles-00000049-QINU`"'𥝱 septillion 1991年 ゼタ (zetta) Z 1021 1000000000000000000000 十垓 sextillion 1991年 エクサ (exa) E 1018 1000000000000000000 百京 quintillion 1975年 ペタ (peta) P 1015 1000000000000000 千兆 quadrillion 1975年 テラ (tera) T 1012 1000000000000 一兆 trillion 1960年 ギガ (giga) G 109 1000000000 十億 billion 1960年 メガ (mega) M 106 1000000 百万 million 1960年 キロ (kilo) k 103 1000thousand 1960年 ヘクト (hecto) h 102 100hundred 1960年 デカ (deca) da 101 10ten 1960年 100 1 一 one デシ (deci) d 10−1 0.1 一分 tenth 1960年 センチ (centi) c 10−2 0.01 一厘 hundredth 1960年 ミリ (milli) m 10−3 0.001 一毛 thousandth 1960年 マイクロ (micro) μ 10−6 0.000001 一微 millionth 1960年 ナノ (nano) n 10−9 0.000000001 一塵 billionth 1960年 ピコ (pico) p 1012 0.000000000001 一漠 trillionth 1960年 フェムト (femto) f 1015 0.000000000000001 一須臾 quadrillionth 1964年 アト (atto) a 1018 0.000000000000000001 一刹那 quintillionth 1964年 ゼプト (zepto) z 1021 0.000000000000000000001 一清浄 sextillionth 1991年 ヨクト (yocto) y 1024 0.000000000000000000000001 septillionth 1991年

※この「SI接頭辞」の解説は、「国際単位系」の解説の一部です。
「SI接頭辞」を含む「国際単位系」の記事については、「国際単位系」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SI接頭辞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



SI接頭辞と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SI接頭辞」の関連用語

SI接頭辞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SI接頭辞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリSI接頭辞の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSI接頭語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国際単位系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS