SG1000とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > SG1000の意味・解説 

SG-1000

読み方エスジーせん
別名:SG-1000II

SG-1000とは、セガ・エンタープライゼス(現セガ)が1983年初め発売した家庭用ゲーム機の名称である。

SG-1000は、同時期に発売されホビー向けパソコンSC-3000から、キーボード取り除いたのである

SG-1000は、CPUには、Z80Aを搭載しソフトウェア供給媒体には、ロムカセット採用している。また、カートリッジスロットに、カードキャッチャと呼ばれるカートリッジ型のアダプタ挿すことにより、ICカード型ROMマイカード利用することが可能である。

SG-1000

SG-1000と互換性のある家庭用ゲーム機には、ツクダオリジナルオセロマルチビジョンや、パイオニアTV VIDEO GAME PACK SD-G5などが挙げられる。これらの家庭用ゲーム機では、SG-1000用のソフトウェア利用できる主なソフトウェアには、「スターフォース」、「モナコGP」、「ハングオンII」などがある。

1984年には、SG-1000のマイナーバージョンアップ版であるSG-1000II発売された。SG-1000IIは、性能面ではSG-1000と同じだが、外観がややスリムになり、ジョイスティック標準で2個付属された。

SG-1000II

ちなみにいわゆる同世代家庭用ゲーム機としては、任天堂ファミリーコンピュータエポック社カセットビジョンJr.がある。



※画像提供 / 株式会社セガ ©SEGA
参照リンク
[セガハード大百科]SG-1000 - (セガ
[セガハード大百科]SG-1000II - (セガ
ゲームのほかの用語一覧
家庭用ゲーム機:  PC-FX  PCエンジン  PCエンジンGT  SG-1000  Splatoon  セガサターン  セガ・マークIII

SG-1000

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 13:53 UTC 版)

SG-1000は、セガ・エンタープライゼスが開発した家庭用ゲーム機。日本では1983年7月15日[2][4][5][6]にセガが販売[7]し、海外ではOEM販売された。


注釈

  1. ^ 本文にある通り、出典では初年度16万台となっているため、この数値にはSG-1000II等の互換ハードが合算されている可能性がある。
  2. ^ 本文にある通り、世界では40万台とする資料もあるため、この数値にはSG-1000II等の互換ハードが合算されている可能性がある。
  3. ^ 1983年7月15日の『電波新聞』23面に掲載されたセガ社の新聞広告は『セガハード大百科』の「セガハードストーリー」第1回で「SC-3000発売時の新聞広告」として紹介されている[3]
  4. ^ 『トイジャーナル』1983年6月号の記事では、「SG-2000」は1983年7月下旬に定価19,800円で発売予定、「SC-3000」は1983年7月上旬に定価33,000円で発売予定と記載している[11]
  5. ^ その後、ファミリーコンピュータは更に200円価格を下げ、定価14,800円で販売を開始している[12][14]
  6. ^ 1985年に定価が18,500円に変更された[19][20]
  7. ^ ラインナップに26型の「SD-26」と21型の「SD-21」が存在した[24]
  8. ^ 同じROMを流用したベタ移植のため、起動直後のセガロゴまで再現された一方、ポニーの著作権表記は無かった。
  9. ^ SC-3000の下位機種であるSG-1000も「セガの家庭(ファミリー)向けコンピュータ機器」ではあるので、言葉の理屈としては必ずしも間違ってはいないと解釈することはできる[31]
  10. ^ 1984年9月23日号の週刊サンケイの記事には発売から1年でSC-3000とSG-1000を合わせて約35万台[34]、1985年7月23日号の週刊サンケイの記事にはその時点でSC-3000とSG-1000を合わせて約80万台を売り上げたとある[35]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 関連・周辺機器 SG-1000”. セガハード大百科(新サイト). セガ. 2020年10月3日閲覧。
  2. ^ a b 「セガ・エンター、低価格の家庭用ビデオゲームを7月15日から発売。」『日本経済新聞』、1983年6月14日、11面。
  3. ^ a b c d 【連載】セガハードストーリー第1回 セガはなぜ家庭用ゲームに参入したのか?”. セガハード大百科(新サイト). セガ (2017年7月14日). 2018年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月20日閲覧。
  4. ^ a b 「本日新発売 売れっ子登場!(「SC-3000」「SG-1000」の同時発売を伝えるセガ・エンタープライゼス社の新聞広告)」『電波新聞』、1983年7月15日、23面。[注 3]
  5. ^ a b はむら・あそぶ「テレホビーゲームの歴史」『Beep』1986年1月号、日本ソフトバンク、1985年12月7日、50-52頁。 
  6. ^ a b 鎌田慧「「ファミコン」で「大儲け」した男たち」『プレジデント』第24巻第4号、プレジデント社、1986年4月、328-341頁、doi:10.11501/2802646 
  7. ^ a b c 『電子ゲームなつかしブック (コアムックシリーズ 682)』コアマガジン、2016年9月29日、61頁。ISBN 9784864369619 
  8. ^ a b “セガ社家庭用TVゲームで ゲーム専用機も ──「SG-1000」を発表”. ゲームマシン. アミューズメント通信社 (216): p. 6. (1983年7月15日). 1983-07-15. オリジナルの2019年12月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20191201074754/https://onitama.tv/gamemachine/pdf/19830715p.pdf 
  9. ^ jc100.html代替品を自作した者もいる[1][独自研究?]
  10. ^ a b c 月刊コロコロコミック』1983年10月号、小学館、154-157頁。 
  11. ^ a b 「ビデオゲーム(各社ベスト・アイテムリスト)」『トイジャーナル』1983年6月号、東京玩具人形協同組合、41頁。 
  12. ^ a b c 「特別企画 '83注目ジャンルを探る ビデオゲームは…どう位置付けされるか?」『トイズマガジン』1983年8月号、トイズマガジン社、97-99頁。 
  13. ^ a b 駒井徳造「セガ・エンタープライゼス パソコン・ビデオで10万台」『トイズマガジン』1983年8月号、トイズマガジン社、102頁。 
  14. ^ 大西康博「任天堂 おもしろいものを出せば…」『トイズマガジン』1983年8月号、トイズマガジン社、102頁。 
  15. ^ 「オセロマルチビジョン今月発売」『トイズマガジン』1983年11月号、トイズマガジン社、124頁。 
  16. ^ a b c d e 「ツクダのオセロマルチビジョン(第8回アスキーマイクロオセロリーグ)」『月刊アスキー』1984年3月号、アスキー、259頁、doi:10.11501/3250674 
  17. ^ 「ツクダオリジナル、家庭用ビデオゲームだけを本体だけで低価販売」『日経産業新聞』、1984年5月16日、16面。
  18. ^ a b c d e f g 「オセロマルチビジョン FG-2000(第9回アスキーマイクロオセロリーグ)」『月刊アスキー』1984年10月号、アスキー、165頁、doi:10.11501/3250681 
  19. ^ 「やはり今年もテレビゲームが!」『トイズマガジン』1985年7月号、トイズマガジン社、92-93頁。 
  20. ^ 家庭用TVゲーム機の最新版ハードとソフト」『ゲームマシン』第264号(アミューズメント通信社)、1985年7月15日、15-16面。オリジナルの2020年1月31日時点におけるアーカイブ。
  21. ^ a b 早苗月 ハンバーグ食べ男、石川雅美、奥成洋輔、堀井直樹「[インタビュー]SC-3000&SG-1000発売40周年! セガハードを支えた石川雅美氏,奥成洋輔氏,堀井直樹氏がセガハード史を語る」『4Gamer.net』、Aetas、2023年7月15日、 オリジナルの2023年7月15日時点におけるアーカイブ、2023年11月20日閲覧 
  22. ^ 1980年~1989年|年代別事業年表|パイオニアの歴史|Pioneer(大画面モニター)”. パイオニア株式会社. Pioneer. 2023年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月20日閲覧。
  23. ^ 「パイオニア、システム型カラーTVを生産開始、11月10日発売」『日経産業新聞』、1983年9月3日、5面。
  24. ^ 「パイオニア、21型TVに進出──ニューメディアに対応」『日経産業新聞』、1984年6月8日、7面。
  25. ^ 「ツクダとセガ、家庭用ビデオゲーム生産販売で提携──MSXに対抗して統一規格。」『日経産業新聞』、1983年10月3日、1面。
  26. ^ 今秋家電各社が発売」『ゲームマシン』第225号(アミューズメント通信社)、1983年12月1日、3面。オリジナルの2020年1月31日時点におけるアーカイブ。
  27. ^ Dina 2 in one
  28. ^ MSXでSG-1000のゲームを動かすためのアダプタ「MEGA MSX ADAPTER」 - AKIBA PC Hotline!
  29. ^ 『月刊コロコロコミック』1983年9月号、小学館、187-191頁。 
  30. ^ 『月刊コロコロコミック』1983年11月号、小学館、287-291頁。 
  31. ^ a b 早川清一朗 (2020年6月3日). “愛すべきセガ60周年! ファミコンと同年発売・家庭用ゲーム機の開発、そして撤退”. マグミクス. オリジナルの2020年6月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200609073936/https://magmix.jp/post/28956/2 2020年6月9日閲覧。 
  32. ^ 前田尋之『海外のゲーム&パソコンガイドブック』オークラ出版、2015年5月25日、25頁。ISBN 9784775524190 
  33. ^ 週刊ファミ通2013年8月29日増刊号別冊付録 SEGA CONSUMER 30th ANNIVERSARY BOOK参照
  34. ^ 「セガ・エンタープライゼス チャレンジ精神旺盛、未来志向型の先端企業」『週刊サンケイ』、扶桑社、1984年9月23日、203-205頁、doi:10.11501/1810714 
  35. ^ 「セガ・エンタープライゼス ホームエレクトロニクス分野の拡充図る”未来型先端企業“」『週刊サンケイ』、扶桑社、1985年7月23日、187-191頁、doi:10.11501/1810764 


「SG-1000」の続きの解説一覧

SG-1000

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/14 00:11 UTC 版)

第三世代ゲーム機」の記事における「SG-1000」の解説

1983年7月15日セガ初め作られゲーム機のSG-1000が日本発売された。これは、ファミコン並んで発売され第三世代最初の2台のゲーム機となった同世代他のゲーム機ほど売れなかったが、セガのゲームメーカーとしての発展重要な役割果たした考えられている。

※この「SG-1000」の解説は、「第三世代ゲーム機」の解説の一部です。
「SG-1000」を含む「第三世代ゲーム機」の記事については、「第三世代ゲーム機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SG1000」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SG1000」の関連用語

SG1000のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SG1000のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリSG-1000の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSG-1000 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第三世代ゲーム機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS